注目のストーリー
ワークスタイル
週1出社も週5出社も。ご機嫌にいいものづくりができるオフィスを考える。
こんにちは。エバーセンスでコーポレートを担当している真辺です。この1年でリモートワークが当たり前になり、オフィスのあり方も多様化してきているなぁと感じます。エバーセンスは、というと、今のオフィスが来年の4月で契約終了。そのために、いろんな選択肢を考えていたのですが、つい先日良い移転先が見つかり、今年の夏に移転することが決定しました!私たちにとって大切なのは、いいものづくりができること。そして、私たち自身が幸せな働き方ができること。そんな私たちがどんなことを考えてオフィスを選んだのか?今回はその背景をお伝えしていきたいと思います!目次リモートワークの制度化オフィスに求めるものの変化固定から...
働き方の選択肢を増やすカルチャーとは?
こんにちは!コーポレートの真辺です。今回は、エバーセンスのカルチャーや制度についての考え方をお伝えしたいなと思います!結論から言うと、エバーセンスでは、制度やルールは最低限に、カルチャーで柔軟に対応していく、という考えがベースにあります。詳細はnoteに書きましたので、ぜひ読んでみてくださいね!・・・こんにちは。エバーセンスでコーポレートを担当している真辺です。先日、育児アプリ「ninaru baby」内にて、「妊活・不妊治療に関するアンケート」を取りました。ご協力いただいたみなさま、ありがとうございました!コロナ禍における不安が多く集まったのはもちろんのこと、コーポレートの立場として気...
正しいことをするのはしんどい、でも楽しい。
広報の木島です。先日社員旅行に行ってきました。メンバーの家族も含めると96名。夏から企画していたこの旅行、終わったとたんに風邪をひき、治りません。歳ですかね。旅行については、またご紹介させていただければと思います。さて、今回は9月に入社した「佐藤 けんた」さん。前職ではWebマガジン2サイトの編集長をやっていました。同じWEBの世界でもこうも違うものかと毎日一生懸命取り組んでいるのですが、なぜエバーセンスに辿り着いたのかというと、ある強い想いがあったのです。転職活動中に出会った代表 牧野に「君ならやれるし、ここならやれる」と言われジョインを決めてくれました。今回はそんなけんたさんの強い想...
月曜日も、土曜日も、同じ気持ちで。
広報の木島です。もうすぐ12月ですがエバーセンスではエントランスに素敵なクリスマスツリーで皆様をお迎えしております。そして今回は、代表牧野がなんと初めて2か月連続でブログを更新!エバーセンスのワークポリシーは「エバーセンスのみんなが、ご機嫌に活き活きと人生を楽しむ」。メンバー全員、今日もご機嫌に過ごしています。この「ご機嫌」という言葉は、エバーセンスではとってもよく出てくる言葉です。そんな「ご機嫌」について代表 牧野が綴ってくれました。=============================================エバーセンスの牧野です。起業して初めて、2ヶ月連続のブログ。やっ...
やり直せる社会にする。
エバーセンス広報の木島です。久しぶりに代表の牧野がブログを更新。「ブログ書いていくからね!」と宣言したはずだったのですが、「モノづくり」に熱中し、3か月ぶりとなってしまいました。本当にモノづくりが大好きな代表です。とはいえ、今後はもう少しコンスタントにメンバーにもその家族にも、そしてwantedlyで自分らしく「ごきげん」に働ける先を探しているあなたにも、エバーセンスの代表 牧野が考えていることを伝えていきたいと思っています。※「売上目標を立てない理由」もエバーセンスらしいカルチャーであり、ぜひ読んでもらいたいブログのひとつです。やり直せる社会にする。エバーセンス代表の牧野です。日々ご機...
クリエイティブを忘れてしまった人々へ
エバーセンスの募集をご覧頂きありがとうございます。開発部マネージャーの西山と申します。突然ですが、1つ質問です。「子供のころ、どんな遊びが好きでしたか?」最強の泥団子作り私には5歳になる息子がいます。ブロックで武器を作ったり、カードを集めてケースにいれたりしているのを見ていて、「あぁ自分もやってたなー」と記憶が蘇ってきます。私は小学生の時に、泥団子を作るのが好きでした。初めは砂場で遊ぶ程度のものでしたが、だんだんとどうやったら大きく硬い団子を作れるか、という方向に進んでいきました。研究の末、土は公園の出来るだけ深いところから掘って粘土質っぽいものを使うが良いと。水との分量を考え、それを何...
道はない。だからこそ、どこにだって行ける~メディアプロデューサーの可能性~
どーも。メディアプロデューサーのさとうけーたです。エバーセンスに入社してはや2年半。入社当時1歳だった我が子も4歳になりました。最近、中途採用で面接させていただく機会があるんですが、そのときによく「メディアプロデューサーは記事を書くだけなの?」「何をやってくことになるの?」という質問を受けることが増えてきたなーと感じてまして。エバーセンスのなかで、ちょっとだけ長くメディアプロデューサーをやってる身として、これまでの経験を踏まえて、その疑問にお答えできればよいかな、と思います。メディアプロデューサーの歩みを振り返ると入社当時はメディアプロデューサーなんていう肩書はなく、いち編集者として『こ...
まだ紙やってんの?(なんて、口が裂けても言えません)
紙の編集を10年以上やってましたはじめまして。2017年7月からメディアプロデューサーとして働いている、坂上です。 まだ入社2ヶ月のペーペーです。まだ「メディアプロデューサー」というカタカナの肩書に慣れません。大学を出て(≠卒業)から約13年、ずっと紙の雑誌をつくってきました。物心がついたときからクルマが好きだったのと、雑誌も好きだったので、 「クルマ雑誌の編集部に入ったら、いろんなクルマ乗れていいなあ」みたいな、実に安直な入り方でした。 どのくらい安直だったのかというと、面接のときに 「雑誌の編集って何やるんですか?」って聞いたくらいです。基本的には、やりたいことをやりたいようにやらせ...
