1
/
5

本当の「お前のためを思って」を求めて

はじめに

学校や会社では「お前のためを思って言ってる/やってるんだぞ」という言葉を聞くことが多々ありますが、そういう言葉は基本的に嘘だと思っています。

でもこの前うちの犬が自分のウンコを食べていたのを止めようとしたら噛み付かれた時には、心から「お前のためを思ってやってるんだぞ!」と口にできました。

このエピソードからも分かるように、「お前のためを思って」という行動はそのままでは当人には伝わらないことも多いのですが、果たして社会において「お前のためを思って」力は必要なのでしょうか?

Googleの定義する良いマネージャーとは

GoogleがGoogle re:Workの中で紹介している「Googleマネージャーの行動規範」の中では、

  • 良いコーチである
  • キャリア開発をサポートし、パフォーマンスについて話し合う

という点が挙げられています。これは要するに、

  • 良いマネージャーは部下がキャリアアップするように意識し、行動する必要がある

ということで、つまりは「お前のためを思って」力が高い人は良いマネージャーである可能性が高いと言って良いでしょう。

なお、Google re:Workは他にも色々な情報がありまして、組織の働き方を考える上で非常に参考になりますので、もしまだ見てなくてそっち方面に興味ある方は是非!

Google re:Work
「働く」をもっと良いものに。グーグルをはじめとするさまざまな組織の働き方の先進事例、研究、アイデアを集めました。ダイバーシティ・女性活躍・働き方改革施策に役立つヒントをご紹介します。
https://rework.withgoogle.com/jp/


何故「お前のためを思って」は伝わらないのか


「お前のためを思って」力が社会に必要だということは前項で証明されましたので、ここからはどうすればそれが適切に伝わるのかを考えていきたいと思います。

初めに述べたうちの犬の例で考えてみましょう。彼がウンコを食べているのを止められた時に反発した理由は、以下のようなものが考えられます。

  • この飼い主は何をしても止めてくる、普段から自分の行動が認められていないという不信感がある
  • 何故「ウンコを食べることを止める」という行動が自分のためになっているのかが分からない
  • 次回の散歩以降で何をすれば怒られないのかが分からない

ここで必要になってくるのが、アクノレッジメントSMARTな指示・指摘・フィードバックです。


アクノレッジメント

飼い主と犬の関係は要するにメンタリングにおけるメンターとメンティみたいなものなのですが、メンティがメンターの言う事を素直に受け入れるためには、両者間が「心理的安全性が高い」状態である必要があります。
これはすなわち「どんなダメなところを見せても、関係性が破綻することはないという確信」を抱いてもらうという事です。

このためにメンターは「メンティ自身の存在を認めている」というメッセージを発し続ける必要があり、これを「アクノレッジメント」と呼びます。

アクノレッジメントの基本は相手に対して興味関心を持ち、変化にいち早く気がつき、時間を費やして言葉や行動を通じて伝える事であり、以下の3つの段階があります。

  • 存在承認:相手が今ここにいてくれてありがたいというメッセージ。挨拶をする、会った時に笑顔である、頑張っている様子を励ますなど。
  • 行動承認:「結論から話すようになった」「前よりよく調べてある」などポジティブな行動をとった時にその行動を言葉に出して伝える事。これによってこの行動は承認されているのだと相手が感じる事がある。
  • 結果承認:「~はすごい成果だね」のように出来上がったものに対してそれを主観を持って伝える事。

アクノレッジメントの1つ1つの行動は小学校で習うような事ばかりなのですが、意識して行い続けるのは意外と難しいです。

今回の例で言うと、

  • 挨拶をする、無視しないで話を聞く、感謝を伝える、相手の変化に気づき話しかける
    • 例:「いつも散歩してくれてありがとう」「毛短くなった?」
  • YouメッセージではなくIメッセージ、相手を責めるのではなく問題の解決策にフォーカスする
    • 例:×「またお前ウンコ食べただろ!」○「今後ウンコを食べないためにどうしていくかを一緒に考えよう」

みたいな感じですね。


SMARTな指示・指摘・フィードバック


犬が行動を改めるためには飼い主との間に心理的安全性が築かれていることも必要なのですが、

  • 何故注意されたのか
  • 今後どうしていけば良いのか

を正しく伝えることも重要です。言葉を正しく伝えるフレームワークの1つとして「SMART」というものがあります。SMARTは以下の要素の頭文字からなるものです。

  • Specific(具体的な)
    • 抽象的でない行動で、何をするのか解釈にブレのない言葉である
    • 例:「全ての生物の排泄物を食べてはならない」
  • Measureable(測定可能な)
    • その行動が行われたことを、どのようにして計測するのかを合意しておく
    • 例:「口に入った時点でNGとする、匂いを嗅ぐのは許す」
  • Achievable(到達可能な)
    • 精神論的でなく、達成が十分可能な行動である
    • 例:「ドッグフード・ビーフジャーキーは十分量与えており、ストレス解消手段としては散歩を与えているので、ウンコを食べなくても良いはずである」
  • Related(関連した)
    • メンティ自身の課題とこの行動がどう関連しているのかを、メンティ自身が説明できること
    • 例:「ウンコを食べると寄生虫やウイルス、そして病原菌に感染する場合があり危険である」
  • Time-Bound(時間制限のある)
    • いつまでに行われるのか、いつまで測定されるのかを具体的に決めておく
    • 例:「次回散歩より禁止、基本的には永久に禁止とする」

このフレームワークに従って正確に言葉を伝えることで、「伝えたつもりが伝わっていなかった」というミスを減らすことができ、犬も行動に移しやすくなります。

今回説明したアクノレッジメントSMART心理的安全性に関しては「エンジニアリング組織論への招待」の第2章に詳しく書いてありますので、興味ある方はそちらもご参照ください!

メンタリングと心理的安全性「エンジニアリング組織論への招待 - 第2章 - 」 | 株式会社Globee
株式会社Globee CTOの上赤です。先日「エンジニアリング組織論への招待」の第1章についての感想を書きましたが、今回は第2章について書きます。https://www.wantedly.com...
https://www.wantedly.com/companies/globeejapan/post_articles/124178


まとめ

良いマネージャーになるため、良い組織を作るためには「お前のためを思って」力が必要であることが分かりました。そのために今後アクノレッジメントSMARTな指示・指摘・フィードバックを徹底していきたいと考えています。

なお、弊社では現在エンジニア/デザイナーの方を募集中です。この記事を読んでもし興味がおありでしたら是非オフィスに遊びに来て下さい!よろしくお願いします。

株式会社Globeeからお誘い
この話題に共感したら、メンバーと話してみませんか?
株式会社Globeeでは一緒に働く仲間を募集しています
1 いいね!
1 いいね!

同じタグの記事

今週のランキング

上赤 一馬さんにいいねを伝えよう
上赤 一馬さんや会社があなたに興味を持つかも