注目のストーリー
バックエンド
車大好きエンジニアが転職して気づいた やりたいことができる時間の大切さ
こんにちは!採用広報チームです!今回は2023年4月にAndroidエンジニアとして入社したsatsukiesさんに、DeployGateに入社してどうだったか、どんな変化があったのかを根掘り葉掘り聞いてみました!DeployGateに入社するとこんな感じなんだ、という空気感を知ってもらえたら幸いです。Q: 簡単に前職でやっていたことを教えてください。前職では動画サービスのクライアントアプリ開発を担当していました。前職ではスマートフォン向けアプリだけではなく、TVデバイス向けのアプリも提供していて、私はAndroidTVを搭載したTVデバイス向けアプリの開発を中心に担当していました。サポ...
自律的に動ける組織をめざして
こんにちは、デプロイゲート採用広報チームです!前回の記事で週休3日制についてご紹介させて頂きましたが、今回は週休3日制が運用できている組織の考え方について、ご紹介したいと思います。弊社ではどんな考えで組織を設計しているのかを、少しでも知ってもらえたら幸いです。自分で考え、チームで行動する弊社は新規メンバーの採用基準として「自分で考え、目標を達成できるようにチームとして動ける」人、というのを掲げています。自分で考え、目標を達成できるように動くには、自分でその時々に必要となるスキルをキャッチアップしていかなくてはなりません。また、チームで動くためには、自分の考え方を言語化する能力、人を巻き込...
週休3日制を3年運用してわかったこと
こんにちは、デプロイゲート採用広報チームです!今回はお試しのトライアル期間を含めて、約4年間に渡って運用している週休3日制について、導入の経緯や目的を振り返ってみたいと思います。また会社側から見たときのメリットやデメリットなどもご紹介したいと思います。みんなの働く時間を有意義にしたい「楽しく働く、楽しく生きる」をコアバリューにしている弊社では、仕事はただのお金を稼ぐための手段だと割り切って「早く終わらないかな〜」などと思いつつ過ごすのはとてももったいない事だと考えています。できれば一度きりの人生、仕事からもプライベートからも大いに刺激を受けて、学びを得て、それらを双方に還元しながら人生を...
採用フローにトライアウトを組み込んでいる理由
こんにちは、デプロイゲート採用広報チームです!今回は、弊社の採用フローにあるトライアウトについて、なぜやっているのか、やることで得られているメリット、発生してしまうデメリットなどをご紹介したいと思います。少しでもトライアウトとはなんなのか、どういったことをやるのかなど、お伝えできたらなと思います。ちなみに、現在のおおまかな採用フローは以下のようになっています。ミスマッチを防ぐために、トライアウトを実施しています転職するときに一番不安なのは、一緒に働くチーム及びメンバーとそりが合わず、働いていてつらいことにならないか、だと思います。これは採用をする方も同じで、短くない期間とコストをかけて採...
デプロイゲートの理念を言葉に!その策定プロセスを振り返る
こんにちは、デプロイゲート採用広報チームです!現在デプロイゲートでは、下記2ポジションでエンジニア採用を積極的に行っております!事業の成長を加速させるiOSエンジニア募集事業の成長を加速させるバックエンドエンジニア募集採用強化に伴って、今回は改めてデプロイゲートの企業理念をブラッシュアップした2020年の記事についてご紹介させて頂きます。デプロイゲートの企業理念(ミッション・ビジョン・コアバリュー)2012年9月に株式会社ミクシィの新規事業としてローンチし、2015年2月末に事業譲渡を受けて独立したデプロイゲートがどのような経緯で企業理念をブラッシュアップすることになったのか、どのような...