- リモート有|ディレクター
- Djangoエンジニア
- オーガニックレストランの料理長
- 他35件の職種
- 開発
- ビジネス
- その他
こんにちは、ヘルスベイシスの採用担当の小林です。近年、社会の高齢化が加速しているため、介護業界が注目を集めています。
本記事では、そんな介護業界のサービスの種類についてご紹介していきます。
介護サービスの種類はいくつありますか?
介護サービスの分類は複数ありますが、一般的な分類方法で以下の3種類があります。
- 居宅サービス
- 施設サービス
- 地域密着型サービス
他にも入浴介護やリハビリテーションなど提供するサービスの種類で分類されることもありますが、ここでは上記3つの分類とします。
まず居宅サービスは利用者が自宅に住んだまま介護を受けられるサービスです。居宅サービスの中でも、訪問サービス、通所サービス、短期入所サービスに分けることができます。個人の自宅でサービスを受けられるのは、訪問サービスです。通所サービスは自宅ではなく通う必要があるので、純粋な居宅サービスとはやや異なるかもしれません。
また短期入所サービスは介護を受けるために一定期間施設で生活します。そのため、居宅サービスのイメージとしては訪問サービスが一般的でしょう。
施設サービスは介護施設で生活して介護を受けられるサービスです。国や自治体が運営している施設もあれば、民間企業が運営している施設もあります。地域密着型のサービスは、市町村指定の事業者がその地域の住民に提供する介護サービスです。
その地域に住民票のある人のみを対象にしていたり、その地域の利用者のニーズに寄り添うことに力を入れていたりします。
老人ホームと介護施設の違いは何ですか?
老人ホームは、高齢者が生活できる施設や住宅などの総称です。介護施設は、高齢者のための施設のうち介護に特化した施設です。つまり、介護施設は老人ホームの中で介護に特化したものということになります。また老人ホームには公的施設と民間施設があります。
居宅介護と在宅介護の違いは何ですか?
居宅介護と在宅介護はどちらも在宅サービスです。しかし、両者には大きな違いがあります。居宅介護は直接的に介護サービスを行うわけではなく、在宅介護などのサービスを提供する際の仲介役、支援役です。ケアマネージャーが作成するケアプランなどは居宅介護サービスの代表例です。
これに対し、在宅介護は家を訪問して直接介護サービスを提供する介護です。流れとしては、居宅介護のサービスを間に挟み、在宅介護を受ける場合が多いでしょう。
介護サービス施設とは何ですか?
介護サービス施設とは、介護サービスを提供する施設のことです。具体的には、「介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム)」「介護老人保健施設」「介護療養型医療施設」「介護医療院」の4つが該当します。
介護老人福祉施設は、4つの介護サービスの中でもサービス内容の幅が広く、食事、入浴、リハビリなどのサービスを受けられます。医療寄りの施設もあります。
介護老人保健施設も幅広いサービスを受けられますが、理学療法士や作業療法士などリハビリの専門職種の人が在籍しているという特徴があります。そのため、リハビリが充実しています。
介護療養型医療施設と介護医療院は医療に特化した施設です。介護療養型医療施設は療養も含まれていますが、介護医療院は医療の専門施設になります。
訪問介護サービスの内容一覧は?
訪問介護サービスの内容一覧は以下です。
- 食事介助
- 入浴介助
- 身体整容
- 更衣介助
- 外出介助
- 体位変換
- 排泄介助
- 歩行介助
- 清拭
運営元によって詳細は異なりますが、概ね上記のようなサービスが挙げられます。生活全般を網羅的にサポートしてくれるということです。
通所サービスにはどんな種類がありますか?
通所サービスには以下4種類があります。
- 通所介護(一般型)
- 認知症対応型通所介護
- 通所リハビリテーション
- 療養通所介護
それぞれに特色があります。一般型の通所介護は介護サービスを網羅的に提供します。認知症対応型通所介護は、認知症緩和プログラムが用意されています。そのため、認知症の方の利用が前提です。
通所リハビリテーションは歩行訓練や筋力トレーニングなどを重要視しています。一方で、食事や入浴などの一般的な介護は行いません。療養通所介護は医療ケアが必要な方が対象です。
デイサービスとデイケアの違いは何ですか?
デイサービスは一般的な介護サービス以外にも、機能訓練なども行われます。ただし医師は在籍していないので、医療的ケアには力を入れていません。一方で、デイケアは主に医師が診察、健康管理、専門的リハビリなどを行います。そのため、デイケアは介護ではなく医療に分類されます。
要介護1でデイサービスは何回行けるか?
要介護1の方のデイサービスは週に2~3回が一般的です。要介護1の状態は、日常生活の一部に介助が必要な状態です。そのため、週に2~3回程度の利用が必要で、そのくらいの利用が一般的になっています。
一般的には上記ですが、利用制限はありません。介護保険の適用には上限がありますが、自己負担であれば週に何度でも利用可能です。
最後に
介護サービスの需要、注目が高まっていますが、介護サービスには複数の種類があります。介護サービスに今後携わりたい方はもちろん、利用者も把握しておくことで適切なサービスを選択できます。
ヘルスベイシスでは、医療・介護xITxHRにて、事業展開をしていきます!ご興味がある方は、ぜひ気軽にお話を聞きに来てください!