1
/
5

「他責でいいよ」と言える”余裕ある”先輩の心得- 若手リーダーを生み出す育成メソッド

入社3年ほど経つと、
多くの方が後輩を持つ立場になります。

そのタイミングで、
ある”共通の壁”にぶつかることがあります。

それは、仕事がうまくいかないことを
指示が曖昧だった…
資料が間違っていた…
「どこまでやればいいか説明されていなくて...
など、誰かのせいにしてしまう後輩の存在です。

実は、多くの若手リーダーが直面する
「後輩育成の壁」なんです。

私も何度も経験してきました。

今回は、この課題にどう向き合えばいいのか、私なりの考えを共有させていただきます。

私がいつも後輩指導で大切にしているのは、
「他責でいいよ」と言える"プロフェッショナル集団"を作ることです。

この「他責でいいよ」という言葉は、実は自責の極みなんです。


では具体的に、どう後輩を育てていけばいいのか?

まず、他責思考の後輩に対してすぐに否定するのではなく”なぜそう考えるのか”という対話から始めましょう。

彼らの思考の根底には、必ず何らかの不安や課題があります。

他責思考の後輩に対する3つのアプローチ

私が大切にしているのは、まず「相手の立場に立つ」ということです。

  1. まずは受け止める
    • 問題が起きた時、否定せず、まずは話を聞く
    • 「なぜそう考えたの?」と背景を理解する姿勢
  2. 小さな成功体験を作る
    • できないことを責めずできたことを褒める
    • 「よくできたね!次はこうしてみれば?」と前向きな声かけ
  3. 共に考え、共に成長する
    • 「答えを教える」のではなく「一緒に考える」
    • 失敗も「次に活かせる経験」と捉え直す習慣づけ

アドネス式:スタッフ教育


1.「自分ごと化」するマインドセット研修
 → 解決策を自ら考える習慣づけ
 → 問題の本質を見抜く力

2.失敗を恐れない文化づくり
 → 小さな成功体験の積み重ね
 → 定期的な1on1ミーティング

3.プロフェッショナル意識
 →スキルアップのための勉強会
 →先輩スタッフによるフィードバック

この研修を通じて、後輩たちは徐々に「自分で考え、行動する」文化を身につけていきます。

アドネスで自責転換へ

今回お話しした「他責から自責への転換」は、実は組織づくりの要なのです。

皆さんも後輩育成で悩みながら確実に成長しています。

そんな経験とチャレンジ精神を持つ方を、
私たちは求めています。


アドネスで、共に成長できる仲間をお待ちしています。

アドネス株式会社からお誘い
この話題に共感したら、メンバーと話してみませんか?
アドネス株式会社では一緒に働く仲間を募集しています

同じタグの記事

今週のランキング

しおりさんにいいねを伝えよう
しおりさんや会社があなたに興味を持つかも