1
/
5

「要件通りに動けば良い」という考え方との決別ーエンジニアとしてのあり方を根幹から揺さぶられたモノクレアでのキャリア

現在開発リードとして活躍する廣長政男(ひろちょう まさお)。2018年にモノクレアに入社し、大手保険会社のシステム刷新プロジェクトを担当しています。今回は、入社のきっかけや、成長を感じたこと、モノクレアの魅力などをざっくばらんに聞いてみました。

モノクレアにジョインした理由ーエンジニアとして専門性高く生きていきたい

ーモノクレアに入社するまでの経歴と転職のきっかけは何ですか?

大手ベンダーの子会社でエンジニアを8年ほど経験して、モノクレアに入社しました。前職では主にコールセンターのシステム開発に携わっていました。

SIerではよくある話ですが、経験年数が増えると、エンジニアとしてではなくプロジェクトの管理などの仕事を期待されていきます。ただ、私はエンジニアとして働き続けたかったので、そのことを伝えてずっと開発の現場にいました。

しかし、年次を重ねるほど現場にエンジニアとして目標となる先輩がいなくなっていき、会社で長く働くビジョンが見えなくなっていました。自分が完璧にできている訳ではないはずなのに現場で一番開発ができる人間になってしまっている状況があって、このままこの会社にいて良いのかと悩むようになりました。

そこで、もっと周りから学べる環境に行ってみたいと考え、転職活動を始めました。

ーエンジニアとして、ずっと開発の現場で活躍したいという想いが転職活動のきっかけなんですね。では、モノクレアに入社した理由を教えてください。

前職の同期のつながりで、社長の桑原を紹介してもらったことがモノクレアを知ったきっかけです。

桑原と飲みに行って会社の話を聞き、ここに転職したら面白そうだなと感じました。

社長自身がプログラミングが得意で手を動かすことが大好きなら、この人の下で働けば自分もエンジニアとして学び続けることができるのではないか。前職とは違う、一人のエンジニアとして専門性を高められるキャリア像を見いだせたことが一番の魅力でした。

また、強く印象に残っているのは、当時のモノクレアのホームページにあった「システム開発における人の創造力を最大化すること」というビジョンです。

言われたものを作るだけではなく、「エンジニアが自分達でシステム開発の現場をよくしていく、エンジニア中心の会社なんだぞ」という思いが感じ取れ、強く共感したのを覚えています。

要件通りに動くモノを作れば良い訳ではないーシステムとしてのあり方から見据えて深く思考するものづくり

ーモノクレアと前職の開発に違いはありましたか?また、戸惑いはなかったですか?

前職ではフロントエンドからバックエンドまで幅広く経験をしていたものの、Javaでの開発経験はありませんでした。経験が長かったRuby on RailsやJavaScriptなどとは異なり、明確な型付けが必要な言語とじっくり向き合ったことが無かったので、その性質にも戸惑いました。

でもそれ以上に、システムがどうあるべきかを考えることが難しかったです。

それまで私は「要件の通りに、動くものを作る」という点に重きを置いて開発していました。

モノクレアでは「拡張しやすいもの、保守しやすいものを作る」観点から、どのように作っていくべきかを考えなくてはいけない。考える力を非常に意識させられましたね。

これまでは考える意識もなかったしその力もなかったことを入社してはじめて自覚しました。それが一番戸惑ったところでもあり、この会社に入って一番良かったと感じたところでもあります。

ー「考える力」について意識したきっかけは何だったんでしょうか?

入社後に受けた、桑原からのソースレビューです。

モノクレアは入社後に一定の研修期間があり、その間は社内で開発しているシステムの一部を担当します。そのタスクをこなす中で様々な開発経験を積み、レビューを受けながら力をつけていきます。

最初は「良いコードを書く」ところまで考えが至ってなくて、レビューで沢山の指摘を受け、1つのタスクが何日も終わらなかったこともありました。

指摘を受ける度に自分なりの答えを出して提示しても、それよりももっと良い答えがあると突き返される。桑原からエンジニアとして必要な思考をたたき込まれました。

Small Startで顧客が本来検証したいコンセプトを具現化する

ーモノクレアは「Small Start」を掲げ、小さく開発して稼働させ、分析、仮説、検証を繰り返して改善、機能拡張していくことを提唱しています。「Small Start」の理念は、どういった問題意識から生まれたのでしょうか?

