柳場 昌弘|Masahiro Yanagiba
大学卒業後、国内最大手の保険会社の営業職としてキャリアをスタート。
その後、人材開発部門にて育成方針の策定から実行まで一貫して担当し、組織エンゲージメントの改善を主なミッションとしてタレントマネジメントの高度化をリード。
より長期的に人のキャリアに向き合いたいという思いから、株式会社アサインへ参画。
現在は営業経験者のキャリア支援を行いながら、組織設計や育成方針の策定など支援品質管理を担う。
こんにちは!
この記事では、若手ハイエンドの転職サイトであるASSIGNの専属エージェントであり、アサインではチームリーダーとしても活躍する、柳場 昌弘さんにお話を伺いました。
まずは新卒で大手生命保険会社にご入社された背景を教えてください。
人のライフステージの変化に寄り添える生命保険業界に魅力を感じ、なかでも実力主義の環境があると感じた前職に入社しました。
意思決定の背景としては、自分は昔から、経済的な事情から理想を諦めたり、チャンスを掴めずにいる人と接する機会が多かったことから、そうやって苦しむ人を少しでも減らし、人の個性や能力が存分に発揮される世の中にしたいという気持ちが強かったことが大きいと思います。
なぜ転職を考え、なぜアサインへの入社を決めたのでしょうか。
自分の仕事は誰かを笑顔にできているのだろうかと疑問を抱くようになり、転職を考え始めました。
人の人生に寄り添うことができる仕事のはずなのに、実際には、営業として求められる数字をなんとか作るために、利益率を優先した提案をする。本当に顧客のための仕事ができているのかといった違和感を抱えながら仕事をしていました。営業から企画へ異動となってからは、現場で顧客と向き合う営業社員一人ひとりが、毎日生き生きと働くことができるよう尽力したいという思いで仕事と向き合っていましたが、その思いとは裏腹に、本当に現場や顧客に向き合った仕事ではなく、あくまでも組織の指示に従って仕事を進めている自分がいました。
自分が本当に向き合いたい仕事はこれなのかという違和感と、そもそも自分には人の人生に向き合えるだけの実力が足りていないとの思いから、転職活動に踏み切りました。
転職活動では、「人や組織の理想の実現のために、自分が直接貢献できるか」「仕事に熱い思いを持った人たちの中で、自分自身も本気になれるか」の2つを軸に、人材業界とコンサル業界に絞って進めました。
その中でも、「人が個性や可能性を発揮するサポートを担う」というアサインのビジョンに素直に共感でき、担当エージェントの支援品質の高さに感動したことが決め手となり、アサインへの参画を決意しました。選考を通じて関わることができたアサインのすべての社員の方々から、心からこの仕事が好きで、本気で顧客と向き合っているんだと感じられたことも、自分もここでなら本気で仕事に向き合えると信じられた理由です。
入社後は、若手ハイエンドの転職サイトであるASSIGNの専属エージェントとして、様々なバックグランドを持つ方々を支援されていますね。
はい。エージェントとして、その方の可能性を本人以上に信じ、その方の理想の未来を想像して、一緒に心を燃やすという姿勢を大切にしています。
人生軸で見たとき、転職は通過点でしかありませんが、その方の人生を左右する大きな意思決定です。だからこそ、その方が叶えたい理想像や、その方が自分らしく人生を全うするために必要なことを、正しく理解することにフォーカスしています。
そして、ただ理想を描いて終わりではなく、理想と現在地を一本の線で繋ぎ、理想に辿り着くための歩み方を伝えることが、エージェントである自分の役割だと思っています。
転職活動を通して、自分はこうなりたいとか、これを実現したいという思いに気付いたとしても、ただ「思う」ことと「やる」ことは違います。努力なくして実現できるほど、キャリアの現実は甘くないですし、努力なくして手に入るような選択肢なら、それは選ぶべきではないと思っています。
精一杯手を伸ばしてやっと届くかもしれない理想だからこそ、掴んでほしい。転職活動で、その方が最大限パフォーマンスを発揮するために正しく背中を押せるよう、努力の筋道やプロセスも大切に、必要な場面では厳しいこともお伝えします。
具体的には、選考対策面談では、どうすればその方のパフォーマンスを最大限高められるかを念頭に置き、フィードバックの際は、ただ指摘して終わりではなく、採用目線で求められることと、その方の現在地の差分を細かく伝え、なぜ修正すべきなのか、どう修正すべきなのかを伝えます。一方的に高い基準を押し付けて、その方の良さや可能性を否定することはしません。
また、本人が自分の言葉でアウトプットできる状態に仕上げるため、2回目以降の対策面談では深堀りをいれながら、実践を想定した模擬面接を何度も行い、精度を高めていきます。その方の内定確度が少しでも上がる可能性があるなら、自分は何度でも対策面談をさせていただきますので、10回以上ご面談をさせていただくようなケースも多いですね。
キャリアのご相談をくださる中には、転職意向が高くない方もいらっしゃいますし、本人の転職意向が高くても、キャリアを考えると今転職すべきではない方もいらっしゃいます。どのような場合であっても、可能な限りその方のキャリアプランを描き、ご提案させていただきます。そのうえで、今転職すべきではない場合には、そのことをしっかりをお伝えします。
実際、初回のご面談の際にキャリアを描いた結果、「今はまだ現職に留まり、こういう経験をとるべき時期である」といったお話をさせていただいた方で、その後、節目のタイミングで改めてキャリア相談をいただき、キャリアアップの転職ご支援をさせていただいた方もいらっしゃいます。
熱い支援をされていますね。足元の転職だけでなく、その方の人生に向き合って支援するというのが印象的です。最後に柳場さんの今後の展望についてうかがえますか。
理想の人生の実現に、共に立ち向かえるエージェントでありたいと考えています。
自分も含めてですが、すべての人が「自分の人生を全うした、やり切った」と思って一生を終えてほしい、という思いが強いんです。
この思いが鮮明になったのは、身近な人の死がきっかけだったと思います。自分が尊敬していたその人は、人生を通じて自分のやりたいことにまっすぐ向き合っており、逃げなかった。だからこそ人生の幕を閉じるときも、清々しい表情をしているように感じました。その姿をみて、すべての人が一生という限られた時間の中で、本当に大切にしたいことや、なりたい自分になるために時間を使ってほしいと考えるようになりました。
自分はこんなもんじゃない、自分が自分らしく輝ける仕事がもっとあるんじゃないか。自分の可能性を信じて向き合うからこそ、そんな思いで悩まれる方は多くいます。
求職者の方が本気で人生に向き合う限り、自分も本気で応えます。その人が理想を達成できたとき、「一人では辿り着けなかった。柳場がいたからこそ辿り着けた。」そう感じていただける状態が理想ですね。