注目のストーリー
すべてのストーリー
品質保証×AIで、製薬業界の未来を創る
私たちEQUESは製薬業界に貢献するAIプロダクトを新しく開発し、2025年3月リリースを想定しています。今回はそのプロジェクトの内容や、今後の展開をご紹介させていただきます!製薬業界のイマと事業立ち上げの想い今回着目した製薬業界には、大きく分けて2つの課題があるのです。1つ目は、規制要件の高度化です。医薬品の安全性と品質への要求は年々厳格化しており、FDAやPMDAなどの規制当局による査察も厳しさを増しています。企業は、GMP(医薬品等の製造管理及び品質管理の基準)遵守のための膨大な文書管理や、製造プロセスの厳密な管理を求められています。2つ目は、人材不足の問題です。熟練したQA担当者...
松尾研発AIスタートアップのインターン生活のリアルに迫る!|インターン生インタビュー
今日はEQUESでインターンをしている仲西さんにインタビューをしました!ジョインして約1年がたち、幅広くプロジェクトに参加されている仲西さんが、EQUESのインターン生活のリアルやこれからの展望について教えてくれました!======================ー簡単に自己紹介をお願いします。仲西優貴です。東京大学工学部計数学科システム情報学コースの4年生です。代表の岸さんとは学科が同じで、直属の後輩にあたります。EQUESには去年の8月にジョインしました。ージョインのきっかけを教えてください。大学の友人が参加した交流会で、大学の先輩に当たる岸さんと出会い、その場ですっかり意気投合して...
【インターン生インタビュー】エンジニアとしてのレベルを格段に上げた。マネジメントにも挑戦し、唯一無二の経験ができる環境。
今回はEQUESでインターンをしている小野さんにインタビューをしました!ジョインして半年でプロジェクトマネージャーを務め、来月から新規のプロジェクトに参画する小野さんが、このEQUESという環境で得た成長や、ここでしか経験できないことについて教えてくれました。ー簡単に自己紹介をお願いします!小野新之介です。東京大学理学部情報科学科4年生です。EQUESには、インターンとして2024年3月からジョインしました。ージョインのきっかけを教えてください。代表の岸さんとサークルの先輩と後輩の関係で、お声がけいただいたことがきっかけです。そのときには松尾研でインターンもしていて、CTOの助田さんとも...
【代表インタビュー】EQUES創業に込めた思いと今後の展望
はじめまして。株式会社EQUESの採用担当です。この記事では、松尾研発スタートアップである弊社が何を掲げてどういう価値を社会に生み出そうとしているかを弊社代表の岸に語っていただきました。EQUESを設立するまでの経歴どういう価値を社会に生み出そうとしているかEQUESの強みと今求めている仲間岸の価値観や、最新技術を通して社会実装している価値、さらに会社のメンバーに対する思いが伝わる記事となっています。また、EQUESが求める人材像や、今この時期に参画することの魅力についても触れています。ぜひ最後までご覧ください!代表 岸尚希 プロフィール株式会社EQUES CEO2018年に東京大学に入...