サービス開発の裏側〜エバーセンスのエンジニアの働き方〜
こんにちは。エンジニアの田中です。早いもので入社してから1年になります。エバーセンスに入社してからは、主にこそだてハックなどのWebサービスの開発・運用を担当するエンジニアとして働いています。最近はエンジニア採用の仕事もはじめました。面談では「エンジニアの成長のしかけ」や「エンジニアの働き方」に関して質問を受けることが多いです。エンジニアの成長をサポートする”しかけ”については、ブログでもいくつか紹介しているので、気になる方はぜひ。今回は「エンジニアの働き方」について、ちょっとだけ詳しく、この場をお借りして紹介できればなと思います。エンジニアの働き方の根底にあるものエンジニアが良いものづ...
「こそだてハック」のつくりかた
こんにちは。メディアプロデューサーの磯部です。育休から復帰して、早4ヶ月が過ぎようとしています……。2人の子育てをしながら、仕事をしていると、本当に毎日があっという間。でも、大変だなんて感じたことはありません。エバセンでみんなと顔を合わせる毎日は、とにかく本当に幸せなんです。そんな私は今、「こそだてハック」の、医療・健康系、赤ちゃんのお世話などの分野の編集長をさせていただいています。今回は、その分野の「こそだてハック」の記事がどんなふうに作られているのかについて、お話したいと思います。記事の制作はすべて「内製」(▲週1回の編集部MTGでは、お互いの仕事内容を把握したり、知見の共有をしたり...
在宅勤務をやめた理由。
2017年7月現在、エバーセンスは在宅勤務を原則禁止とし、子供の病気など、例外的に認める形にしています。時代は在宅推奨の流れのなかで、「なぜエバーセンスは在宅勤務を例外にしているのか?」について、ブログでお伝えします。もともとエバーセンスは最初の1年半、時間と場所にとらわれない働き方を推奨し、全員が完全に自由でした。会社に来ても、来なくてもいい。何時に来ても、何時に帰ってもいい。何時間の勤務でもいい。昼間に二日酔いでしんどかったら、会社で寝てもいい(ごめんなさい、僕です)。筋トレしたかったら、いつでもジムに行ってもいい。自由な働き方を推奨していた理由は、「自分の意志で働き方を決められるこ...
エバセン引っ越すってよ(完了編)
無事、引っ越し完了しました!実はエバセン、引っ越しました。(移転、準備編はこちら)今回はそのオフィスがいったいどんなものになったのか報告しちゃいます!下の画像は新しいオフィスに初出社する皆さん(初めてオフィスを見る顔!)。どうですか、この表情。とてもいい顔ですね。ほんと、とてもうちらしいオフィスができたんです!エバーセンスを空間で表現したら、まさにこんなのっていうモノができたのです。内装デザインや施工に力を貸してくださったトレイルヘッズさん、改めてありがとうございます!いったいどんなオフィスになったのか、写真を中心にご紹介します。自然に人が集まる、キッチンカウンター。差し入れのお菓子がい...
ゆるふわの裏側から
20代のわたし、30代のわたし私は朝4番目に会社に来て、7番目くらいに会社を出る。たまに遅くまで残っていると「珍しいですねぇ」と言われる。10年前は違った。毎日遅くて、タクシーで帰ることもよくあった。0時頃にやっているお店って、ラーメン屋かモスくらい。どちらか食べて帰る。今では「17:30に帰る人」と思われている。合っているけど半分は違う。インターネットさえあれば、子供が寝たあとに家で仕事ができるからだ。・欲をいえば仕事ばかりしたい。・一方で子供がいて一定の時間に帰らなくてはいけないこと、子供に関わることで、人としてのバランが取れているのかも。・子供が悲しまないレベルで仕事はがんばりたい...
エバセン引っ越すってよ(準備編)
突然ですがエバーセンスが「移転」します!!フルリノベーション物件のどーんと広いワンフロアに。実はそのオフィスがもうすぐ(6月)完成するのです。今回はその完成間近のオフィスのレポートと、この半年、わたしたちがどんなことを考え、どういうことを大事にし、また取捨選択してきたかを、お伝えします。移転に際しての全ての選択一つ一つに「エバセン文化」が現れているのです。始まりはいつもこの人いつも何か大きなことを言い出すのは、この人です。創業者で代表の牧野。1月に行われた感動の4周年創業記念パーティー翌日に「移転するぞ」と一言。もともと、移転計画自体は、うっすらあったのですが、びっくりするくらい前倒しに...
エバーセンス主催 8社合同 LT大会を開催!『第2回人形町Techで騒がNight♥』
先日、エバーセンス主催 8社合同 LT大会『第2回 人形町Tech で騒がNight♥』を開催しました。弊社自慢のキッチンでエバーセンスの『ママ』が作った美味しい料理と、弊社メンバーによるカウンターバーが用意され、エンジニアでなくても(LTの内容が1mmもわからなくても)ちょっぴり楽しめるLT大会になりました。様々な業界業種のエンジニアによる素晴らしい発表と、美味しい料理とお酒。仕事に対するストイックさも、大切な人たちとの楽しい時間も、二律背反にせず、両方実現することにチャレンジするエバーセンスらしいLT大会になりました。その様子をご紹介します。第2回 人形町Tech で騒がNight♥...