本の要約サービスを運営している株式会社フライヤーでは、楽しむ、スピード、Self-Starter、挑戦、三方良し、Respectという6つのバリューを掲げています。
バリューは、働き方の指針となる大切なもの。そんなバリューへの理解を深めるべく、バリューを最も体現しているメンバーを投票で選び、全員が見守る前でインタビューしました!
〈プロフィール〉
岸本晃平(きしもと こうへい)
早稲田大学を卒業後に、友人と起業し、営業やサービス開発を担当。アクトタンク(現 リヴァンプグループ)では、サービス開発を経験。Progateではコンテンツ企画として、様々な教育コンテンツ作成に携わる。2019年4月、フライヤーにエンジニアとして入社。
「楽しむ」を体現しているメンバー:岸本晃平さん
今回取り上げるバリューは、「楽しむ」。
メンバーにアンケートをとり、「『楽しむ』を体現していると思うメンバー」を推薦してもらいました。選ばれたのは、エンジニアチームの岸本晃平さん(以下、晃平さん)です。
晃平さんは2019年4月、フライヤーにエンジニアとして入社。入社して2年が経ち、プロジェクトマネジャーを務める機会も増えてきました。他のチームと連携して企画を進行させたり、チームメンバーの業務の進捗を管理したりと、幅広く活躍しているメンバーです。
アンケートでは、チーム内外から「みんながめざすものを具現化していく力が素晴らしいし、そのプロセスを楽しんでいることが伝わってくる」「仕事を楽しんでいる様子が、他のメンバーにもいい影響を与えている」などといったコメントが寄せられました。
MUSTとWANTの「交差点」を見つけたい
――晃平さんにとって、「楽しむ」ってなんですか?
「自分のためにも会社のためにもなる領域を探し、自分の業務をそこに近付けられるように努力すること」が、「楽しむ」につながると考えています。
会社員である以上、「やらなければいけないこと」はあるもの。でも、自分には「やりたいこと」もある。「やらなければいけないこと」と「やりたいこと」の交差点、つまりこの2つが重なるところを増やせば増やすほど、仕事は楽しくなっていくのだと思います。
――交差点、おもしろい表現ですね!
自分のためにもなるだけでなく、まわりまわって他の人のためにもなる――その状態を「楽しい」と感じるんですよね。自分が楽しいだけだと独りよがりになってしまうので、周りの人のためになるという視点が欠かせません。そうすると、応援も協力もしてもらえますしね。
――仕事をしていて「楽しい」と感じるのはどんなときですか。
以前だったら、「自分の市場価値が上がるような経験をしたとき」と答えていたと思います。でも最近は、チームで共同作業をして自分一人ではできないことをなし遂げたり、完成までスムーズに進んでいったりする過程を楽しいと感じるようになりました。
たとえばあるプロジェクトで、プロジェクトマネジャーを務めたときのこと。チームメンバーそれぞれに得意な業務が割り当てられて着々と進行していき、自分一人でできないものが出来上がった。「早く行きたければ一人で行け、遠くまで行きたければ皆で行け」というアフリカのことわざがありますが、それが実感できたように思います。
火中の栗をあえて拾えば、仕事は楽しくなる
――仕事を「楽しむ」ために意識していることってありますか?
チャンスは拾うこと! 以前、社長の大賀さんと面談したときに、「Aプロジェクトのプロマネが産休に入るけど、後を引き継いでプロマネをやってみる?」と聞かれたことがあって。このとき、「やります!」と即答しました。
チャンスはたまに巡ってくるものです。そのチャンスを拾うと、だいたい後で大変な目に遭うんですけど……(笑)。それでも躊躇せず、あえて火中の栗を拾いにいくと決めています。もちろん大変だけど、いい経験になるし、何より楽しいですからね。
――火中の栗を拾えるって、すごいことだと思います。手を挙げる基準のようなものがあるんでしょうか。それとも、即答してから考えるタイプ?
即答してから考えてますね。とりあえず「やります!」と言っておく。そして最大限頑張ってみて、ダメなら誰かに相談すればいい。
それと、3年後の自分から見たらいい経験になるだろう、と思って取り組んでいます。3年後の自分が振り返って「いい経験だった」と思えそうなら、迷わず手を挙げます。
――それはすごい! とはいえ……人間である以上、いつも楽しいわけじゃないですよね?
もちろん(笑)。やったことがないことに挑戦するときは、正直怖いですよ。でも「進んだほうがいい結果になる」と信じて、頑張って進むようにしています。
――晃平さんも、怖いと思うことがあるんですね。それでもいつも余裕があるように見えて、ニコニコしているのがすごいです。
余裕がなさそうな顔をしてると、他のメンバーが話しかけにくくなっちゃいますからね。せめて余裕がある“フリ”はしていたいなと思っています。
――最後に、「楽しむ」に関して、今後の意気込みなどをお聞かせください!
今までエンジニアチームは、「こういう機能があったら誰かが喜ぶよね」といった、ふわっとしたモチベーションで開発をしてきました。でもメンバーも増え、分析基盤も構築されて、個々の数字が細かく把握できるようになってきました。
だから今後は、「この数字をこう上げるためにこの施策に取り組もう」といった形で計画を立てて、「狙い通りに数字が上がったね!」という楽しさを追求していきたいと思います。
――ありがとうございました! オンライン・オフラインでインタビューを見守っていたメンバーからも、「晃平さんらしいね」「いつも楽しそうに頑張ってるよね!」といったコメントが寄せられました。次回は、「スピード」を体現しているメンバーにインタビュー予定です!