注目のストーリー
すべてのストーリー
「世界中の人が一緒に楽しめるものを生み出したい」ー バルスが描くエンタメの未来
<編集部コメント>こんにちは、バルス採用ブログ編集部です。今回はバルス株式会社のCEOの林範和にインタビューを行いました。金融業界から一転、バルスのビジョンである「世界中のどこに住んでいても、性別、人種、年齢、外見に左右されることなく、自分の才能で生きていける社会を作る」ため6年前にバルス株式会社を創業。VTuber業界に次々と革新的な変化を探求し続けるバルスの最新事業内容から、今のバルスに必要な人材まで、最高責任者自らが語る充実の内容となっています。“好きで仕事している人”が新しいものを生み出す。自分の仕事はその後押しをすること。林さんの経歴と起業までの経緯を教えてください。福井工業高...
【番外編】第4回キャンプ&BBQ!
こんにちは、バルス採用ブログ編集部です。バルスでは半年に1度、バルスで働くスタッフの懇親を目的としたキャンプを行っています。今回は番外編として9月に千葉県で行ったキャンプの様子をお届けいたします!お天気は晴れ!まだまだ暑さが残る9月末、千葉県香取市でキャンプ&BBQを行いました。昨年から始まり、今回で4回目のキャンプ&BBQ!前回に引き続き、バルスのスタッフだけでなく入社予定の方など計60名以上が参加しました。バルスでは職種によりリモートワークの方も多いので、Slackでやりとりはしたことあるけれど実際に会うのは初めて…という方もたくさんいます。はじめましての方もいるので、今回はそれぞれ...
『バズリズム LIVE V 2023』社を挙げての一大プロジェクト!バルスの底力を見せつけた圧巻のステージその舞台裏を振り返る!!
<編集部コメント>こんにちは、バルス採用ブログ編集部です。今回は、2023年7月29日に行われた『バズリズム LIVE V 2023』の技術面を支えたバルスの精鋭陣たちによるスペシャル座談会をお届けします。本企画の発案者でもあるライブディレクターの堤駿介をはじめ、テクニカルディレクターの江口真彦、Unityエンジニアの溝口健、スタジオ技術の稲垣亮輔、映像ディレクターの杉原千尋・宮坂真歩、制作進行の小野葉澄が参加。リアルとバーチャルのアーティストがコラボした、新感覚エンタテインメント。その裏側では一体どんなことが行われていたのか……その全容を語り尽くします!<『バズリズム LIVE V 2...
【セミナーレポート】データから紐解くVTuberビジネス ~ファンの実態と実践分析~
バルスでは、これまで培ってきたバーチャルコンテンツの知識と実績を活かし、エンタメコンテンツに特化したセミナーを“企画編”、“制作編”、“分析編”に分け、2023年6月から全3回で開催いたしました。今回は“分析編”として、8月に現地&オンラインで開催した、株式会社矢野経済研究所でVTuber業界をテーマにした調査・研究を行っている土井輝美氏と、バルス株式会社で実際にファンデータを研究・分析している伊藤慎之介の2名による「データから紐解くVTuberビジネス 〜ファンの実態と実践分析〜」のセミナーについてレポート形式でご紹介いたします。土井:今回セミナーの前半を担当させていただきます、矢野経...
【セミナーレポート】バーチャルライブの最前線 〜未来のエンタテインメントの創り方〜
バルスでは、これまで培ってきたバーチャルコンテンツの知識と実績を活かし、エンタメコンテンツに特化したセミナーを“企画編”、“制作編”、“分析編”に分け、2023年6月から全3回で開催いたしました。今回は“制作編”として、7月にオンラインで開催した、バルスで実際に活躍するディレクター2名による「バーチャルライブの最前線 〜未来のエンタテインメントの創り方〜」のセミナーについてレポート形式でご紹介いたします。窪田:バルス株式会社でディレクターをしております、窪田です。ライブやイベントの構成や台本の制作、ステージ演出の提案・ディレクションなど幅広く行っています。江口:テクニカルディレクターの江...
