注目のストーリー
クリエイティブ
企業におけるアートの役割とは? Hamee株式会社がビジネスにアートを取り入れる理由
Hamee株式会社と女子美術大学は、2019年にHamee社内で開催されたアーティストインレジデンス企画「AIR in Hamee」のアーティスト選考委員と選出されたアーティストをパネリストに迎えて「AIR in Hamee 2019 シンポジウム」を開催しました。美術とビジネスの分野で創造性を発揮するパネリストたちが、3ヶ月間に渡るアーティスト・イン・レジデンスを振り返りながら、「企業におけるアートの役割」をテーマに語り合った、注目のシンポジウムをリポート。2020.1.15パネリストイケムラ レイコ | アーティスト、女子美術大学客員教授、ベルリン芸術大学元教授音羽晴佳 | AIR ...
インハウスデザイン組織の土づくり
Hamee株式会社のデザイン部では、良いデザインをする為に、土(環境)づくりを大切にしています。これは、良い土をつくる事で、絶対に不可能と言われた無農薬リンゴの栽培に成功した木村秋則さんの著書「奇跡のリンゴ」からヒントを得ています。インハウスデザイン組織に於ける土づくりをいくつかご紹介します。評価方法を変える以前は、仕事の量で評価されていた評価方法を、各プロジェクトで一緒に働いた他部署の人から、仕事の質で評価してもらう方法に変えました。これは、私がかつて建設現場で働いていた頃に、腕が良い職人が発注者から指名される事を知り、食いっぱぐれない為に技術を磨いた経験を応用しました。発注者から「ま...
エンジニアは怠惰でなければならない
Hameeでエンジニアをしている山本です。採用担当から「何か書いてよw」と言われたので筆をとりました。最近採用というものに少しずつ関わらせてもらっているのでHameeが求めているエンジニア像を記事にしてみたいと思います。弊社開発部では以下のスローガンを掲げています。「お仕事どろぼう」これはクリエイティブでない日々のルーチン業務を効率化・自動化し、その仕事自体をなくしてその人の仕事を盗んでしまおうとする思想から生まれた言葉です。面倒でクリエイティブでない仕事は人がやっても機械がやっても変わりません。そのため「この作業・この仕事面倒だな」と感じる「怠惰」な気持ちが非常に重要です。勤勉で愚直に...