注目のストーリー
すべてのストーリー
Webディレクターがどんなものかわからなかったけど、新しいことに挑戦したくて
所属ディレクターの入社エピソードをご紹介!実際にGear8で働いているディレクターに、入社前や入社後の話を聞いてみました。【インタビューワー 佐藤夏希】×【ディレクター 岩田明莉】こんにちは、佐藤夏希です!本日は2022年春に入社した岩田 明莉さんの新入社員インタビューをお届けします。明莉ちゃんやいわちと社内では複数のニックネームで呼ばれている岩田さん。私は明莉ちゃん派でして、私が書くSummitは明莉ちゃんで通そうと思います。(なんの宣言なのか)それでは、明莉ちゃんのインタビューをどうそ!****明莉ちゃん、本日はよろしくお願いします!よろしくお願いしますー!それでは慣例になっているの...
【Webディレクター】ルーティンワークも楽しいけど、没頭できる何かを探して
所属ディレクターの入社エピソードをご紹介します。実際にGear8で働いているディレクターに、入社前や入社後の話を聞いてみました!【インタビューワー 佐藤夏希】×【ディレクター 石岡朋樹】こんにちは、佐藤夏希です!本日は2022年初夏に入社した、石岡 朋樹さんの新入社員インタビューをお届けします。Summitを読んでいる方は薄々気づいてるかと思いますが、入社して少し経つとGear8ネーム(社内での呼び名)がつけられることが多いです。私の調査によると石岡さんは朋樹くんが一番多いようなので、朋樹くんでいきたいと思います。それでは朋樹くんのインタビューどうぞ!****朋樹くん、本日はよろしくお願...
2025年4月のMONTHRY GEAR8 - カタチではなく、“らしさ”をデザインする
毎月のGEAR8の様子をダイジェストでお届けするマンスリーギアエイト。社内のイベントや勉強会などのSNSで発信中のゆるいレポートから、水面下で頑張っている本業の仕事の進捗まで、2025年4月をざっと振り返ります。目次🚩FEATURE 今月のピックアップ🖼️WORKS 制作実績&納品したお仕事🐻❄️Trippino HOKKAIDO インバウンドメディアの活動&北海道インバウンドの今📝JOURNAL 探究したこと🗞NEWS お知らせ・リリース📣EVENT 勉強会・社内イベントなど🚩FEATURE 今月のピックアップカタチではなく、“らしさ”をデザインする – 株式会社アイズインテリアデザ...
動きを形にする、エンジニアたちのアニメーションアイディアの瞬間
Gear8のエンジニアたちにアニメーションのアイディアについて聞いてみたいと思います。普段何気なく見ているサイトで、ポン!と文字がでてきたりシュッと写真が切り替わったりすることがありますよね。これは全てエンジニアチームが構築の際に、そう動くように組んでいるのでプログラムされた通りにWebサイトを読み込んで表示されています。当たり前ですが、何もしないと文字は出てこないし、写真も切り替わらないんですよね。この動きがあるのとないのとで、サイトの仕上がりはめちゃくちゃ変わります。このサイトのアニメーションは一体いつどのようにして思いついているのか、私も気になりエンジニアの須藤さん、竣也くん、匠く...
3D動画でリッチなロゴアニメーション
フロントエンド、アニメーション担当の須藤です。今回は「ナカジマグループの医院開業支援」リニューアルで手掛けた3Dアニメーションについてお話します。キービジュアルのこの3D動画を担当しました。アニメーションへの要望ディレクターからこのような要望を受けて始まりました。3Dで大きく動かしたいスピード感あるものよりは、大きくゆっくり(信頼/安心)などのイメージできればマウスで何か動きたいそのときもらったイメージ図(まだ3Dにはなっていない)普段3Dをやるときはリアルタイム3Dにすることが多いんですが、今回は3Dの動画で行くことにしました。「リアルタイム3D」と「3Dの動画」どう違うの?Webで3...
