1
/
5

[入社エントリ]新卒入社した8名のデザイン会社との出会いと入社1年後の話 |vol.4 澤木清香×田中真帆

入社からちょうど1年を経過したメンバーは、今何を思うのでしょうか。   
就職活動時や入社当初、社会人としての1年間で、どんな学びを得たのか。2023年4月に入社した8名に話を聞いていく全4回のシリーズ。 今回は、学生時代から幅広い分野で経験を積み自身の領域を拡張し続ける澤木清香と学生時代にジャーナリズムを学び強い好奇心でさまざまなことに挑戦してきた田中真帆がお話しします。 

/登場人物:株式会社コンセント| User Experience Design group デザイナー 澤木清香 
武蔵野美術大学造形学部工芸工業デザイン学科卒業。在学中はプロダクトデザインを中心に、サービスデザイン、ブランディング、空間デザインなど幅広く学ぶ。2023年にコンセントに新卒入社。UX/UIデザインのプロジェクトを主に担当している。 
 /登場人物:株式会社コンセント| Strategic Design group デザイナー 田中真帆 
同志社大学社会学部メディア学科卒業。在学中は新聞やテレビなどメディア(媒体)についての研究を行う。2023年にコンセントに新卒入社。 サービスデザインのプロジェクトにおけるリサーチ業務や進行管理などを中心に業務に携わる。 


・ まずは簡単に自己紹介をお願いします。

澤木: 
User Experience Design groupの澤木清香です。 
在学中は4年間プロダクトデザインを軸に、幅広い分野で制作を行っていました。また、産学連携プロジェクトにいくつか参加をする中で「モノ」だけでなく「コト」のデザインに興味をもつようになりました。 
現在はUX/UIデザインを中心にアプリケーションのデザインや、情報設計の経験を積んでいます。 

田中: 
Strategic Design groupの田中真帆です。 
高校時代から映像制作への興味があり、制作系の学生団体で活動していました。 
大学在学中は、新聞やテレビなどあらゆるメディア(媒体)の研究をしていました。ゼミでは主にジャーナリズムを学び、ファクトチェックという、社会に広がっている情報が事実に基づいているかどうかを調査し、そのプロセスを記事化して正確な情報を共有する活動にも携わっていました。 
現在はサービスデザインのプロジェクトにおいてリサーチ業務や進行管理などを担当しています。 


・ コンセントへの入社の経緯を教えてください

田中:
私は、知人からの紹介でコンセントを知りました。その方がコンセントの社員の方と知り合いだったんです。 紹介してもらった次の日にコンセントの採用イベント「Night Session」があったので、すぐ応募・参加しました。そこでサービスデザインに出会って。自分がやってみたいのってデザインなのかも!と気が付きました。それまでは広告業界を見ていたのですが、なんかやりたいことと違うなと思いながら就活を進めていて。自分にとっては大きな転機だったように思います。
最終的にコンセントに入社を決めたのは、コンセントの理念と自分の就活の軸が一致していたからです。自分自身と向き合う中で、身の回りの不便なことを解決したい、現状よりも世の中をよくしたいという思いがあることに気が付いて、コンセントならその思いを実現できると思いました。

澤木:
私は大学のキャリアセンターの方に薦めてもらい初めてコンセントを知りました。代表の長谷川さんが大学で教鞭を取っていることもあり、少しずつコンセントへの興味が高まっていったのを覚えています。
その中で最終的にコンセントに入社を決めた理由は大きく2つあります。
1つめは領域にとらわれず、さまざまな分野に携われる点です。
2つめは、ここでなら明日からでも働きたい!と思ったからです。というのも、就活中、慣れない緊張から疲弊することが多かったのですが、コンセントの選考には毎回変に緊張せず、自分らしく臨むことができていたんです。いち学生である私を、ひとりのデザイナーとして見てくれて、自分の考えや思いを素直にぶつけることができたのが嬉しかったです。当時就活に疲れていた私にとってはその温かさが染みていましたね(笑)。


・ 学生時代までの経験や自身の強み・考え方など、今につながっているなと思う部分はありますか?

