目次
石川 準也(いしかわ じゅんや)
自身の力を試す、新しい職場への挑戦
― ワオに入社するまでのキャリアについて教えてください。
「お弁当」に感じた可能性と挑戦への決意
― ワオへの転職を決めた理由は何ですか?
セグメント別営業の最適化と新規開拓の日々
― 現在の具体的な業務内容について教えてください。
ある1日の流れ
― 石川さんの日常スケジュールについて教えてください。
お弁当ビジネスの限界を超える新戦略
― 今後目指す目標について教えてください。
― 最後に、これからワオへの入社を考えている方へメッセージをお願いします!
こんにちは!人事部です。
今回は、屋台DELi事業部・社食DELI事業部でマネージャーとして活躍する石川準也さんにインタビューを行いました。営業企画職から転身し、ワオで新たな挑戦を続ける石川さん。
そのキャリアの背景や仕事への想い、そして未来への展望を語っていただきました。
石川 準也(いしかわ じゅんや)
2023年入社。屋台DELi事業部・社食DELI事業部 マネージャー。
法人団体向けのお弁当デリバリーサービス「お弁当デリ」の営業活動に従事し、特定業種の新規顧客獲得を担当。
自身の力を試す、新しい職場への挑戦
― ワオに入社するまでのキャリアについて教えてください。
前職では営業企画職として、クライアント向けのソリューション提案や商品サービスの企画開発を担当していました。
ソリューション提案の性質上、コンサルティングに近い立ち位置で働いていましたが、次第に「自社のために自分の力を試したい」という想いが強くなりました。
しかし、ジョブ型雇用で入社した前職では、希望していた業務に着手できない状況が続き、数年間悩みながら勤務していました。
そのような折に、ワオで働いている元上司から声をかけていただいたことが転機となり、入社を決意しました。
「お弁当」に感じた可能性と挑戦への決意
― ワオへの転職を決めた理由は何ですか?
転職を決めた理由は3つあります。
1. 事業会社内で自身の力を試したいという想い
2. 「空腹を満たす」だけでなく、多様な目的で活用される「お弁当」に可能性を感じたこと
3. 単なる販売だけでなく、お弁当を活用した新しいサービス構築ができるイメージが湧いたこと
これらが重なり、「お弁当」という商材を通じて新しい価値提供ができる環境に魅力を感じました。
セグメント別営業の最適化と新規開拓の日々
― 現在の具体的な業務内容について教えてください。
約1カ月間の研修後、「お弁当デリ」の法人団体向け営業活動に従事しています。
特定業種に焦点を当て、試食会を通じて認知拡大と売上獲得を目指しています。
具体的には以下の業務を担当しています:
- 試食会開催に向けたアポイント獲得
- サービス資料やマニュアル作成
- スケジュール調整
- スタッフ研修
さらに、既存セグメントの生産性向上と新規セグメント開拓にも取り組みながら、営業フローの再構築やツール整備なども進めています。
ある1日の流れ
― 石川さんの日常スケジュールについて教えてください。
- 08:50 出社・社内ミーティング
- 10:00 メール・チャットチェック
- 12:00 試食会開始
- 13:00 昼食・試食会準備
- 15:00 注文処理等の事後対応
- 15:30 生産性向上及び新セグメント計画策定
- 18:30 退社
お弁当ビジネスの限界を超える新戦略
― 今後目指す目標について教えてください。
まずは特定業種について深掘りし、売上最大化を目指します。
同時に以下にも取り組みます:
- 各業種責任者となるメンバー育成
- 業務平準化による成果向上
- 自走できるチーム組成
さらに、お弁当販売だけでは限界がある可能性も視野に入れ、お弁当を活用した別サービス構築にも挑戦していきます。
― 最後に、これからワオへの入社を考えている方へメッセージをお願いします!
「お弁当」という商材には無限の可能性があります。
一緒に新しい価値提供と挑戦へ向かって進んでいきましょう!