1
/
5

銀行、小売業にいた“IT経験ゼロ”の2人が、いきなりIT業界に転職した納得の理由~異業種からIT業界へ!前編~

ドリーム・アーツに中途入社してきた人たちのバックグラウンドは多様です。長くIT業界で働いている人もたくさんいますが、異業種から飛び込んできたメンバーも珍しくありません。現在、クラウドサービス「Shopらん」の営業を担当する鈴木利歩さんとカスタマーサクセスを担当する若井咲子さんも、それぞれ銀行と小売業から加わっています。2人に、転職のきっかけや入社前に抱えていた不安、ぶつかった壁や仕事のやりがいなどについて語ってもらいました。

転職のきっかけは、コロナ禍で芽生えた「将来への不安」

── 現在ドリーム・アーツで、どんな仕事を担当していますか。

鈴木:私は、流通や小売業の本部・店舗間のコミュニケーションを支援する「Shopらん」というクラウドサービスの、新規営業を担当しています。

若井: 私はShopらんをお客さんが全店展開するまでの導入支援と、活用を促進するためのサポート(カスタマーサクセス)をしています。鈴木さんがお客さんとの関係をスタートさせ、私が関係を深めていくイメージです。

── そもそもの転職を考えたきっかけは?

鈴木:きっかけはコロナ禍です。先がまったく見えない、何が起こるかわからないなかで、将来に不安を感じるようになったんです。当時、銀行で窓口業務を担当していたのですが、来店するお客さんがどんどん減っていましたし、これまで窓口でやっていた手続きの多くがネットでできるようになっていて、「この仕事に将来性はあるんだろうか」と思うようになって……。

若井:私は大手の小売業で、店舗での販売を担当していました。お客さんが再来店されたときに、店頭で声をかけてもらえるようになったりすることはうれしかったのですが、もっとお客さんに深く入り込み、長期的な関係性を築くような仕事がしたいと考えるようになりました。
また、小売りのようなBtoC(個人の消費者向け)ビジネスでは、目の前のお客さんを満足させることが求められるわけですが、BtoB(法人向け)ビジネスだと、目の前のお客さんの向こうにいる「企業全体」に影響を与えることができるので、インパクトも大きい。仕事のやりがいも大きいんじゃないかと。

左:小売業から転職した若井さん、右:銀行から転職した鈴木さん

デジタルの力を目の当たりにし「成長業界に飛び込みたい」

── なぜ、まったく異業種のIT業界への転職を考えたのでしょうか。

鈴木:コロナ禍で先が見えないなか、成長している業界は何かと考えて、やはり「IT業界だ」と思いました。当時の私は、本来はお客さんに提案する仕事がメインであるはずなのに、職場のデジタル化が遅れていたために、事務作業に費やす時間が多いことにも不満や危機感がありました。それで、もっとデジタル化が進んでいる業界に行きたいと思いました。
それから、IT業界は働き方が柔軟なイメージがあって、そこも大きな魅力でした。銀行は、仕事を家に持ち帰ってはいけないので、リモートで仕事ができないんです。

若井:働き方は重要ですよね。私の場合は、全国に店舗がある小売業だったので、いつどこに転勤になるかもわからず、将来の予定が見えにくいところもストレスになっていました。IT業界なら、リモート勤務も含めて、働く場も柔軟なんじゃないかと。
ただ、IT業界に目を向けるようになった直接のきっかけは、職場にさまざまなシステムが導入されて、その威力を目の当たりにしたことです。

中でも、店舗スタッフの勤務シフトを作成するシステムが入ったときには感動しました。それまでは、シフトを作るのに1週間くらいかかっていて、毎回「やりたくない……」と憂鬱になっていたのが、システムが入って1日でできるようになった。それで、売上向上につながる業務や、スタッフとのコミュニケーションなど、本来時間をかけるべき業務に時間をかけられるようなり、「ITってすごい」と実感したんです。「私もITの力を広める仕事に関わりたい」と思いました。

鈴木:ただ、私はデジタルの知識がゼロだったので、「IT業界で仕事ができるんだろうか」という不安はありました。パワポ(PowerPoint)やエクセル(Excel)すら触ることがほとんどなくて、日常で使うのはメールくらい。営業の提案書も、既に用意されたものを使うだけなので、自分で作ることはありませんでしたし。

若井:私もそんな感じです。パワポやエクセルは使っていたけれど、用意されたフォーマットに入力するくらいで、自分でゼロから何かを作ったりすることはほとんどありませんでした。

鈴木:でも若井さんはプログラミングの経験があるんですよね?


