こんにちは!キャル株式会社 広報担当の西川です✻
「2024年度新卒社員へのインタビュー」を記事にさせていただきました✨
ちなみに今回インタビューをした2人は同じ専門学校の卒業生なんです!!数多く存在するIT企業の中でキャルを選んで活躍してくれていることは、会社にとって非常にありがたいです。
大ボリュームの記事ですが、ぜひ最後までお読みください🙇
![]()
▶エンジニア職 I・Tさん
自己紹介として趣味を教えてください
ゲームです。星のカービィやマリオなどNintendoのゲームをよくやります!
でも、ゲームは好きなんですが、上手ではないんです…(笑)
また、映画も好きで最近は15分くらいにまとめているショートムービーを観ることにハマっています。
少し時間が空いたときに観れるのでおすすめです!
学生時代で印象に残ったエピソードを教えてください
専門学校で、有志を募っていたVRゲーム制作の実習に参加したことが学生時代で一番の経験です。
VRという最新技術に触れることができるのは貴重だと思い、参加しました。
私がリーダーとなって6人チームで対戦ゲームを制作し「TOKYO GAME SHOW」への展示につながり、実際に一般の方やゲーム会社の方にも触ってもらえたのがとても良い経験になりました!
また、この時に最新技術を学んだことで業務で行っているノーコード開発が早く理解できました!
ちなみに、ゲームではなくてITエンジニアになったのは人々の生活基盤が作りたいと思ったからです!
専門学校で学んでよかった、すごく役に立っていることは何ですか
ビジネスマナーの授業ですね。言葉遣いやメールの作り方、名刺交換などが社会に出てから重要なことだったと実感しました!
一番役立っていると感じるのはC#の学習です。ゲームと業務系の違いはありますが、基礎やアルゴリズムは変わらないので、そこをしっかりと身につけられていたのは今に大きくつながっています。
![]()
入社の決め手を教えてください
決め手は採用担当の方です!
他の会社と比べてスキルや実績など表面的なところだけでなく、人柄を見てくれていると感じたからです!
新卒採用担当のAさんが対応してくれた面接は今でも覚えています。
入社前と入社後の変化はありましたか
●会社について
派遣やSESという働き方の内情を知らなかったので、ギャップを感じました。
先輩社員とペアでプロジェクトに参画しましたが、よそ者扱いをされてしまうのではないかと不安でした。実際に行ってみると他の会社から派遣で来ている方も多く、一緒にプロジェクトを成功させるという意識がありました。想像以上に仕事がしやすくて嬉しかったです。
また、担当営業の方だけではなく、キャリアサポートセンターとの面談を定期的に実施していることで帰属意識が強められていると感じています!
●自分自身について
責任感です。
学生のときは親や周りの大人に甘えていて、責任を感じることが少なかったのです。社会人になると仕事をしてお金をもらう、自分のミスが他の人の業務にも影響してしまうという責任感が芽生えました。仕事で貢献したいと思えるようにもなりました!
私生活では早く寝るようになりました。(笑)
昼間に眠くなると生産性が落ちてしまうので、22時には寝るようにしてます!
最後にこれから入社を控えている新入社員や就活中の学生に一言お願いします
ぜひ積極的に質問をしてください!
私は口下手なので、忙しそうにしている先輩社員に質問ができず、思うように作業を進められませんでした。「悩んでる時間がもったいない」ということを業務が始まって1週間で気づき、今は進んで質問をしています。
ちなみに、質問をするときは、相手の時間をできる限り使わないことを意識しています。メモにまとめたり、「AとBのどちらの方がいいですか?」という形で質問するといいですよ!
![]()
▶エンジニア職 S・Dさん
自己紹介として趣味を教えてください
趣味はゲーム、アニメ・映画鑑賞、お出かけです。
ゲームはApexやSteam、モンスターハンター系が好きで、アニメはいろんなジャンルを観ます!
