なにをやっているのか
基本はフルリモートですが渋谷スクランブルスクエア39階の『WeWork』に出社することが可能です
年に1度、good luck で活躍している現役の学生と卒業したOB/OGを集めて大忘年会を開いています
good luck株式会社は、
日本の就活を変革するために学生メンバーが中心となって運営している会社です。
目指すことはシンプルに1つ。即戦力人材になること。
この実現のために、以下3つの学生が活躍できる事業を展開しています。
◾️大学生コミュニティ事業 『仕事塾』
仕事塾は大学生がキャリアオーナーシップを高めることができるキャリアコミュニティです。
ビジネス機会の提供やキャリアセミナーの提供、就活優遇イベントなどを開催しています。
日本に優秀な学生がいることを広めるためのコミュニティで、全国から学生が集まっています。
◾️採用コンサルティング事業 『学生人事』
新卒採用活動や組織作りに現役の大学生が伴走する、経営者向けのアシスタントサービスです。
学生視点を用いて若手に選ばれる会社づくり、若手が辞めない会社づくりを実現します。
中途採用が即戦力採用なら、新卒採用は未来戦力の採用だと考えます。
◾️就活生向けメディア事業 『WorkRise』
学生が学生に届ける就活メディア。
世の中には、必ずしも正しい就活情報だけが流れているとは限りません。
内定を取るまで学生生活をどう過ごすべきか、就職活動を乗り切るための情報・テクニックを日々発信しています。
________________
◾️長期インターン生採用についてのYouTube
https://youtu.be/GiJwOdx9lKQ?feature=shared
________________
なぜやるのか
学生が学生に届けるリアル就活メディア『WorkRise』
学生が新卒採用のコンサルティングを行う『学生人事』
今の日本の新卒採用・就活は限界を迎えつつあります。
企業は新卒にも即戦力を求めるようになってきました。
今までの就活のやり方から変わらないといけません。
学生こそ“自らのキャリアは自らでつくっていく”というキャリアオーナーシップの考え方を身につける必要があると考えています。
そのために仕事塾ではキャリアに触れることができる『学習機会』と、
実際に求人にエントリーして仕事を経験できる『就業機会』、
そして多くの企業から協力を得てセミナーを開催しているなど、
学生の皆さん向けの『成長促進機会』を用意しています。
現代の大学生を『学歴』のみの評価をする時代から変わるべきです。
『学歴+職歴』による評価がされる就活、“職歴就活”を目指します。
どうやっているのか
大学生がそれぞれ役割を持って働いています。普段はオフィスやオンラインで集まっては意見交換をしています。
働き方は完全フルリモートとなっておりますが、対面でのイベントも定期的に開催しているため、代表・社会人メンター・インターン生ともにフラットな関係を築いています。
good luck株式会社は、フルリモートとフルフレックスだからこそ、『企業文化』と『バリュー(大切にすべき価値観)』を最重要視しています。
私たちが大切にしている企業文化は、『良い別れができること』です。
採用募集の場で「別れ」について語るのは意外に感じるかもしれませんが、私たちは今の時代、選択肢が多く、出会いと同じくらい別れも多いと考えています。
だからこそ、現代においては『別れ力』が重要になると確信しています。
人生は長く、いつどこで過去の環境で出会った人々と再会するか分かりません。
しかし、大人になっても逃げるように別れたり、雑に別れたりする人がいます。
そういった人々は、再会しても目を逸らしたり、避けるようになり、もう一緒に何かをすることはないでしょう。それは非常にもったいないことだと私たちは感じています。
人生は一人で生きていくことはできません。
どこかで過去の環境に再びお世話になることがあるかもしれません。
私たちが目指すのは、『再会したときに何かを一緒にできる関係』や、『再会したときに笑顔で話すことができる関係』を築くことです。
それこそが人生を豊かにするのだと考えています。
そのため、good luck株式会社では『good luck』の定義を「行ってらっしゃい」や「幸運を祈る」といった別れの言葉ではなく、「また会おうぜ!」という『再会』にしています。
良い別れは、良い出会いをもたらします。
私たちは、そういった良い別れができる人材を育てたいと考えており、重視している価値観は『成果コミット』と『貢献コミット』のシンプルなものです。
「よく頑張ったよな、あの時!」と笑い合える関係こそ、また会いたいと思う再会を生むと信じています。
これからの時代に必要な『別れ力』を大切にしている会社です。
興味がある方は、ぜひ一度お話しましょう。