なにをやっているのか
データ×テクノロジーで、金融の仕組みを変えていきます。
CoralのStartup Aquariumでの写真
クレジットエンジンは、「"かす"をかえる。"かりる"をかえる。"」 をミッションに掲げ、金融DXを推進する会社です。データとテクノロジーを活用し、融資や債権管理回収といった金融事業のオンライン化と効率化を支援しています。
2017年にオンライン融資サービス「LENDY」を提供開始後、「CE Loan」や「CE Collection」など融資や債権回収のサービスを展開しています。本サービスが新たな融資や債権回収の調達手段となり、借り手が負荷なく迅速に借入を行うことができる、新しい社会インフラにしたいと考えております。
弊社サービスは三菱UFJ銀行や、みずほ銀行をはじめとする日本を代表する金融機関に導入されており、シリーズBまでに累計約20億円の資金を調達。
その後の功績も評価いただいた結果、2024/11からPayPay株式会社の完全子会社となりました。今後はクレジットエンジンの事業をより拡大させていくことを目指し、PayPayグループの一員として、大きなシナジーを生み出していきたいと考えております。
なぜやるのか
代表 内山です。
役員
テクノロジーとデータにより、
個人や事業者の信用が早く正確に評価されるようになれば、
融資というサービスが優れたUXで提供されるようになれば、
個人や事業者の資金調達はもっと手間なく、必要なときに必要なだけ調達でき、ストレスのない世界を作ることができると考えます。
そうすれば、個人はお金の心配を減らすことができ、事業者は本業に集中することができるようになる。ひいては世の中のお金が機動的に流れるようになり、経済活動をもっと盛り上げることができる。
『ローンDXプラットフォーム』を展開することで、融資・債権回収プロセスの改善を行うべく、自ら金融サービスを実施、金融機関にテクノロジーサービスを提供をしています。
どうやっているのか
創設メンバー
テラス席もあるオフィス。
クレジットエンジンでの「自律して働ける組織作り」を支えているのが3つのバリューです。
▼Ideal First
『こうなったらいいな』という発想からはじめる。
既存の枠組みや制約条件にとらわれず、ゼロベースで理想を追求する。
▼Start Small
何事も実際に行動に移して、動かしてみなければわからない。
まず自分たちの力で小さく始めて、価値を実証する。
▼Professional Crew
ひとりひとりが高い専門性をもつ少人数の精鋭チーム。
互いの違い・強み・弱みを尊重し、一体となって組織を動かす。
クレジットエンジンには現在100名を超えるメンバーが在籍しています。
メンバーの自律性を尊重して、フルリモート(ポジションによっては出社必須)・フルフレックスの働き方を取り入れています。
また社内の制度として、
▼Buddy制度
入社して独り立ちするまで、同じチームのメンバーがbuddyとなり業務の相談やタスクのフォローなどを行う
▼1on1制度
月1でチームリードとの1on1を行い、メンバーからの業務の相談から悩みなど話す時間を設定
▼コミュニケーション支援制度
業務外のイベント補助(皇居ラン、フットサル、横浜中華街の会、野球観戦など)
月2回までの参加で、2000円/1回補助がでます!