休日は彼女とお出かけすることが多くて、旅行に行ったり、ご飯を食べに行ったり一緒に過ごす時間を大切にしています!(笑)
最近ハマっていることは・・・。
彼女へのプロポーズを計画しているので、そのことばかり考えています💐
結婚式やマイホームなどその先の将来も計画中です!
学生時代で印象に残ったエピソードを教えてください
印象に残ったというか、自分の考え方が変わったエピソードがあります。
私はカフェのアルバイトで一通りの仕事を覚えてこなせるようになったころ、効率よく仕事が回るように先輩後輩関係なく指示を出していきました。徐々に、ある2人の先輩から距離を感じることが増えました。
最初は自分は何もしていないと思っていたのですが、行動を振り返ったときに相手の気に障る行動をしてしまっていたことに気がつきました。
接し方や行動を直したことで1人の先輩とは仲良くなり、今でも時々ご飯に行きます。
このときに、人と関わる中で問題が発生した際の対処法を学びました。
まずは自分の言動を振り返り、次に環境や状況など別の原因がないかを考えます。それでも改善できる余地がない、改善策がわからない場合はこれ以上考え込まずに気持ちを切り替えています。
完璧な方法ではないですが、今できる最善策だと思っています!
専門学校で学んでよかった、すごく役に立っていることは何ですか
卒業課題のチーム開発です。
チームプロジェクトの場合は、良くも悪くも自分とは違う意見が必ず出てきますし、実際の業務では1人で開発をすることはほとんどなく、チームを作って開発を進めます。
また、プログラミングは正解がいくつも存在するので、人によって癖や良いプログラムの考えが違います。こういった違いも学生のうちに経験していたからギャップが少なく、スムーズに受け入れられていると思います。
![]()
入社の決め手を教えてください
正直、30社以上連続で落ち続けてやっと内定をいただいたのがキャルでした。
ITエンジニアになりたくて就活をしていて、HPを見て雰囲気が明るそうと思ったのが第一印象です。
調べてみると、ここ10年以上売り上げを上げているのにまだまだ成長を続けていて、海外にも目を向けている企業で将来性があると感じました。
入社すると想像よりももっと明るくて活発で面白い会社でした。今思えばキャルに入社するための就活だったのかもしれません。(笑)
入社前と入社後の変化はありましたか
●会社について
総合職の部署異動が多いと思いました。
本人のキャリアパスを考えると良いことだと思います。ただ、私としては関わりが少なくなってしまうので少し寂しく感じてしまいます。
取締役社長との距離が近いことには驚きました!
社員と同じ執務室内で仕事をしていますし、同じエレベータに乗って声をかけてくれることもありました。
●自分自身について
自分の将来を考えることが増えました。
今後のキャリアについてどんなふうになりたいかを具体的に考えるようになりましたね。
「今はテスト案件に参画しているので、次は製造に携わりたい」とか「複数の部署とやり取りをできるSEになって年収を上げたい」と思ってます!
最後にこれから入社を控えている新入社員や就活中の学生に一言お願いします
甘えるな!諦めるな!君ならできる!
少し厳しいかもしれませんが、経験がない中で希望を通そうとするのは甘えだと考えています。
まずは何事にも挑戦してみる、先輩や上司の指示通りに動いてみることが大事です。それでうまくいかないときは相談すればいいのです。
また、私の就活は上手く進められないことの方が多かったです。でも諦めずに挑み続けたから今があります。みなさんもできると思います!自分を信じて諦めないでください!
2人ともありがとうございました!
ありがたいことに今年の春には60名を超える新卒社員が入社予定となっております。
そんなみなさんの不安が少しでもなくなればいいなと思います。
就活が始まる26年度、27年度卒の方々へ
現在、オープンカンパニーや説明会の受付を行っております。興味がある方はぜひご予約ください!
また、こんな社員と一緒に働きたいと思っていただけた方へ
カジュアル面談も受け付けておりますので、下記よりご応募ください(*^^*)