1
/
5

SNS運用担当インタビュー/地方在住リモートワーク/仕事内容ややりがいは?

Photo by Marvin Meyer on Unsplash

■ご経歴を教えてください。

大学卒業後、新卒でセレクトショップスタッフとして2年弱勤務しました。大好きな洋服の仕事に携わり、接客の仕事は楽しいと感じる一方で、「もっともっと深くお客様と関われる仕事がしたい」と感じるようになりました。

その後、知人の紹介もあり、地元の地銀へ再就職し、窓口業務に従事していました。3年ほど働いたタイミングで、国内大手小売グループが新しい銀行を立ち上げると知り、「私が求めていたのはこれだ!」と思い、思い切って転職しました。

入社後は関東全域・北海道で店舗の副店長や業務管理者を経験後、人事部へ異動。人事部では、研修(企画・講師)、新卒・中途・障害者採用、人事企画・規則改定など一通り経験させていただきました。

その後、結婚・退社し、岩手県へ移住。知人の人材紹介会社でリモートワークができることもあり、事務として働いていました。実はその会社で山口さんと知り合いました。


■この仕事をはじめたっかけはなんですか?

前職で少しだけお仕事をさせていただき、その後すぐに産休に入ってしまったのですが、産後一年目くらいでそろそろお仕事を再開しようか・・・と考えていた時に、山口さんに「SNS運用の仕事をしてみませんか?」とお声かけいただいたのがきっかけで、働かせていただくことになりました。

リモートワークOKで時間も融通がききやすいということも、子育て中の私にとってはありがたいお話でした。

自分で見る用のアカウントは持っていましたし、SNSで何かを発信することはなんとなく興味はあったものの、これまで具体的に発信をしたことがはなかったですし、もちろん投稿を作ったこともなかったのですが、本当によくこんな初心者に山口さんが任せてくれたな、と思います(笑)


■どのような業務をしているのですか?

SNS運用全般を担当しています。具体的にはInstagram、Tiktokの投稿作成やyoutubeの動画編集も行っています。

投稿案は、業界のトレンドや社会全体としても旬の話題などから、山口さんとブレストしながら、それらを盛り込み、原案を作成します。スケジュールはだいたい1か月分を一緒に決めて、効率よく運用するようにしています。

仕事する上で絶対に欠かせないのは

・MacBook
・ iPhone
・イヤフォン

です。投稿の作成や動画の編集をのため毎日使います。

動画編集はパソコンでも行いますが、最近は便利なアプリもたくさんあるので、ケータイでサクサクやることが増えました。1日の流れはこんな感じです!

【一日の業務例】

10:00:当日のタスク確認・インサイト確認、ネタ探しなど

12:00:休憩

13:00:投稿作成など

15:00 : 休憩

15:30 : 作業再開

16:00 : 掲載作業

17:00 : おしまい!息子のお迎えに行きます!



■お仕事のやりがい、楽しさについて教えてください。

投稿を多くの方へ見ていただけるのも嬉しいのですが、SNSを通じてお客様からお問合せをいただいたりすると、特に嬉しいです。最近はyoutubeで企業様とのコラボ案件も増えてきているので、企業様にも動画を喜んでいただけるのもやりがいを感じます。

リユース業界自体が右肩上がりの成長を続けているので、若い経営者がたくさん活躍していたりして、金融業界で働いていた時では感じられなかった明るい空気感が日々新鮮です。

また、アパレル時代に感じていた違和感ややりたかった接客のイメージがリユース業界では実現できるというのもあって、私も投稿に熱が入ります!


■逆に苦労することや、大変なことはありますか?

まだまだ動画編集のスキルが足りないので、時間がかかってしまい、納品までバタバタしてしまうことです。あとはSNSのアルゴリズムや傾向を分析しながら投稿を作成しても、思い通りに拡散されないことの方が多く、もどかしさを感じることも多々あります。やはりSNSのフォロワーを増やすのはそう簡単ではなく、日々勉強だなと感じています。


■今後の目標について教えてください!

SNSを通じてより多くのお客様からお問い合わせをいただき、リユース業界で幸せな転職や就職ができる方が増えるといいなと思っています!そのためには、インスタグラム、TikTok、Youtubeに良質な投稿を作り、多くの方に見ていただけるようにフォロワーを増やしていきたいです。

株式会社AMBヒトラボでは一緒に働く仲間を募集しています
同じタグの記事
今週のランキング