注目のストーリー
すべてのストーリー
「何をしたくないか」で考えた就活
皆様、こんにちは。バケモノ株式会社のK.Tです。前回投稿した内容は 【新卒1年目】当時の応募〜入社を振り返ってみたでした。今回は応募する前、どのように就活を進めて、結果Web制作会社を目指すことになったのかを堕落した大学時代から振り返って書こうと思います。1.怠惰全盛期の大学時代私の大学時代を表す言葉は間違いなく「怠惰」です。根が真面目なだけあって授業には出席していたのですが、身が入るということはなく、部活もサークルも参加していなかったのでほとんど毎日アルバイトか寝てばかりいました。そんな大学生活を過ごしていたので、就活で問われるいわゆる「ガクチカ」なんてものはなく、大学外で何か活動をし...
新卒採用の四方山話:その3(LAST)
こんにちはバケモノ奥田です。GW中の更新となりましたが、ミートアップも5月11日の残り1回となりました。たくさんのエントリーありがとうございます。今回で新卒採用の四方山話は最後になります。自分らしい就職活動というテーマで話したいと思います。1.就職活動の捉え方この記事が出ているころは、世の中の内定率は50%を超えているかもしれません。①内定を持っているけど、まだ就活をする方②内定は持っておらず、就活をしている方③今から就活を本格化していこうと思っている方に読んでいただけたら嬉しいです。私は毎年思うのですが、就活ってスピード勝負ではないです。目的をどこに置くかで就活の在り方は変わります。就...
【デザイナー志望向け】芸術大学デザイン学科卒の私が、入社前に勉強しておきたかったこと
みなさんこんにちは。採用担当(デザイナー)のR.Nです。ミートアップ(説明会)の質疑応答の時間の中でこういったご質問をよくいただきます。「デザイナー志望が入社前にやっておくべき勉強ってありますか?」わかります。その質問、よくわかります。私も就活時代は説明会や面接で、よくこの質問をしていました。私は芸術系の大学のデザイン学科(イラストレーションコース)出身で、学校内の就活系のセミナーやら就活相談には参加していたけどあまり収穫となる情報は得られないし学科の授業においてもイラストレーションを学んでいたためデザインの実務に関わってくるような基本・基礎は教えてくれず、そもそもポートフォリオの作り方...
バケモノの結婚・出産・育児休業制度
私事になりますが、2022年は本当に色々なことがありました。5月に入籍、8月に結婚式と新婚旅行、11月に妊娠発覚。どれも創設メンバー以外では、バケモノの中で初めてになります。(なんせ若い人が多いので)まだ経験者がいない中で、私もどうすればいいか分からないことが多く、社長に色々相談しました。その過程で実感したバケモノの素晴らしいところ、柔軟さ。その都度の状況に合わせて新しい福利厚生をたくさん作ってくださりました。今回は私の人生のターニングポイントと、それに伴って出来た新しい制度たちを紹介していきたいと思います。結婚婚約祝い3月にプロポーズしてもらい、5月に入籍することになった私は、苗字も変...
最近見たおすすすめゾンビ映画5選
いい時代になりました。昔と違い今ではレンタルショップに行かなくても様々な映画をレンタルできます。また定額で見放題など、暇人の私からしたら狂喜乱舞するほどです。最近は仕事終わりにお酒を飲みながら映画を楽しんでいます。特にゾンビ映画や生物パニック映画が大好きで、映画を見るときは必ずと言っていいほど1作品はこれらのジャンルを選択して見ています。最近見た映画の中でゾンビ映画に絞り、オススメの映画を5作品ご紹介したいとおもいます。本題に入る前に...人によって面白い映画、人にオススメしたい映画の基準は多岐にわたりますがここでは私がもう一度見返したいと思う映画をご紹介致します。できる限りネタバレを避...
メンタルが弱い人のメンタル対処法 〜わたしの心にはギャルがいる〜
世間的によく聞く「そんなことで挫けていたらやっていけないぞ!」というセリフ。幼い頃から泣き虫だった私もよく周囲から言われていました。何気なく言われた悲しい一言や、ほんのちょっとした嫌味が何日も頭を離れてくれない。なかなか切り替えができないせいでミスを連発したりやる気をなくしたりと、気にしないようにしていても日常に支障が出る方は多いと思います。ちなみに私の一番のやらかしは面接時に社長の前で号泣したこと。それでも雇ってくれたのがバケモノです。今回はそんな私が人前で泣かないように実践しているメンタル対処法を紹介します。※全員がうまくいくとも限らないので参考程度に。〜ミスを起こす前に〜「最悪の状...
職業訓練校から就職し、現在に至るまで
バケモノで働くこと早数年...仕事にもだいぶ慣れ、気づけば後輩も沢山増えました。今回のストーリーは、契約社員としてコールセンターで働いていた私がデザインの仕事に就くまでのお話です。己の無力さを思い知る20代半ば色々あって当時コールセンターで働いていた私は、徐々に世の中が変わり始め、様々な仕事が機械に代用されたり、職業が移り変わっていく過渡期を生きていることに気づき始めました。「このままぼーっと生きていたらダメな気がする…」漠然とした不安を抱えながら、自分のこれまで好きだったものを振り返り、やってみたい仕事を求人サイトで探し始めます。何かを作るのは面白そうだな〜と思いモノづくり系の求人を沢...
