- リモート有|ディレクター
- Djangoエンジニア
- オーガニックレストランの料理長
- 他35件の職種
- 開発
- ビジネス
- その他
こんにちは、ヘルスベイシスの採用担当の小林です。
近年、腸内環境を整える菌の一種ということで酪酸菌が注目を集めています。
本記事では、そんな酪酸菌についてご紹介していきます。
酪酸菌が入っている食べ物は?
酪酸菌が入っている食べ物には、ぬか漬けや臭豆腐などがあります。普段多くの人が食べているような食品にはほとんど酪酸菌は含まれていません。食品からの摂取は難しいものの、酪酸菌は腸内環境を整えるために積極的に摂取することが推奨されています。
酪酸菌は何で取れる?
酪酸菌は、不溶性食物繊維を摂取することで増えやすくなります。不要性食物繊維は酪酸菌のエサになるからです。そのため、玄米を積極的に摂ることが効果的です。
ちなみに、水溶性食物繊維は水に溶けやすい性質を持ち、不溶性食物繊維は水に溶けにくい性質を持ちます。
酪酸菌はどこにいる?
酪酸菌は腸内細菌の一種で、特に大腸内に多く存在します。酪酸菌は不溶性食物繊維などの未消化物を分解することで、有機酸やガスを生成します。また、酪酸菌は腸内環境を整え、悪玉菌の繁殖を抑える働きを持ちます。
酪酸菌を増やすにはどうしたらいいですか?
酪酸菌を増やすには、以下のような方法があります。
ヨーグルトや納豆などの発酵食品を摂取する
食物繊維を多く含む食品を摂取する
適度な運動を行い腸内環境を整える
酪酸菌の含まれるサプリメントを摂取する
これらの方法を組み合わせることで、酪酸菌を増やすことができます。まず発酵食品には微量ではあるものの酪酸菌が含まれていて、食物繊維も含まれているので同時に摂取できます。
次に食物繊維は酪酸菌のエサになるので、食物繊維が豊富な食品の摂取は酪酸菌を増やすのに効果的です。運動によって腸内環境を整えることで、酪酸菌が増える土台が作られます。酪酸菌のサプリメントは手軽な方法です。食品では補えない量を摂取できます。
以上のような方法で酪酸菌を増やせますが、過度な食生活の変化や、無理な運動などは逆効果になる場合があります。そのため、健康的な生活習慣を心がけることが重要です。
腸の粘膜を強くする食べ物は?
腸の粘膜を強くするためには、ビタミン、鉄、タンパク質や亜鉛を含む食品をバランスよく摂取することが大切です。ビタミンを含む野菜としては、ニンジンやホウレンソウなどの色の濃い緑黄色野菜があります。
良質の鉄やタンパク質、亜鉛を豊富に含む食品としては、アサリや牡蠣などの貝類、カツオなどの赤身の魚、豚や牛のヒレ肉が挙げられます。これらの食品をバランスよく取り入れることで、強い粘膜が作られます。
1食の摂取量の基準は、緑黄色野菜を両手に一杯、鉄やタンパク質を豊富に含む食品を片手に一杯摂取することが目安となります。
ミヤBMは、何菌?
ミヤBMは、酪酸菌を主成分とする整腸剤です。そのため、酪酸菌は宮入菌と呼ばれることもあります。酪酸菌は、腸内の善玉菌を増やし悪玉菌を抑制することで、腸内環境を整える作用があります。また、ミヤBMは腸内細菌叢を整えることで、免疫力の向上や健康維持にも役立つとされています。
ミヤBMの同効薬は?
ミヤBMは腸内環境を整える薬です。具体的には、下痢、便秘、腹部膨満などの消化器症状を改善します。市販の同効薬として、ビオスリーHi錠、ビオスリーH、太田胃散整腸薬が挙げられます。
ミヤBMは処方薬なので市販薬とは異なる点もありますが、概ね効果としては同じとされています。ミヤBMと市販の同効薬の違いは、ミヤBMには酪酸菌が含まれていることや、その他にも成分の種類が多いことです。
最後に
腸内環境を整える効果のある酪酸菌ですが、その需要は徐々に増えつつあります。乳酸菌やプロバイオティクスが普及するにつれて、酪酸菌も注目されるようになったという経緯があります。
ヘルスベイシスでは、医療・介護xITxHRにて、事業展開をしていきます!
ご興味がある方は、ぜひ気軽にお話を聞きに来てください!