1
/
5

第2回!未経験からキャリアをスタートさせた現役エンジニアよるパネルトークセッション

こんにちは!エイトビット株式会社広報のりなです🦦🌷


今回は、5月16日(木)にオンラインで行われた「テックキャンプ」さんとのコラボイベントについてお届けしたいと思います。3月に初めてこちらのイベントが開催された際も大変ご好評をいただき、今回2度目の開催が実現できたことを大変嬉しく思います。そして、今回もこのイベントを通し弊社の選考を希望してくださる方が数名いらっしゃいました。ありがとうございます!



ーテックキャンプについてー

年齢、住まい、未経験などに関わらず、どんな方でもITスキルを学びキャリアチェンジを目指せる、転職成功実績No.1のエンジニアスクール。ライフスタイルに合わせた学習スタイルを選択することができることから、これまで4,600名を超える生徒が転職を成功させている。



テックキャンプ(旧テックエキスパート)| No1エンジニア養成プログラム
未経験からITエンジニアへの転職・フリーランス転身ならテックキャンプ。最高品質の教育と徹底したサポートにより、エンジニアとしての確かなキャリアをお約束します。転職、案件獲得できなければ全額返金。無料カウンセリングはオンラインでも受けることができます。
https://tech-camp.in/expert



今回のイベントでは、テックキャンプに通う生徒さんを対象に、弊社の説明会とパネルトークセッションを実施させていただきました。これからエンジニアを目指す方に、「IT業界の理解度を深め、納得のいく転職活動をしてもらいたい。そしてエンジニアという仕事を思い切り楽しんでもらいたい」という思いを込めて、弊社のエンジニアが実際の経験から感じた魅力や、これは正直大変だった、、ということまで、ありのままのリアルなお話をお届けいたしました。


メインテーマは、

◾️ 未経験からエンジニアになって一番大変だったこと
◾️ もし今入社前に戻れるなら、どんな勉強をするか
◾️ もし自分が未経験者をエンジニアとして採用するなら、何を重視するか


弊社の現役女性エンジニアの阿部さん・安冨さんが、上記のテーマについてお話ししてくれました。
阿部さんはエンジニア歴は4年ほど、安冨さんは新卒入社してまだ1ヶ月のエンジニアさんです。
今回のテーマをはじめ、実際に参加者の方からあった質問とそれに対する回答も併せてご紹介したいと思います。




ーー未経験からエンジニアになって一番大変だったことはなんですか?

阿部さん)OJT形式で言語や業務を覚えることです。私の場合イレギュラーケースだったこともあり、研修内容を現場で使えることが少なかったので、目の前の業務を日々覚えこなしていくことが大変でしたね。

安冨さん)全くの未経験スタートだったので、業務知識の乏しさから説明で使用される言葉の意味を理解できなかったり、何が分からないのかすら分からない状態で明確な質問をできない事が大変でした。


ーーもし今入社前に戻れるなら、どんな勉強をしますか?

阿部さん)ある程度の業務知識(エンジニアの種類など)を軽く把握しておきたいですね。エンジニアにもたくさんの仕事があるので、自分が持ってたイメージと実際の業界人の話を聞いて整理しておくことで、どのエンジニア職が自分に合っているのか見つけやすくなるかと思います。あとは、言語の勉強は広く浅く触れておくかもしれません。

安冨さん)なりたいエンジニア像を明確にし、それにあった学習をしたいです。例えば、開発系のエンジニアを目標としていた場合、実際に何かwebアプリを作ってみたり、言語を絞ってJavaを勉強したりと、手を動かす事で良い方向に進むのではないでしょうか。あとリアルな話で言うと、資格の勉強をしたいですね。エイトビットは資格取得支援制度というものがあって、入社後に対象資格を取得すると手当が付くので、そこに向けての準備をしておきたいです!


ーーもし自分が未経験者をエンジニアとして採用するなら、選考の際何を重視しますか?

阿部さん)「意思や言葉にブレが無いかどうか」「前向きな姿勢を持てるかどうか」「コミュニケーションが取れるかどうか」。現場に入るとその3点で評価されることが多い気がします。技術力だけでなくプラスの魅力があるとその分良く見てもらえると思うので、最終的には人間性を重視すると思います。初めは技術力がそこまで高くなかったとしても、その3点が備わっていれば技術は習得していけると思います。

安冨さん)人間性って大事ですよね。私は、実際に手を動かしてコードを書いた経験があるかどうかを重視します。これは、業務内容に抵抗がない事を判断する為に必要と考えました。Aさんの言う人間性の部分にも通ずるところがあると思いますが、”新しいことに前向きに取り組もうとする気持ち”、これがあるから行動に移せていると思うので、そういう好奇心であったり、行動力のある方は素敵だなと思いますね。


ーーエイトビットを選んだ理由はなんですか?

阿部さん)お客様先で作業をすることがメインになるのですが、その中で「エンジニアファースト」を掲げていることです。 担当営業さんと定期的に打ち合わせの場があったり、実際のプロジェクトはどうだったかなど気軽に話す場を設けてくれるんですよね。キャリアについても、相談に乗ってくれたりアドバイスも頂けるのですごく安心感があります。

安冨さん)入社の決め手は、自社で研修施設を構えていた事です。未経験からエンジニアになる際、最初のステップが最も重要だと考えていたので、教育制度に力を入れているエイトビットにはとても魅力を感じました。


ーーエンジニアとしてやり甲斐を感じる瞬間を教えてください。

阿部さん)自分が作ったシステムが正常に動いた時だったりとか、実際にそのシステムを使っている人と遭遇した時は、世の中に貢献できている瞬間を実感できて嬉しい気持ちになります。あとは、書いたソースコードが綺麗に書けてると褒められた時とかですかね。

安冨さん)元々プログラミング自体が好きなので、先輩や上司が書いた綺麗なコードや、プロジェクト全体の完成された構成を見れる事は私のやりがいでありモチベーションアップに繋がっています。


ーー未経験者が挫折しないために取り組んでいることはありますか?

未経験の方が挫折しないためにエイトビットでは、講師と密に連絡を取れる環境作りであったり、研修後も継続的な学習制度があったりなど、置いていかない教育を大切にしています。二次研修は少々難易度は上がりますが、いつでも講師に聞ける環境であったり同期もいるので、安心して学習に集中できるようにしています。質問コーナーでもあったように、社内コミュニケーションが定期的に取れる機会やイベントなども開催しており、エンジニアさんたちからも好評です。



最後に参加者の皆さんにご回答いただいたアンケートでは、「未経験で入社するイメージがついた」「実際に働いている社員さんの貴重なお話を聞くことができて、自分の疑問が解消された」など嬉しいご感想をいただきました☺︎

ご協力いただきましたdiv.の皆様はじめ、ご協力・ご参加いただいた皆様、改めてありがとうございました。



エイトビット株式会社では一緒に働く仲間を募集しています
10 いいね!
10 いいね!
同じタグの記事
今週のランキング
エイトビット株式会社からお誘い
この話題に共感したら、メンバーと話してみませんか?