就活の思い出
今年も新卒採用が始まりましたね。私が就活をしていたのは2005年ですから、実に18年も前のことになります。時の流れは早いものですね・・・私が就活していた当時はちょうど「ブラック企業」という概念が認知され始めていた頃で某インターネット掲示板には「ブラック企業偏差値」なるものが公表されたりしていました。また、圧迫面接やら、何の意図があるのか分からない質問事項やら、私服OK(=私服不可)とかいう謎ルールやらといった、企業の採用プロセスにおける問題点も口コミサイトを通じて就活生の間で共有され始めていました。中でも就活生の大きな悩みのタネのひとつが「自己分析・自己PR」でした。また「学生時代に力を...
バケモノのメンバー紹介 ~新・PRGジョブ診断より~
バケモノに応募してくださる皆さん、「バケモノのメンバーってどんなキャラの集まりなんだろう?」と多分気になっていると思うので、客観的視点からメンバー紹介をしていきます。既にウチに応募済の方、これから応募しよっかな~という方、ご参考までにどうぞ……。今回使わせていただいたのはこちら、『新・PRGジョブ診断』です!メンバーの皆さんにご協力いただき、結果を収集させていただきました!では早速、結果発表に移ります!結果は入社時期ごとをグループに順に発表していきます。職種ごとにもまとめるので、その年ごとの傾向や、職種ごとの傾向をご覧ください!バケモノ創設メンバー【バケモノ代表】奥田修平 → アーチャー...
未経験で入社した私の2年間
みなさん、こんにちは。バケモノ株式会社のR.Iです。最近は少しずつ暖かくなってきて、桜も咲き、入学・入社を思い出す季節となりました。私は2023年4月でバケモノ入社3年目のコーダーになるのですが、WEB業界に入社したのにも関わらず入社当初はコーディングはおろかPhotoshopも少ししか触ったことがないという、完全なるペーペー。そんな私が今ではサイトのコーディングを任せていただけるようにまでなりました。新卒の方からは「経験がないけど大丈夫か」という質問をよくいただきます。はじめは誰でも初心者。大事なのは、やる気とそれを行動に移すかどうかです。またバケモノでは新入社員全員で全く同じ研修を受...
【24卒向け】バケモノの仕事の流れ
みなさんこんにちは。採用担当(デザイナー)のR.Nです。今回は3月10日(金)に開催した24年卒向け新卒採用のミートアップ後、ご参加いただいた方にお送りしたアンケートで「各職種の仕事内容についてもう少し話を聞いてみたい」とご意見をいただきましたので、バケモノの仕事の流れについてざっくりとご紹介していこうと思います。①お客様と打ち合わせ・ご提案バケモノでは基本的にお客様からご依頼いただく形で仕事をお受けしているのでテレアポや売り込みなどの営業はしていません。お客様からご依頼があった際、まずはディレクターがお客様と打ち合わせを行います。その際、どのようなものを求められていて、どんな課題がある...
【新卒1年目】当時の応募〜入社を振り返ってみた
皆様、こんにちはバケモノ株式会社のK.Tです。厳しい寒波がやっとこさ過ぎ、だんだんと暖かくなってきた今日この頃、いかがお過ごしでしょうか。弊社では24年卒の新卒採用を行っている最中でして、ちょうど1年ほど前にバケモノを知り、応募に踏み出した私も微力ながら採用に携わらせていただいております。もうすぐ入社1年目が終わるというさなか、自分が応募したときはどんな感じだったっけ?とふと思ったので、本日は1年前を振り返り、応募から〜入社までの記憶を書き留めたいと思います。1.バケモノってなに..?私もちょうど1年前に就活時期を迎えていたのですが、どうにも身が入らなく、自宅でダラダラ過ごしていました。...
新卒採用の四方山話:その2
こんにちはバケモノ株式会社 奥田です。今回は、バケモノの就活事情についてお話しします。企業側の意図を出す企業はあまりありませんが、一度書いてみたかったので良かったら覗いてみてください。1.内定の早期化に対する考え方について今年は先日もお伝えした通り、例年のマイナビからWantedlyにて新卒採用を行います。3/1は学生の皆さんにとってスタートラインに立つわけですが、年々内定の早期化傾向にあります。本年も2月末時点で30.8%の方が内定を持っているというニュースを見ました。弊社では、いつも6月に選考スタート、7月に内定を出していましたが、本年は説明会の早い日程から選考を開始しようと思ってい...
新卒採用の四方山話:その1
あけましておめでとうございます今年もバケモノをよろしくお願いします。年末に少しお知らせしましたが、本年は24卒向けの新卒採用を行います。2年ぶりの開催。オフィスも引越ししたので、今年は若干名ですが採用活動をしたいと考えています。過去すべてマイナビで新卒採用していましたが、今年は思い切ってWantedlyにて行うことを決めました。マイナビでは2019卒から数えて4年新卒採用して、たくさんの学生にご参加いただきました。Wantedlyでもどんな学生さんと出会えるのか楽しみです。例年ですが、就活している学生のお悩みはわかります。特に、コロナ禍ど真ん中の大学生活。 学生生活を充実できた方は例年に...
会社で食べた美味しいものを記録するインスタアカウント「TABEMONO」を開設しました。
先日、バケモノの新しいインスタアカウント「TABEMONO」を開設しました。従業員が会社でご飯についれて行ってもらったり、社内で食べたりした美味いものだけを載せるアカウントです。弊社では月曜日のランチ会や、ご当地スイーツ取り寄せ(詳しくはhttps://bakemono.co.jp/career/ の福利厚生をご覧ください)のほか、お取り寄せのアイスや気まぐれお土産スイーツ、出先ついでに食べに行くご飯など、あらゆる美味いものにあやかることができます。ちなみに今日は社長のお母様から頂いたどら焼きを食べました。バルミューダで焼くとサクサク新食感で感動の美味しさでした。南森町周辺を中心に、気に...