【セミナーレポート】ヒット作を生み出す企画力とは?萩原CCOに学ぶエンタメ企画
バルスでは、これまで培ってきたバーチャルコンテンツの知識と実績を活かし、エンタメコンテンツに特化したセミナーを“企画編”、“制作編”、“分析編”に分け、2023年6月から全3回で開催いたしました。今回は“企画編”として、6月に現地&オンラインで開催した、CCO萩原猛による「届くエンタメ企画の作り方」のセミナーについてレポート形式でご紹介いたします。萩原:バルス株式会社CCO(チーフ・コンテンツ・オフィサー)を務めている萩原と申します。本日は「届くエンタメ企画の作り方」についてお話しいたします。自己紹介・実績紹介【萩原猛 経歴】・バルス株式会社の創業メンバーで、取締役CCO・1980年7月...
分からないことはどんどん聞けばいい!一瞬で人を巻き込むコミュニケーション能力を武器にイベント全体を把握する“縁の下の力持ち”。その名も「プロダクションマネージャー」!!
こんにちは、バルス採用ブログ編集部です。今回は、LIVEプロダクションチームでプロダクションマネージャーとして最前線で活躍中のお二人に話を伺いました。大佐田莉花(写真右)、中山凌一(写真左)、十分な人員が確保できなかった頃より切磋琢磨してきた“戦友”だからこそ語り合える、“制作進行”の仕事内容とは?誰とでも仲良くなる“愛されキャラ”だからこそ実現した、笑顔の絶えないお二人のインタビューをお届けします。円滑に仕事を回すのに必要不可欠なのはズバリ“コミュニケーション能力”だった!プロダクションマネージャーとしての仕事内容を教えてください。大佐田 バルスでのプロダクションマネージャーというのは...
視聴者の度肝を抜くシステム作りに欠かせないUnity開発チーム。独学した知識をフル活用して新しいバーチャルライブを作り続ける!
こんにちは、バルス採用ブログ編集部です。今回はバーチャルライブの基盤ともなる、Unity開発チームのリーダー・安井貴啓にインタビューを行いました。現在、積極的に募集を行っているUnityエンジニア。Unity開発チームでの仕事内容をはじめ、社内の雰囲気、チームが求める人物像までを一気にご紹介します。独学でUnityエンジニアになった異色の経歴、アーティストの期待を超える革新的なライブシステムを目指すUnity開発チームの仕事内容を教えてください。バルスにおけるUnity開発チームでは、『Unity』というプラットフォームを使い、主にバーチャルライブを行うためのシステム作りを行っています。...
【番外編】キャンプ&BBQ!
こんにちは、バルス採用ブログ編集部です。バルスでは半年に1度、バルスで働くスタッフの懇親を目的としたキャンプを行っています。今回は番外編として5月に千葉県で行ったキャンプの様子を写真多めでお届けいたします!お天気は曇り時々晴れ。だんだんと暖かくなってきた5月、千葉県の勝浦市でキャンプ&BBQを行いました。キャンプは平日に行われ、スタッフはキャンプへの参加か通常の業務かを選ぶことができます。今回のキャンプは3回目で、なんと60名以上が集まりました!バルスへ入社予定の方や委託で業務をされている方などにもご参加いただきました。ちなみに第1回、第2回はこのような感じでした。<第1回 千葉県香取市...
テクニカルディレクターとして培ってきた幅広い知識と適切な判断力で様々な技術をまとめ上げる。常に新しい技術を求める貪欲さと発想力を武器に、己が思い描く“未知の表現”の実現を目指して突き進む!
こんにちは、バルス採用ブログ編集部です。今回は、ライブを作り上げるために欠かせない技術のまとめ役的存在、テクニカルディレクターの江口真彦にその仕事内容を伺いました。様々な専門技術を持つ部署間を繋ぎ、ときにはクライアントとエンジニアの間を取り持つ江口が考える、“自分なりのテクニカルディレクター”の形とは?大きな野望を持つ江口のスペシャルインタビューをご紹介します。バルスのテクニカルディレクターは様々な専門職の間を繋ぐ“掛け橋”テクニカルディレクターとしての仕事内容を教えてください。大きく分けて2つあります。ひとつは、ライブを実現させるのに必要な技術を担保するため、バルス内外の各技術をどう組...
得意ジャンルが違うからこそ見えてくるものがある!圧倒的な企画力で様々なイベントやライブを牽引するライブディレクターチーム。ホットなシーンで活躍するための“学び続ける姿勢”とは!?