できないことならやってみる
株式会社Gear8に入る前踊るかなにか作るか。 物心つくかつかないかの頃から初めて、進路を決める頃まで続けていたのは踊りと図画工作でした。踊ることは大好きで、高校では全国大会に出たり出なかったりし、文字通りの表舞台で生きることも考えなくはない環境でした。当時のチームメイトには海外や舞台の世界で踊り続けている仲間もいます。 一方で、部活や習い事、というものとはまた別に呼吸をするようにやめられなかったのが絵を描くこと、なにか立体物やアクセサリーなどものを作ることでした。幼稚園のころから一番ひとに褒められ、評価されたり選ばれたりした経験が多いのも絵か工作。 自分より何年も先に兄は美大、姉は舞台...
Gear8とディレクションという仕事
私はGear8でディレクションをしています。前編は入社する前のことしか書いてないので、ちっともギアエイトでのディレクションという仕事が伝らないまま終わってしまいました。後編を書くにあたりミッションとして「Gear8で働くと面白いよってことを書いてよ!」ということを言われました。さらっと一言で言いますけどこれまとめるの至難の業です。そういうキラキラの会社じゃないです。20人未満の小さい地味なディレクションやってる会社です。私のポジションは、経営とか数字の管理はしてないタイ現地法人に出資した役員で、社歴は気づけば最年長。実務面では札幌でアートディレクションの要素が強めの案件を中心にメインディ...
スパイスの効いた人生を。【01】
株式会社Gear8の代表を担当している水野です。ここでは僕がなぜ起業しようと思ったのか、今のGear8はどんなことやっているのか、これからどうしたいのかについて紹介します。Gear8は日本と海外に複数の拠点を持つ、ウェブディレクションチームです。様々なエリアの新しいアイデアを取り入れながら、クライアントのブランディングや自社メディアの開発に日々勤しんでいます。僕は札幌出身で、新卒入社の小売業からキャリアチェンジし、デザイナーとして数年間働いた後、ウェブマーケティング会社でディレクターの経験を積みました。そして2008年にGear8を創業しました。ところで連載初回のこの記事は殆どが自分史の...
元サッカー場のイノベーションスペースは、可能性いっぱいの快適な仕事空間。
Gear8 Taiwan(佳亞特設計股份有限公司)が立ち上がって半年と少し経ち、今年に入ってからは新しくANNがメンバーに加わりました。台湾のオフィスについては以前にYUZUが繁体字で紹介をしてくれていましたが、日本語ではまだご紹介をしておらず...。ちょうど最近になって執務スペースの拡大をおこなったので、今回は弊社台湾オフィスについてお話したいと思います。弊社台湾オフィスは、台北のコワーキングスペース、CIT (Center for Innovation Taipei)内にあります。中国語表記では、「台北創新中心」。CITは、台北市が海外のスタートアップ企業を積極的にサポート・活性化さ...
お客様の考える一歩先をゆく提案を
<プロフィール>1975年福岡生まれ横浜育ち。大学卒業後、PCインストラクターとなり北海道エリアの立ち上げでそのまま札幌に移住。Webの世界に興味を持ち、仕事をしながらデジタルハリウッド札幌校でWebサイト構築について学ぶ。数社のWebメディア構築運営に携わり2015年Gear8に入社。株式会社Gear8に入る前新卒で入社した会社の転勤で横浜から北海道にやって来ました。知り合いも友達もいない中、最初は慣れませんでしたが、慣れてくると、あまりにも居心地が良く、そのまま北海道に移住しました。Gear8に入社する前は印刷会社で地域ポータルサイトの運営に携わっておりました。自社サイトの運営を通じ...
世界中が仕事場に。
今の自分の「働き方」現在私は、一年の半分を札幌で、残りの半分はバンコクやチェンマイ、台北で働いています。過去には外国での就労経験もありましたが、日本と海外を往復しながら仕事するのが一番面白いと知ってしまった今、このスタイルが私にとっての「世界で働く」になりました。ここから先は、エンジニアや、デザイナーなどの技術があるわけでもなく、ディレクターとして華々しい実績はないけれど「日本を出て働いてみるのもいいかも」「日本と海外往復生活なんてのもいいな」と思っている方に読んでいただけたらと思っています。 Gear8に出会う前デザイナーやエンジニアなどの専門職でもない私がこのGear8にたどり着くま...