若井:プログラミング教室に通っただけなんですよね。大学が理系だったので、まわりにプログラミングができる人が多くて、「私もやってみたらハマるかな」と思ったんですが、あまり楽しくなくて宿題も苦痛でした。
よく考えたら、新卒の就活で理系ではなく文系の職種を選んだのは「人との関係性を構築しながら仕事がしたい」という思いがあったからだったんです。プログラミングは合わなかったですが、IT業界のカスタマーサクセス職は、「人」と「IT」というぴったりの組み合わせでした。

「IT経験ゼロ」の不安も「勉強すれば何とかなりそう」

── 「IT経験ゼロ」の不安は、どう乗り越えましたか?

鈴木:銀行からドリーム・アーツに転職した古山康太さんの記事を読んだのですが、メンバーはみんな、ちょっと相談するとすぐに快く手を差し伸べてくれるとありましたし、未経験でも大丈夫な様子が書かれていて安心しました。それで、「最初は大変かもしれないけれど、勉強すれば何とかなるんじゃないか」と思うようになりました。

ただ、少しくらいはITについて学んで準備をしておいたほうがいいのではないかと思って、転職が決まってドリーム・アーツに入社する前の面談で、「何か勉強しておいた方がいいですか?」と聞いたんです。そうしたら「特に何も勉強しなくてもいいよ。勉強よりも、趣味の時間を持ったり、いろんなところに出かけたり、発見や気付きを得る時間の方が大事だから」と言われました。

若井:私は、IT業界というと「激務」のイメージがあったので、そこが不安でした。実は父がIT業界で、いつも早朝5時ごろに家を出て、終電ギリギリで帰ってくるのを見ていたので、「私もその道をたどることになるのかな」と。父にも、IT業界への転職は反対されましたし。
ドリーム・アーツは、コアタイムなしのフレックスタイム制で、働き方に自由度があるのはいいんですが、「実際は何時くらいまで働いているんだろう?」というのがわからなくて心配でした。

鈴木:それは私も、入社するまでずっと不安でした。実際入ってみたらまったくそんなことがなくて、ほっとしました。「しっかり休んで、プライベートも豊かな時間を過ごさないと、いい仕事もできない」という認識が共有されていますよね。それに、DXを支援する側が長時間労働で非効率に働いているわけにはいきませんから(笑)。

助け合う文化、リモートでも孤立しない

── 転職するにあたっての不安はありましたか。

鈴木:中途採用なので、手厚いフォローがないのではないかという不安はありました。でも、先ほど挙げた古山康太さんの記事にもありましたが、実際みんなとても面倒見がよくて親切なんです。

若井:リモートだと特に、仕事の相談がしやすいかどうかは重要ですよね。私は入社して半年くらいのときに、複数のお客さんを一度に対応しなくてはならなくなったことがあるのですが、ほかのチームメンバーが作業を手伝ってくれたり、声を掛けてくれたりして本当に助かりました。
山本さん(ドリーム・アーツ代表の山本孝昭)がよく、「フランクなコミュニケーションをしよう。慇懃無礼にならないように」と言っていますが、入社してすぐのころは慣れませんでした。でも、丁寧過ぎないフランクな関係だからこそ、気軽に相談できるのだと思います。

鈴木:確かにすごくフランクですし、いい意味であまり上下関係がないですよね。役職がついている人でも、話すときは対等です。銀行では考えられない(笑)。

そのせいか、結構ボトムアップも多いと思います。「営業のやり方って、もっと型化した方がいいよね」「確かに型化したほうが効率もいいし、新しい人が入ってきたときにも習得しやすいよね」といった声が現場から自然に挙がってきて、すぐに動き始める。“やらされ感”がなく、いろんな人から自然にアイデアが挙がってくるし、「このチームに足りてないことって何だろう」といった話し合いもしょっちゅう行われています。


後編はこちらから

出展:異なるバックグラウンドが「多様性の強み」に 銀行、小売業にいた“IT経験ゼロ”の2人が、いきなりIT業界に転職した納得の理由〜前編〜 | 株式会社ドリーム・アーツ|デジタルへ飛び込めば大企業は変わる (dreamarts.co.jp)

株式会社ドリーム・アーツでは一緒に働く仲間を募集しています
5 いいね!
5 いいね!

同じタグの記事

今週のランキング

寺前 春花さんにいいねを伝えよう
寺前 春花さんや会社があなたに興味を持つかも