なにをやっているのか
要約を読むだけでなく、学びを深めるためのメモ機能、ユーザー同士のフォロー、お勧めの要約の共有など、インタラクティブな機能も追加しています。
要約は、専門のライターが作成。出版社と著者に許諾を得てから配信。クオリティーの高いコンテンツを配信しています。
私たちは、「ヒラメキあふれる世界をつくる」というミッションのもと、あらゆる「人」と「組織」が成長し可能性がひらかれるプロダクトをつくっていきます。
◆本の要約サービス「flier」
ビジネス書を中心に話題の新刊や名著を厳選。1冊10分で読める要約を、4,000冊以上読むことのできるWEBサービスです。
https://www.flierinc.com/
◆本の要約を軸とした法人向け人材育成サービス「flier business」
本の要約サービス「flier」を法人向けに展開。企業に合わせたオリジナルの要約を選書する「読書プログラム」や、要約から得た学びを社内に共有できる「学びメモ」機能などを提供し、組織の学びの風土作りを支援します。
https://biz.flierinc.com/
◆オンライン読書コミュニティ「flier book labo」
本の著者や、第一線で活躍するビジネスパーソン、さまざまな地域、年齢、職種の仲間がオンライン上で集い、書籍の要約から得た気づきや学びを語り合う場を展開。著者や専門家が講師を務めるオンライン講座flier book campも運営しています。
https://booklabo.flierinc.com/
◆従業員と組織の成長を促進する「flier成長組織ナビ」
人材投資の成果を見える化し、従業員と組織の成長を促進するサーベイ。従業員の成長に必要な要素を分析し、組織への打ち手を提示します。
https://growthnavi.flierinc.com/
◆動画コンテンツ「flier 公式チャンネル」
様々なカテゴリの著名人をゲストに招き、本を軸にして学びを深める動画コンテンツを配信。チャンネル登録者数は15万人を突破しました!
https://www.youtube.com/@flier6114
なぜやるのか
フライヤーとグロービス経営大学院が運営するビジネス書グランプリ。フライヤーは業界全体を盛り上げる存在になるべく、書店と連携してフェアをおこなったり、ビジネス書グランプリを運営したりと、様々な取り組みをしています。
テレビ東京のワールドビジネスサテライトなどTVでも話題に。日本経済新聞など各種メディアに取り上げられ、サービスが急激に成長しています。
ビジネスパーソンには、AIや機械などの技術の進歩や、急激に変化するビジネス環境に対応するため、発想力が求められています。発想力のベースとなるのは、良質なインプットです。本には著者が人生をかけて見出してきたエッセンスが凝縮されており、インプットにおいて読書が重要であることは言うまでもありません。
一方で、多忙なビジネスパーソンにとって、数ある書籍の中から本を選んだり、読書の時間を確保したりするのは容易なことではなく、さらに学びを深めるのも一人では限界があります。
フライヤーは、そういったビジネスパーソンのために、ヒラメキのきっかけとなる「知」を軸とした事業を展開し、出版社、著者、書店の皆さんとともに、業界全体を盛り上げていきます!
どうやっているのか
オフィスは2022年4月に移転しました。
社内にはたくさんの本棚があり、要約された本をいつでも読むことができます。
◆メンバー
メンバーのバックグラウンドは様々ですが、「ヒラメキあふれる世界をつくる」というミッションに共感し、知的好奇心が旺盛なメンバーが集まっています。読書好きなメンバーも多く、本の話題は尽きません。
◆フラットな組織
上下関係はなく、フラットな組織のため、率直に意見を出し合い、冗談も言い合いながら和気あいあいと議論を楽しんでいます。
◆ワークライフバランス
ヒラメキは多くの知識の組み合わせから生まれます。そのため、仕事は時間内に集中して終わらせ、仕事以外の時間も有意義にすごすことが、仕事にも生かされると考えています。実際に、ほとんどの社員が定時に退社し、副業、子育て、趣味など、様々な環境で学びの機会を得ています。
読書好き、ビジネスパーソンのための新しい学びのあり方や、「知」のプラットフォームづくりに興味がある方は、ぜひ気軽に話を聞きに来てください。