1
/
5

30代副本部長が語る!挑戦できる建設支援部ってどんな部署?

今回は入社10年目で副本部長を務めている社員の方にインタビューしました!船井総研の特徴である早期活躍について興味のある方、コンサル業界を目指している方はぜひご覧ください!

自己紹介をお願いします

第二経営支援部 副本部長/建設支援部 マネージングディレクターを務めております。

担当業界は、建設業界、住宅業界、不動産業界です。

入社動機は、マーケティングやセールス、コンサルティングの力をつけたい、と思ったからです。

入社以来、マーケティング、セールスの力をつけてきました。

加えて、ビジネスモデル構築、ソリューション構築スキルも磨いています。


建設支援部とはどのような部署ですか?

建設支援部は、お客様の対象がいわゆる「ゼネコン」と呼ばれる建設会社です。

私たちの部署が担当している企業規模は、大手ではなく地域の地場ゼネコンと呼ばれる会社です。

売上は約10億〜200億円、社員数は約20〜200名ほどです。

創業年数は約50〜100年と、他の業界よりも歴史のある会社が多いため、経営者も3代目、4代目の社長が多いです。

ゼネコンは、いわゆる「作る」のが得意です。

「商品」の製造技術は、非常に高いです。

しかし、どうやって案件を集めるのか、来た案件にどう対応するのかといった「集客」や「営業」があまり得意ではない会社が多いです。

そこがコンサルティングのニーズとなっています。


 仕事をする上で大切にしていることは何ですか?

①事例主義

1つ目は、事例に基づいてコンサルティングすることです。

提案内容の精度、コンサルティング内容の適切さにも繋がります。実際の事例をもってご支援先にお伝えすると、納得感があります。

コンサルタントの机上の空論にもなりません。そのため、事例主義を心掛けています。

成功事例は常日頃からアンテナを立てて感度高く収集しています。

②経営者・会社に寄り添う 

2つ目は、経営者に寄り添い、その会社の力相応一番主義を心がけています。

会社によって、目指している目標や会社の社員のリソースは違います。実行スピードは当然、会社ごとに変わります。 

コンサルタントは、自分たちのペースでコンサルティングを展開していきがちです。

ですが、我々は

・会社の事情を汲む

・経営者とやるべきことを取捨選択する

・優先順位を変えながら現場に落とし込んでいく

ことを経営者と二人三脚で実行するようにしています。

チャレンジできる環境ですか?

非常にチャレンジしやすい環境です。

船井総研は、チャレンジのしやすさを最優先に掲げています。

失敗は当然するので早く失敗してほしいと思います。失敗から学ぶことは非常に多いので、どんどんめげずにやってほしいです。

一番やってほしい挑戦はソリューション、ビジネスモデルのプロデュースです。

例えば、建設会社では現場の人員、現場監督の採用・育成ができない課題があります。もっと会社が良くなる、売上が上がる、社員が定着する、など経営者の課題・ニーズを解決する方法を探して欲しいです。

どんどん新しいものを見つけ、どんどんチャレンジをしていくイメージです。

チャレンジできる要因は何ですか?

①組織文化

1つ目は、組織文化です。

会社の文化、風土は社員が作っていきます。

船井総研には

・ずっと同じ仕事をしていればいいや

・土日が待ち遠しい

と感じる人が、世間一般より少ないと思います。

実際に休めていないわけではありません。

・平日週5日、9~18時までしっかり楽しんで仕事したい

・ルーティンワークで毎日を過ごしたくない

と思う、チャレンジ精神がある人が多くいます。

言われたことをずっとやっていればいい人は、あまり合わないと思います。

・チャレンジ精神旺盛な人

・年齢が若い人

が多いため、新しいことをやろうとする文化があります。 

②仕事を自分たちでつくる

2つ目は、ソリューション等も基本的に自分たちで作っていくという点です。

普通の会社は業務内容が決まってると思います。

入社して何をすべきかが決まっています。つまり、 教科書やマニュアルがあります。

船井総研にもマニュアルはありますが、作り出すこともできます。型にはまっているようで、型からすぐに抜け出せます。

自分たちで仕事を作れるのは船井総研の特徴だと思います。 

仕事を作るとは、自分たちで新しいことをやる、チャレンジしていくことです。

チャレンジしないと、ずっと同じことをして、飽きも来ます。

個人の裁量も大きいです。自分からチャレンジできます。

「これだけやってればいい」というものはありません。

文化とも繋がりますが、どんどん新しいことをやろうという雰囲気があります。

これからどんなことに挑戦したいですか?

業界の課題に近いのですが、やはり建設業界というとで、「人手不足」「長時間労働」の問題が非常に大きいです。

学生からすると、「きつい」、「危険」、「汚い」の3Kのイメージがある業界です。志望者もあまり多くないです。

一方で、実際に建設業界をよく見てみると魅力的なところが多いです。

一般的な建設業界のイメージは、業界のことをよく知らない人の偏見が強いです。 

建設業界は、地域にとっては必要不可欠な存在です。

土木作業も、DX化、ロボット化、機械化が非常に進んでいますし、理系人材などが非常に活躍しています。最近は女性の活躍も非常に注目されています。そういった点を、建設会社は上手くPRできていません。

そのため、上手くPRできていない部分を私たちがプロデュースし

・もっと世の中に建設業界を知っていだたく

・イメージ向上で志望者が増える

といった業界にインパクトを与えたいと思います。 

就活生へのメッセージ

コンサルティングで1番大切なことは、やはり結果を出すことです。結果につながることは、大きく2つあります。

①マーケティングとセールスを押さえる

結果が出るのが、マーケティングとセールスだと私は考えています。

つまり集客と営業です。

その手法をしっかりと学ぶこと、教えることができることです。コンサルティングの土台の部分です。それをきちんとご支援先に伝えられる、正解を知っているという点が大きいです。

②経営者と現場に寄り添って落とし込む

実行する時、理論だけ知っていても上手くいきません。

つまり、教科書があっても、コンサルタントとしては、経営者と現場に寄り添って落とし込むところも重要です。

シンプルに言えば

・何をやるのか

・誰が、どうやってやるのか

の両軸が必要です。

船井総研のコンサルティングは、この両軸に焦点を絞っています。

コンサルによくありがちな机上の空論ではありません。地に足のついた、結果にコミットする職場です。

そこが、非常に魅力的だと思います。 

そういうコンサル像を掲げる、目標とする人には良い環境です。

ぜひお待ちしております。


株式会社船井総合研究所では一緒に働く仲間を募集しています

同じタグの記事

今週のランキング

株式会社船井総合研究所からお誘い
この話題に共感したら、メンバーと話してみませんか?