こんにちは、バルス採用ブログ編集部です。今回は、イベントやライブを一手にまとめ上げるライブディレクターのお二人にお話を伺いました。入社5年目の窪田敦之(写真左)、入社2年目の堤駿介(写真右)。エンタメ業界に傾倒するお二人の経歴やバルスに入ってから感じたやりがい、そして大変だったことなど忌憚のない“生”の声をお届けします。限られたリソースの中で常に新しいものを生み出す、イベントの要を担うライブディレクターライブディレクターのお仕事内容を教えてください。窪田 バルスでは、イベント作りの最初から最後までの全てにライブディレクターが携わっていると言っても過言ではありません。アーティストさんの意見...
バーチャル世界におけるライブイベントなどの肝要、“音”を担うプロ集団・サウンドチーム。飽くなき探究心を持つ彼らが作り出す最高の“音”が業界の未来を牽引する!
こんにちは、バルス採用ブログ編集部です。今回は、ライブイベントや番組制作に欠かせない“音”を担う、サウンドチームの山口純弥(写真右)と雨宮舟生(写真左)の対談取材を行いました。その経歴から“音”に対する熱い思いまで、バルスでの活躍ぶりが窺える内容となっています。今、まさに新たなカルチャーとして世界に発信さているバーチャル業界。音に機敏なファンの皆さんに満足していただくため切磋琢磨するお二人をご紹介します。正解がない世界で新しい音の作り方を試行錯誤。チームはより良い“音”を追求するプロ集団!サウンドチームではどんなお仕事をされていますか?山口 サウンドは、ライブチームの「クリエイティブ」に...
スピード感のある会社の中で様々なスタッフと関わるプロジェクトマネージャー・髙瀨。活躍するスタッフ、今求められている人材はチームの垣根を超えていく“吸引力”にアリ!
こんにちは、バルス採用ブログ編集部です。今回は、バルスで今どんな人材が求められているのかを深堀りするため、プロジェクトマネージャーの髙瀨希望にインタビューを行いました。各チームの橋渡し役として、様々なスタッフたちを牽引する髙瀨から見たバルスで活躍している人物像とは?主にライブ制作を行う「ライブチーム」の仕事内容を中心に話を伺いました。インシデントは常に上げていく。その前向きさと自己発信&吸引力が活躍の鍵!バルスで現在活躍されているのは、どういう方が多いですか?バルスは、専門職も含めどのチームに所属していても様々なことを任せてもらえる社風です。なので、新卒で入った方でも即戦力になっていただ...
ライブイベントのステージや演出制作を手掛けるCGアーティストの水口。バルス初の産休・育休を取得し、不安だった育休明けの仕事は想像以上に充実の手応え!
こんにちは、バルス採用ブログ編集部です。 今回は入社4年目のCGアーティスト水口にインタビュー。 1歳の女の子のママとして、可愛い盛りの子供をあやすと同時に高みを目指したCG作品作りに邁進する水口。一体どうやって子育てと仕事を両立させているのか、彼女の仕事に対する前向きな姿勢が伺えるインタビューとなりました!新しい技術をどんどん取り入れてクオリティの高いライブステージ制作を目指す!水口さんは、どんなお仕事をされているのですか?私は、CGアーティストとして、VTuberさんが行うライブイベントのステージ周りのデザインや演出から、ライブ中のライティングの調整など、イベントに関わる“ルック”の...
自由度の高い業務内容と風通しの良い社風の中VTuberのグッズ制作を手がけるMD・安田。ファンの喜ぶ顔が一番のやりがいに!
こんにちは、バルス採用ブログ編集部です。今回はMD(マーチャンダイザー)の即戦力として、入社1年目ながらもチームの要として活躍中の安田にインタビュー。バルスでのグッズ制作の面白さ、大変な部分、やりがいなどを聞いてみました。個人的な趣味が高じてMDの道をスタートしました!!安田さんは、どんなお仕事をされているのですか?私はMDとして、主にVTuberさんのお誕生日記念グッズやライブ配信時に販売するイベントグッズ、周年グッズなどの企画から販売まで、グッズに携わる業務を担当しています。グッズの制作スケジュール管理はもちろん、決められた予算内で何ができるのかを、アーティストさんと一緒に考えたり、...