澤木:
学生時代、プロダクトに限らず多くのデザイン分野を経験したからこそ、課題に対して「数ある選択肢の中からベストなサービスを考える」思考が、私の強みでもあり今に繋がっている部分だと思っています。 1つの領域を極めることももちろん大事なことだと思いますが、複数の領域を経験し相対的に把握することで初めて選択肢の1つとして取り入れることができるようになると思っています。仕事をする上でも、課題解決のために「本当にそれでいいのか?」「もっと良い方法はないのか?」と、どんなときでも最適解を導き出せるよう、常に別の視点をもつことをこれからも大事にしていきたいです。

田中:
私は「ど根性」です。学生時代から負けず嫌いな性格で。
指導が厳しいことで有名なお店でアルバイトをしていたことがあるのですが、辛くて辞めていく人が多い中、絶対辞めないで頑張るぞと心に決めて、がむしゃらに頑張っていました。最終的には任せてもらえる仕事も増えて、楽しく過ごせたので続けてよかったなと。コンセントでの業務も、正解がないからこそ物事に粘り強く向き合うことが重要だと思っていて、難しいことでもまずはやってみる、諦めずに続けてみるという姿勢は今に生きていると思います。


・ 入社から1年経ちましたが、振り返ってみてどうですか?

田中:
とにかくコンセントは学ぶための環境がとても整っているなと思います。
私は1年目のときに会社の制度を利用して、半年間ほど外部のデザインスクールでサービスデザインを学んだのですが、外部のスクールや講座に経費で参加できることを知ったときはびっくりしました。
それと私の所属する部署では、初学者向けの学習プログラムがあり、業務に必要な知識や技術をチューターのサポートを受けながら学んでいます。デザインの「デ」の字も知らなかった私が、今こうして無理なく業務に携われているのは、学びを支援してくれる制度が充実しているからだと思います。他にも、社内で共有会や勉強会が活発に行われていて、本当に学びの機会が多いです。

澤木:
あっという間で、「え、もう1年ですか…?」という気持ちですね。
それと、1年経って環境に恵まれていることをより実感しています。風通しの良い職場で、同期・先輩方ともラフなコミュニケーションがとれているのも理由のひとつですが、ひとりのデザイナーとしてとことん挑戦できる場を用意してもらっているなと。壁にぶつかったときは相談できる人が必ず近くにいて、「安心して進んでいいよ」って言われているように感じます。これからも成長できる機会に全力で挑戦して、パワーアップしていきたいです。


・ 入社前と比較して、変化や成長を感じる部分はありますか?

澤木: 
私は、タスク設計の重要さを日々実感しています。 
学生時代と大きく違うことは、さまざまなプロジェクトが並行して進行することです。プロジェクトごとに波はありますが、大小それぞれのタスクが同時多発的に発生するので、限られた時間の中でどう動くのがベストなのか、優先順位を考えつつタスクマネジメントをしなくてはいけません。一夜漬けで乗り切っていた学生時代が懐かしいです(笑)。今は自分の作業スピードを加味しつつタスク設計を行うことができるようになってきて、設計通りにタスクを完了できることが増えてきました。ただ、まだまだ完璧とは言い難いので、これからもタスク設計の精度を磨いていきたいです。 

 田中: 
いろいろありますが、一番大きいのは物事の本質を考えるようになったところです。 
クライアントの課題に向き合うとき、表層的な問題にとびつくのではなく、なぜその問題が起きているのか、その問題を引き起こす根本的要因は何かということをちゃんと探ることがデザイナーとして大事であることをコンセントに入って学びました。社内でそういう考え方が浸透しているからか、コンセントの人はよく「そもそも」を使います(笑)。 


・ 最後に、今後の抱負・意気込みを聞かせてください!

田中:
まずは業務を楽しむこと、そして自分のできることの幅を広げることを目標に頑張りたいと思います。
この1年間は未知との出会いばかりで、与えられた業務を進めることで精一杯でした。なので、今年からはデザインを楽しむという気持ちを忘れずに業務に臨み、自分の興味のある分野をどんどん突き詰めていきたいと思っています。その過程で、自分の強みとなるスキルを育てていきたいです。
また、自分の理想のデザイナー像はジェネラリストなので、2年目以降は多種多様なプロジェクトにチャレンジしてできることの幅を拡張させていきたいです。

澤木:
私は、ひとりのデザイナーとして自分の強みを確立させたいです。
今は、良い意味でデザイナーとしてまだまっさらな状態だと思います。日々学びと内省を繰り返していく中で、どんなデザイナーになりたいのか自分自身に問いかけながら、自分が創造する価値を最大化していきたいと思っています。 コンセントは、本当にさまざまな個性とバックグラウンドをもった人たちで構成されていて、いつも多くの刺激をもらっています。この環境の中で成長できることに感謝しつつ、「〇〇といえば澤木さん!」と言ってもらえるような強みをもてるよう、励んでいきたいです。









株式会社コンセントでは一緒に働く仲間を募集しています
1 いいね!
1 いいね!

同じタグの記事

今週のランキング

岩原 海さんにいいねを伝えよう
岩原 海さんや会社があなたに興味を持つかも