もともと私が入社する前は、大きなプロジェクトの開発が始まるフェーズからモノクレアが参画し、技術的なコンサルティングを行っていたと聞いています。

ただ、その段階だと既に開発方式が決まってしまっていて、無駄な機能が盛り込まれていたり、効率の悪いアーキテクチャが採用されていることが分かっても、簡単には方針を変えられないということが多くありました。この経験から、もっと早い段階で私たちエンジニアがプロジェクトに入って、最初から効率の良い開発方法を提案していく必要があると考え、今の理念ができています。

私たちがプロジェクトに入る場合、最初からシステムのコンセプトとなる部分のプロトタイプを作って見せることができます。実際に動くものを見ながら話をすることで、お客様にとって本当に必要な機能を、効率の良い方法で開発することができると考えています。

顧客と対話し自ら考え提案する、裁量あるプロジェクト

ー現在参画しているプロジェクトについて教えてください。

お客様は大手保険会社様で、システムコンサルティング会社様から依頼を受けて私たちがプロジェクトに参画しています。現行で動いている保険の設計や申し込み手続きを行うシステムの一部機能を、新しいアーキテクチャで刷新しています。

2019年の後半から、まず桑原と私の二人でプロジェクトに入り提案フェーズを実施しました。この中では実際に動くプロトタイプを作りながら、お客様の持つ要望や現状の課題などを洗い出していきました。その後、技術検証・調整の期間を経て去年の9月から開発が始まり、2021年内にリリースの予定です。

現在私は開発リードを担当しています。開発チームはシステムコンサルティング会社様のメンバー6名と、モノクレアから私を含めて3名という構成です。

ーアーキテクチャや開発方法など、どのくらい裁量があり、どのような点を意識して業務に当たられていますか?

開発に関係することは全て、こちらから提案できる立場で入っています。

この現場には開発が始まる前から参加しているので、例えば言語の選定などについても提案を行っています。また、開発中の課題や細かな設計方針などについても、私達から意見を出しながらお客様側の開発者達と一緒に検討しています。

その際に意識していることとしては、自分が提案している方式に具体的にどのようなメリットがあるのかを考え、それをしっかり自分の言葉で伝えることです。そのためにはある程度の裏付けも必要なので、自分の使っている技術についての情報収集も重要になってきますね。

徹底的にエンジニアファーストの福利厚生を実現

ーモノクレアのカルチャーや社内制度の魅力はどこだと思いますか?

他にはない独特な社内制度があるのが魅力だと考えています。

例えば、モノクレアの評価面談は社員が希望する年収を社長と直接交渉して決定するんですが、各個人の面談資料や給与額については全社員に公開することになっています。

当初は社長との間でしか内容は共有されていませんでしたが、より公平性の高い評価を行うという目的で、2020年の6月から今の形になりました。実際に資料を見てみると、どんな活躍をした社員がどのくらいの給与を貰っているのかが分かるので、納得感が高く面白い制度だなと感じています。

また、柔軟で手厚い福利厚生も特徴的です。これらの多くは社長の桑原の「エンジニアにより良い環境で働いて欲しい」という思いが強く反映されています。

具体的に言うと、家賃補助は月に10万、結婚したり子供が居たりする場合は1人増えるごとに3万円が増額になります。これは元々、プロジェクトの現場に出やすい都心に住み、移動時間を削った分をエンジニアとして向上できる時間に充ててほしいという狙いがあります。リモートワークが始まってからは、健康維持のためにジムに通ったり、整体やマッサージに行くための費用も補助が出るようになりました。

ちなみに、これらの制度には社員からの声も反映されています。例えば自宅で使用するデスクとチェアについては経費申請が可能ですが、これはリモートワークの際の作業環境を改善させたいという社員の声が採用されたものです。

モノクレアは「合理性のある提案が採用される会社」だなと思っています。もちろん、よく考えて提案しないと沢山指摘を受けたりもしますが(笑)、良い提案であれば採用される、というのは面白いと思います。

ー現在フルリモートですが、リモート下での社内コミュニケーションはどのように取っていますか?

会社の制度としては1on1をやっています。月に2人程度、普段顔を合わせない違う現場のメンバーと話をして、お互いの近況や技術的な情報の共有などを行っています。

また、これまでもあった交際費の補助については、リモートの飲み会でも適用可能になりました。たまに社員同士で声を掛け合って、別の現場のメンバーとの飲み会を開催することで交流を図っています。

ー最後に、こんな人にモノクレアに入ってほしいという人物像を教えてください。

お話してきたように、モノクレアでは自分で意見を考えた上で、お客様と折衝しながら開発を進めていきます。従って、今自分の居る環境の問題点を見つけ、それを解決するためにアクションができるような、自主性を持っている人がマッチしていると思います。

技術面で言えば、現時点での知識や経験があるかどうかというよりも、自分の知らない技術を学び続けることが好きな人に入って欲しいですね。

株式会社モノクレアでは一緒に働く仲間を募集しています
1 いいね!
1 いいね!

同じタグの記事

今週のランキング

モノクレア 採用担当さんにいいねを伝えよう
モノクレア 採用担当さんや会社があなたに興味を持つかも