1
/
5

可視化された環境で、社員一人ひとりがキャリアアップへの道筋を思い描ける「評価制度」に込めた想いとは。

株式会社ネクストでは、年功序列にとらわれない、実力主義に基づいた評価制度を運用しています。
今回は、そんな評価制度についてマーケティング事業部の山内さんにお話を聞きました。

評価制度について

(菊池)
ネクストの評価制度についてお聞きします。
まず、どのように目標を管理しているか教えてください。

(山内)
基本的には月初のタイミングに、各課の責任者がメンバーの数値目標を設定しています。

また、週ごとでも評価についての小ミーティングがあるので、モチベーションの維持や、目標達成するために足りない部分を上司に聞けたりなど、評価が上がっていきやすい体制が作られています。

更に、月に1回は代表との評価発表ミーティングもあり、その中で年間の目標についても会話をするような時間を設けています。

(菊池)
なるほど。
では、数値目標に対する評価によって、昇給する可能性はありますか?

(山内)
はい、もちろんあります。

評価は10段階で行われ、最終評価が一定の水準を超えると昇給となります。
ボーナスについても、日々の評価が反映される仕組みです。

(菊池)
では実力次第で評価や給与をあげることができるんですね。

(山内)
おっしゃる通りです。

実際の昇給例

(菊池)
実際に給与がアップした事例を教えていただけますか?

(山内)
マーケティング事業部(PMO課)に所属するAさんの場合には、入社4年目の時点で約30%UPの昇給を果たしました。

また、同じくマーケティング事業部(IS課)のBさんの場合、入社2年目の時点で約15%UPの昇給を果たしています。

(菊池)
素晴らしいですね。
では、なぜこのような評価制度を策定したのか、背景を教えてください。

ネクストの目指す姿・社員への想い

(山内)
端的に言うと、『評価を可視化しやすくするため』です。

一定の評価基準に達することができれば昇給するということも明確に伝えることができるようになりましたし、それによって社員のモチベーション維持にも繋がっています。

(菊池)
社員に対しては、どのようなメッセージが込められていますか?

(山内)
年功序列ではなく実力主義であることと、評価がしっかりと上司や代表に伝わっていること、またそういった評価がきちんと給与に反映されるということを伝えたいです。

社員の反応・声

(菊池)
評価制度に対して、社員からはどのような声や反応がありますか?

(山内)
一番は、評価項目が明確化されているので、「どこの部分を頑張れば良いかがわかりやすい」という声は多いです。

面談では、評価を教えてくれると共に、「どうしたら評価が上がるのか」を相談できるので、モチベーションを上げやすい環境だと思います。

それから、面談が週に1回ある会社は初めてという声もありました。面談では直近の悩みを話せるだけでなく、上司とコミュニケーションを図れる機会でもあるので、とてもいい時間になっているようです。

また、先輩たちが順調に役職について昇給していく姿を直近で見ていているので、後輩社員たちが「いつかはこんな風になりたい」と思える環境を作ることができていますね。

(菊池)
先輩社員がロールモデル的な存在になっているんですね。

(山内)
はい。上司も自分と同じ道をたどってきた先輩ですので、アドバイスもとても的確ですし、「将来自分もこうなれるかも」と、やる気アップに繋がっているようです。

(菊池)
なるほど、自分より少し先を行く先輩がいる環境は成長に繋がりますね!

ここまでお読みいただきありがとうございます!

このように、ネクストでは
「わかりやすい評価制度」
「きちんと成果・評価が給与に反映される環境」が整っております!

1人1人がきちんと評価されるからこそ、クライアントへの貢献、事業・組織への貢献に繋がっていくという好循環が起こっています。
目標やゴールが明確な中で成長していきたい方にはうってつけの環境です。

ぜひご興味をお持ちいただけましたら、お気軽にご応募ください^^

株式会社ネクストからお誘い
この話題に共感したら、メンバーと話してみませんか?
株式会社ネクストでは一緒に働く仲間を募集しています
6 いいね!
6 いいね!

同じタグの記事

今週のランキング

菊池 ゆりなさんにいいねを伝えよう
菊池 ゆりなさんや会社があなたに興味を持つかも