1
/
5

社会に、世界に、貢献できる企業を目指して羽ばたきたい!!!!!

本日は会社について詳しく書きます。

クレインは「社会に、世界に、貢献できる企業を目指して羽ばたきたい」という想いがあります。

クレインの名前の由来は「鶴」です。鶴を英語表記するとCRANEとなります。
これには代表の下記思いが詰まっています。

・貢献できる企業(鶴の恩返し)
・永続する企業 (鶴は千年)
・夢を持てる企業(千羽鶴)

「貢献できる企業」という部分についてですが、クレインでは社会貢献だけでなく、社内でも協力してもらったら恩返しをするという風習が自然とあります。

自分の頼みたい仕事だけを頼んで、してもらったら終わり、では必ず不満がたまっていきます。でもクレインでは、社員同士がお互いを尊重し合い、助け合いながら仕事をしています。社外の人にはもちろん、社内でも、社員同士のメールのやり取りでも、たくさんの「ありがとうございます」という言葉が飛び交っています。

代表の目指していることが社員にも伝わっていて、実際に体現できている会社は数少ないのではないでしょうか。(素敵な会社ですね!笑)

↑社員旅行の石垣島での1枚です。
(私はコロナ禍に入社したため社員旅行に行けずです...南国に行きたい!)

クレインで働く仲間に持っていて欲しい心は下記3点です。

・探究心
・チャレンジ精神
・やり抜く力

「失敗を恐れないチャレンジ精神」の部分についてですが、クレインは今まで数多くの「業界初」を作ってきました。カフェのように気軽に入りやすく、買取のみに特化した買取専門店【ジュエルカフェ】や、男性の活動費を完全成功報酬型にする業界初のビジネスモデル、結婚相談所【サンセリテ青山】などがあります。

また、他社が真似できない、特化型のニッチビジネスが大好きな会社です。シンガポールでは前例がなかった婚約指輪と結婚指輪に特化したジュエリーショップ【ヴィーナスティアーズ】や、ヘアカラーに特化したヘアカラー専門店【ヘアカラーズ】などがあります。

数々の成功の裏側には、それ以上に失敗もたくさんあり、過去にはネイルサロンやタピオカ店なども出店していましたが、現在は撤退しています。クレインは、チャレンジする回数が多く、構想~実行までのスピードが速い、上手くいっていないと分かってから撤退するまでの判断が速い、という他の会社よりも圧倒的にスピード感があることが、コロナ禍でも順調に出店を続け、創業19年で過去最高売上の190億円(2023年度グループ合計)を上げている理由です。

↑幻のタピオカ店@原宿の写真です。
(美味しそう...♡)

これからマルチサービスカンパニーとして、お客様に「寄り添い」「満足度を高め」「生活を豊かにすること」により、私たちの存在意義を高め社会に貢献したいと思っています。この想いを共有出来る仲間と喜びを分かち合い、時に苦労も分かち合いたいです。

常に探求心を持ち、チャレンジ精神をもって実行し、やり抜く。

この3つのどこか1つでも当てはまる、もしくは共感してもらえる、そんな魅力的な仲間を探しています!創業20期目で第二成長期を迎えている、クレインであなたの力を試してみませんか?

少しでも興味を持ってくださった方は私たちとお話ししましょう😌⭐

株式会社クレインからお誘い
この話題に共感したら、メンバーと話してみませんか?
株式会社クレインでは一緒に働く仲間を募集しています
1 いいね!
1 いいね!

同じタグの記事

今週のランキング

金井 拓也さんにいいねを伝えよう
金井 拓也さんや会社があなたに興味を持つかも