注目のストーリー
エンジニア
要件定義1日→2スプリントで開発!Zoom審査を経た開発を超スピードで実現できた舞台裏
人々の生活から、「めんどくさい」をなくす。というミッションを掲げ、”予約”を切り口にビジネスオーナー・エンドユーザーへ様々な価値を提供しているクービック株式会社。Coubicは今年6月、Zoomとの機能連携を開始しました。公開APIから機能を連携するだけではなく、Zoom本社の正式な審査を通過し、ZoomとAPI連携可能なアプリとして「App Marketplace」上に掲載されているサービスは、まだ日本でも数えるほどです。まさに新型コロナウイルスの感染拡大が叫ばれ、世界が今より混沌としていた2020年春。かつてないスピードで実現したCoubicのZoom連携開発の舞台裏を、当事者4人に...
海の漂着物を眺める?「いろんなこと」に手を出したいエンジニアにCoubicがハマる理由
人々の生活から、「めんどくさい」をなくす。というミッションを掲げ、”予約”を切り口にビジネスオーナー・エンドユーザーへ様々な価値を提供しているクービック株式会社。今回は、2020年1月に入社したエンジニアの伊藤にインタビュー。開発体制やチームの課題まで、クービックの開発のことを赤裸々に語ってくれました!ぜひご覧ください。クービック株式会社エンジニア伊藤 薫人▼成熟してきたプロダクトならではの魅力ー現在、クービックではどんな仕事をしていますか?サーバーサイドの実装が中心ですが、フロントエンドやインフラの改善にも手を出したりと、幅広くやっています。「Coubic」というプロダクトは、2015...
Zoomでリモート入社歓迎会、やってます
さとだいです。先日投稿した通り、ゴールデンウィークを延期したメンバーとともに、新機能開発を進めている昨今ですが、嬉しいことに今日から新しく、エンジニアのYさんがチームに参加してくれました!通常はお店を探して実施してますが、昨今の状況から、お店での通常の歓迎会できず、今回、いわゆる「Zoom飲み会」の形でやってみました。お店の場合、お店のメニューがほぼ自動的に決まりますが、今回はそれぞれの自宅からの参加。今回、実験的にメンバーが互いに、デリバリーを依頼する方式で実施。(もちろん費用は会社で負担です。)相手が何を食べたいか、想像したりと、いつもと違ったメンバー間コミュニケーションができてよか...
「体験入社」はじめました
「体験入社」をエンジニアの採用プロセスの一環としてはじめました。体験入社とはなにか?その名の通り、弊社に来ていただき、実際のサービス運用から発生した要望や課題事項に対しての開発業務を 1 日体験してみるという内容になります。もちろん弊社から体験入社される方のバックグラウンドやご興味を勘案し適切なメンターがしっかりサポートします。なぜやるのか?一般的な面談という手段では、なかなか「実際のところどうなの?」というのが入社される側も採用する側も双方に存在するのが実情かとは思います。しかし、面談は一瞬ですが、実際に入社となりますと、とても長い時間を一緒に開発していくことになります。そこで体験入社...
新型コロナ対応での、セキュアなリモート勤務環境づくり
新型コロナへの対策として各社対応を進められている中、弊社も全社員対象にリモート勤務が推奨とし、基本自宅からの勤務となりました。これを進めるにあたって、結構悩ましかったのが、情報レベルに応じて設定しているセキュリティレベルと、リモート勤務をどう両立させるかでした。予約システムは店舗さま、予約者さまに関するいろいろなレベルの情報を扱います。従い、弊社では防衛のためのシステム導入・試験実施はもちろん、セキュリティ専門会社にアセスメントを実施してもらったり、Pマーク審査・認定を受けて情報セキュリティの確保を随時行なっています。弊社のセキュリティ対策概要はこちらhttps://coubic.com...
もう一度クービックで最高のサービス、チーム作りを!創業メンバーが戻ってきた理由とは?
《プロフィール》佐藤大介高校在学中に、3 人で起業し、IPA 未踏事業の採択を経て通信プロトコルの特許化、北欧を中心に通信キャリア、通信機器メーカーへのライセンスビジネスを行う。事業売却後、グリー株式会社に入社し、東京、サンフランシスコ、欧州のプラットフォーム開発統括責任者としてモバイル事業、グローバル化を推進した後、スマートシッター株式会社(グリー の 100% 子会社)の代表取締役に就任しサービス立ち上げを担当。その後、Quipper Limited / リクルートにて VP of Product として複数国に跨る開発チームの統括を担当。クービック株式会社には 2017 年 12 ...
スタンディングデスク事情に迫る
クービックでは「スタンディングデスク」を導入しています。スタンディングデスクはご存じの方も多いとは思いますが、その名の通り立ったまま仕事をすることができる机です。今日はクービックでのスタンディングデスク事情について紹介します。さっそくですが、こちらが実際の利用シーンです。座って仕事をするスペースがあるにも関わらず、なぜわざわざ立って仕事をする理由は、エンジニアの働き方にあります。エンジニアは集中して作業するために、時として時間の経過を忘れてしまうくらい作業に没頭し、微動だにせず数時間が経過してまうこともあるのです。なかなかエンジニア以外の職種メンバーからはスタンディングデスクの需要がな...
エンジニアはサービスを作り上げるための1つの手段。クービックをより使いやすく、誰でも使えるサービスに!
プロフィール岸野友紀大学卒業後、新卒で SIer の企業に入社し約 6 年勤めた後、 グリー株式会社に転職し、決済や仮想通貨を扱う課金プラットフォームを担当。グリー在籍中にスマートシッター株式会社(グリー の 100% 子会社)を立ち上げ、チーフエンジニアに。現在、クービック株式会社にてフルスタックエンジニアとして活躍中。エンジニアリングの経験はなかった。社会人になる前まではエンジニアリングの経験は全くなく、PC を時々使用していた程度です。ただ、その延長で楽しそうだと思い、面接を受けてみることにしたのですが、縁あって SIer の企業に入社することにしました。そこでは、例えば、カラオケ...