- CS営業事務
- オペレーションサクセス課
- 自社開発/全国フルリモート
- 他20件の職種
- 開発
- ビジネス
- その他
~子育て支援と保育士働き方改革の一環として、全国70以上の自治体で公立保育施設の導入も進む~
「手ぶら登園」は、保護者と保育士双方の負担を軽減する、保育施設向け紙おむつとおしりふきのサブスクです。
2019年7月にユニ・チャーム株式会社との協業でサービスの提供を開始してから約5年が経ち、導入施設数は5,100を超え、利用した保護者さまの数も累計18万人を超えております。
全国に先駆けて導入が進んでいる東京都内では、認可保育所全3,611施設※1のうち894施設が手ぶら登園を導入しており、およそ4園に1園で手ぶら登園を利用できる状況です。
さらに公立保育施設での導入も進み、現在77自治体約800施設で手ぶら登園を利用できます。
※1)東京都「表2 保育所等の設置状況」の令和5年4月1日時点の数字より引用
さらに保護者と保育士の負担を軽減するため、紙おむつだけでなく「食事用紙エプロン・手口ふきサービス(2023年4月開始)」や「お昼寝用コットカバーサービス(2022年2月開始)」のご案内をしています。「すべての人が子育てを楽しいと思える社会」を目指して、引き続き手ぶら登園の成長を加速させていきます。
ー紙おむつとおしりふきのサブスク「手ぶら登園」とは?
「手ぶら登園」は、保育施設で紙おむつが使い放題になる日本初※2のサブスクです。
保護者は「紙おむつに名前を手書きして持参する」という手間が無くなり、保育士はおむつの「個別管理の手間」が無くなるという、保護者・保育士双方の課題を解決するサービスです。
2020年には、日本サブスクリプションビジネス大賞のグランプリを受賞しています。
※2)2019年当時、BABY JOB調べ
※手ぶら登園ⓇはBABY JOB株式会社の登録商標です。
手ぶら登園については、こちらもご覧ください。
ー手ぶら登園を実際に利用している保護者/保育士の声
<保護者の声>
●朝おむつを買い忘れたことに気付いて焦ったり、他の荷物の準備も多くて抜け漏れないように準備したり、毎日すごくストレスを感じてました。おむつを持っていくことを気にしなくてよくなるだけで、本当に助かってます。
●おむつを持って行く必要がなくなり、名前を書く必要もなくなって時間にゆとりを作ることができました!
●保育園に持っていくおむつがなくなったので、おむつの購入頻度が減って買い物が楽になりました。親、園の先生方両方にとって、良いサービスだと思います。
<保育士の声>
●園のおむつ管理の負担が減り、より保育に専念できるようになりました。
●子どものために、気兼ねなくおむつを交換してあげることができるので嬉しいです。保護者様から「おむつ使いすぎじゃない?」と言われる心配もなくなりました。
●おむつの履かせ間違えの心配もなくなって、スムーズにおむつ交換ができるようになりました。また、おしりふきも使い放題なのは嬉しい。
ー代表取締役社長 上野より
サービス開始から約5年が経ち、全国5,000の保育施設さま、累計18万人の保護者さまにご利用いただくまでに成長できたことを大変嬉しく思っております。
ご利用いただいている方からは、負担が軽減され子どもと向き合う時間が増えましたなど、嬉しいお言葉も増えてきました。
しかしながら、まだ全保育施設のうち10%程度の導入率にとどまっている状況ですので、引き続き保護者さまと保育士さまの負担軽減につなげられるよう、積極的にご案内を進めてまいります。
ーBABYJOBでは他にもこんなサービスを展開しております
保育施設探しサポート「えんさがそっ♪」
保護者がスマホを使って片手で簡単に「保活」を行えるプラットフォーム「えんさがそっ♪」。
えんさがそっ♪HP
保護者は、「えんさがそっ♪」を利用することで、自宅や現在地付近の保育施設を地図上で簡単に検索できたり、気になる保育施設をお気に入り登録して後からまとめて見返せたり、お問い合わせや見学の申し込みをすることができます。
授乳中や子どもが寝ている間でも、時間や場所を問わずに気軽に活用できるので、「保活」がもっとスムーズに行えるようになります。