デザイニウムに入社したきっかけ
こんにちは、xR(AR/VR/MRなど)のコンテンツ制作を手掛けるデザイニウム広報です。
私は今年、xR(AR/VR/MRなど)のコンテンツ制作を手掛けるデザイニウムで働き始めました。4月〜5月は週2回の業務委託、6月からは正社員としての勤務となります。ここでは、私が感じた会社の魅力や雰囲気についてお伝えします。
応募の決め手となったのは、私のライフスタイルにぴったりな働き方を実現できる環境が整っていたことです。小さな子ども2人を育てながらフルタイムで働くためには、リモートワークが必須です。また、子どもの急な発熱などにも柔軟に対応できるフレックス制度が整っていることも、大きなポイントでした。デザイニウムは、これらの条件を見事に満たしており、私にとって理想的な職場環境です。
さらに、私はxRやAIといった先端技術に強く引きつけられており、これらの技術が拡大フェーズにあることに魅力を感じています。業界全体が成長していく中で、その可能性に触れられるのも、デザイニウムで働く大きな魅力のひとつです。
リモートでも円滑なコミュニケーション
入社してまず、チャット主体のコミュニケーションで業務が円滑に回っていることに驚きました。フリーランスとして働いていたとき、こんなにもチャットでスムーズにコミュニケーションが取れる会社は見たことがありませんでした(もちろん、必要に応じて音声やビデオ通話も設定されます)。外国籍の社員も多いので、言葉が明確で誤解の余地がないことも大きい気がします。
社内では、Slackを活用して各チームやプロジェクトごとにチャネルを設け、活発に情報共有が行われています。また、R&Dのチャネルではエンジニアによる新しいプロトタイプ投稿がコメントを通じて情報交換の場となり、雑談や子育てのプライベートなチャネルも存在します。リモートワークでも、情報の共有や議論がスムーズに進む仕組みが整っています。
チームの一員に仲間入り!
私はPRチームに所属しています。業務委託を開始した際、メンバーのMaryが週に一度のビデオ会議を提案してくれました。リモート環境でも顔を見合わせて会話することで、チームの絆が深まり、業務に対する理解もより深まりました。Maryは台湾出身で、トリリンガル(中国語、英語、日本語)として活躍しています。外国籍の社員とチームを組むのは初めての経験で、新鮮でした。
チームやプロジェクトごとにSlackのチャネルが分かれているため、対面で働いていたときほど会社全体の状況を肌で感じることは難しいと感じることもあります。しかし、正社員になってすぐに、新入社員向けの全社員参加型の2on1ビデオミーティングが設けられたおかげで、画面越しに顔を合わせてのコミュニケーションが取れ、安心感を得ることができました。仕事に関する情報交換を行っただけでなく、気さくな雑談を通じて社員同士の人柄も知ることができました。
初めての対面での集まり
5月に、取締役の秦さんから「6月に東京で集まりましょう!」という呼びかけがありました。社員の多くがリモートワーク主体で、地方在住の社員もいるため、全員が集まる機会は年に2回ほどとのことです。私にとっては初めての対面での集まりで、ワクワクしていました。特に特に心に響いたのは、子育て中の社員が参加しやすいよう配慮された日時(平日の日中)でした。地方在住の社員も、スケジュールが許す限り参加してくれました。
デザイニウムの仲間たちと初めての面会
顔合わせは会社のある五反田駅近くのロマーノさんで。
以前、取材で訪れたことがあり、個人的にも行ったことのある素敵なお店。広いテーブル席に案内され、初めて全員と顔を合わせて自己紹介をしました。みんなが笑顔で迎えてくれ、安心感が広がりました。
少し会話を交わしていると、XRに携わる会社らしい一面が見えました。同じテーブルに座っていたメンバーのほとんどがポケモンGOをプレイしていることが判明したのです!それからはみんなでゲーム上のフレンドになって盛り上がりました。また、ドリンクのお代わりを頼む際には一緒に確認しあったりと、ちょっとした気遣いにも和気あいあいとした優しい雰囲気がありました。
言語を超えた多国籍のチームワーク
食事の途中で席を移動して、海外出身の社員と交流。私の英語がまだ拙いため、ビデオ通話では少し緊張していましたが、直接会話できるのを楽しみにしていました。
対面でももちろん私の英語はぎこちなく、時折日本語も混ざってしまうのですが、全員が私の話を真剣に聞いて理解しようとしてくれました。アメリカ、フランス、台湾など多彩な国籍の社員が属していますが、オープンなコミュニケーションで、とにかく笑いの絶えないテーブルでした!
日本人の社員も外国人の社員も、同じテーブルで気さくに会話していました。言葉の壁はあっても、心理的な壁は感じませんでした。惜しむらくは私がもっと語学力があれば、深い対話ができたのにということです。間に入って翻訳してくれる社員もいて、心強かったです。
ちなみに、飲み放題でしたが、ソフトドリンクからビール、カクテルまで、各々が好きなものを自分のペースで楽しんでいました。自由な雰囲気で、肩の力を抜いて皆が楽しんでいました。
デザイニウムで一緒に働きませんか?
デザイニウムでは、新しい仲間を募集しています。xRという新しい分野の会社で、業界全体がオープンな雰囲気を持っており、新入社員でも馴染みやすい環境です。さらに、AIを積極的に活用するなど、新しい技術やアイデアを取り入れ続ける社風が特徴です。リモートワークやフレックス制度など、子育て世代に優しい制度が整っており、働きやすい職場です。
今回の記事は、新入社員の目線から私たちの会社の文化や雰囲気を少しでも伝えられればと思い執筆しました。何か気になることがありましたら、ぜひ気軽にカジュアル面談でお話しできればと思います!案件増加のため、エンジニアを積極採用中です。皆さまのご応募を心よりお待ちしております。