- リモート有|ディレクター
- Djangoエンジニア
- オーガニックレストランの料理長
- 他35件の職種
- 開発
- ビジネス
- その他
こんにちは、ヘルスベイシスの採用担当の谷川です。
近年、精神疾患の一種である不安障害が注目を集めていますが、
本記事では、そんな不安障害についてご紹介していきます。
不安障害の概要
不安障害は心と体に様々な不快な変化をもたらす精神的な病気です。不安障害の症状が強くなると、生活に大きな支障をもたらします。具体的にどのような不安が生じるのか、どのような形で生活に支障が出るのかなどは人によって異なります。
不安障害の種類
不安障害はいくつかの種類に分けられます。厳密に何種類と決まっているわけではなく、複数の分類方法があります。また同じ大枠でも、人によって症状は異なります。代表的な種類としては以下が挙げられます。
1.パニック障害
2.全般性不安障害
3.社交不安障害
まずパニック障害は突然動悸や呼吸困難が起こる障害です。突然発作のように起こる点が大きな特徴です。全般性不安障害は特定のものに対してや特定のタイミングで不安が生じるわけではなく、慢性的に漠然と不安を感じる症状です。
社会不安障害は注目されることに対して不安を感じる障害です。人前で発言する際に極度に緊張してしまう症状などが当てはまります。
症状の多様性
不安障害の症状は人それぞれ異なります。また不安障害の原因も人それぞれ異なります。そして原因が解明されているわけでもありません。最終的に大きな不安を抱えている点では共通していますが、そこに至る経緯も、どのように不安を感じ、表面にどのように現れるかも千差万別ということです。
不安障害の診断
不安障害は症状が慢性的な場合もあれば、突発的に現れる場合もあります。また根本的な原因は精神ではなく身体的な病気の場合もあります。こういった場合、表面的に不安が現れていても不安障害とは診断されません。
そのため不安障害の診断は基本的にはカウンセリングのような心理診断が中心ですが、血液検査などを行う場合もあります。
治療法の紹介
不安障害の治療法は個人の状況や症状の種類によって異なります。しかし、いずれの場合も治療の根幹は薬物療法とカウンセリングです。薬の種類は症状によって異なりますが、抗うつ薬、抗不安薬、睡眠薬などを用いるのが一般的です。
カウンセリングでは、認知行動療法と呼ばれる方法が用いられます。苦手なことに慣れていく作業や、考え方の偏りを修正していく作業を行います。
日常生活への影響
不安障害は仕事、学業、人間関係など、日常生活の多くの側面に影響を与える可能性があります。どのような症状であっても、症状が重くなれば日常生活に大きく影響してくるでしょう。
人前での発表を避けてしまうといったことは直接的な影響と言えますが、間接的なことも含めれば行動力や人生の幸福度などが下がってしまう可能性が大いにあります。
心理社会的要因
不安障害は様々な心理社会的要因と関連しています。そのため、原因を探るためにはカウンセリングを重ねていく必要があります。また、同じことがあっても、心理的に影響を受ける人もいれば受けない人もいます。
不安障害は遺伝的要素も影響を与える可能性があり、遺伝によって同じことでも不安を感じやすい人とそうでない人がいるからです。
全般性不安障害との違い
全般性不安障害と不安障害は異なる病気ですが、間違って診断されることがあります。不安障害は一時的な不安も含むのに対し、全般性不安障害は不安が一定期間以上持続します。
つまり、不安が慢性的であるにも関わらず、一時的なものであると誤診される場合があるということです。不安が一時的か慢性的かによって治療方法が変わってくるため、正確に診断することが重要です。
不安障害と他の医学的疾患
不安障害の症状は他の医学的疾患と類似する場合があります。精神疾患全般不安を感じることはあるため、不安障害と一部症状が重複するとも言えるでしょう。
重要なのは、主な症状が何かということです。たとえばうつ病は不安が強い可能性もありますが、メインの症状は気分の落ち込みや意欲低下です。何がメインの症状かをもとに正確な診断を行い、適切な治療を行うことで疾患が快方に向かいます。
最後に
他の精神疾患と混同されることの多い不安障害ですが、認知度は上がってきています。今後は医療現場はもちろん、社会的な理解、サポートも充実してくるでしょう。
ヘルスベイシスでは、医療・介護xITxHRにて、事業展開をしていきます!
ご興味がある方は、ぜひ気軽にお話を聞きに来てください!