技術を追い求めていた僕が事業会社に入社した理由 - meLev (ミレバ)
今回取材したのは、アドテク系企業のバックエンドエンジニアからレバレジーズへと転職した前原さんです。前原さんは技術寄りからプロダクト寄りのエンジニアへと転向。その理由は「技術を誰かの役に立つことに使いたい」という想いでした。(ライター:飯野) システム本部 レバテック開発部 基盤システムグループ ...
https://melev.leverages.jp/entry/2022/11/29/163721
今回取材したのは、アドテク系企業のバックエンドエンジニアからレバレジーズへと転職した前原さんです。前原さんは技術寄りからプロダクト寄りのエンジニアへと転向。その理由は「技術を誰かの役に立つことに使いたい」という想いでした。
まずは現在の仕事内容について教えてください。
レバテックの業務管理システムのマイクロサービス化に携わっています。具体的には、バックエンドとして詳細設計から実装までを担当し、サービスの開発をしながらメンバーの技術的サポートをおこなっています。
現状のシステムには長年の改修の積み重ねが原因で認知負荷が高さや、改修スピードの低下などの問題があります。そこで、機能を整理して一部を切り出すことで、今後のプロダクトの成長に耐えうるシステムの構築を進めています。開発ではユーザー思考を常に意識し、システムの拡張性を担保するために負債の要因を言語化して、取捨選択をおこなったうえで最適な選択をすることを心がけています。
なるほど。前職ではどのような仕事をされていたんですか?
アドテクのDSPの広告配信システムでバックエンドをしていました。具体的には広告効果を最適化するためのアルゴリズムの実装やデータ分析のための基盤構築です。
そもそも広告業界に入ったきっかけは、プログラムの高速化に興味をもちその領域を極めたいと思ったことでした。 大学院では機械学習と数理最適化を扱っている研究室に所属していて、時系列データの異常検知の研究をしていました。その研究の際に、データの前処理を高速化するためにプログラムを書いていたことから高速化に興味をもち、広告業界に入りました。
技術寄りの会社からプロダクト寄りの会社へ転職されたわけですが、なぜ畑の違う領域へ進もうと思われたのでしょうか?
技術を追い求めた「その先」が見えなくなってしまった、というのが大きいです。技術に没頭すること自体は楽しかったのですが、そもそも技術力を向上させたかった理由は誰かの役に立ちたかったからなんです。
そのために「ユーザー視点を大切にする開発」と「未完成な組織で0から価値を生み出せる力」の大きく2つの要素が必要だと考え、転職を決意しました。
前職では、広告業界の性質上どうしてもCTRやCPAなどのわかりやすい数字に目が向きがちで、かつユーザーの価値向上を実感しづらかったんですよね。自分の技術を磨くのは楽しかったのですが、何のために技術を磨くのかを改めて考えた結果、「もっとユーザーのために技術を使いたい」という気持ちが強くなりました。
そうなのですね。ユーザー思考を重視して仕事をしたいと思ったきっかけはありますか?
すごく幼稚なきっかけで恥ずかしいのですが、Twitterで流れてきた動画で、ある大学生が身体が不自由な人のためにロボットを作り、そのロボットを操作して料理を作る動画を見て「技術ってすごいな」と思ったのがはじまりです。それから「自分は技術をどう使いたいか」と考えたとき、誰かの役に立つことに使いたいと思いました。自分が学生時代に「技術を極めたい」と思ったのも、高い技術力があれば解決できることがあると考えたからなんです。
今は、自分で1からサービスを作れるような技術スタックが欲しいと思い、Web系に進むことにしました。高い技術に特化するというより、小さくても素早く確実にモノを作れるようになりたいと思ったんです。
続きは以下からご覧ください!