私たちは精神科と小児科の訪問看護をメインとして、子育てを中心にご家庭での暮らしをサポートしています。
「訪問看護」と聞くと、一般的にご高齢者の介護のイメージが強いかもしれませんが、医療サポートが必要な方すべてが受けられるサービスです。
■ OHANAの訪問看護
<精神科>
女性の産前から産後の子育てをサポートするのに加え、男性の精神状態のケアも行います。また、特に専門的な知識が必要な、発達障害・精神疾患を抱えるお子様の育児支援も行っています。
親御様のメンタルケア、及びお子様の食事や着替えなどの物理的なサポートを通して、ご家族が休む時間を確保し、不安な気持ちを和らげることが主な目的です。
特に年齢とキャリアを重ねてきた女性が家庭に入ると、孤独感や産後鬱のリスクが高まります。また、最近では高齢出産も増えているため、介護と子育てを同時にこなさなければならず、心身共に負担を抱えた方も多いです。そして、若い世代では子育てに関する情報をSNS等で収集することもメジャーですが、膨大な量の情報に振り回されて、自分で精神を追い込んでしまうケースも少なくありません。
当社には助産師のメンバーも多く在籍しており、専門的な産前・産後サポートが可能です。不安の多い子育てに寄り添い、いつでも気軽に相談できるLINEの相談窓口も設けています。
<小児科>
低出生体重児などの医療的ケア児(退院してからも医療的なケアを必要とするお子様)のサポートを行っています。
一般的に病名がつかない限り受けられるサービスが少なく、まさに低体重のお子様がそれに当たります。低体重は病気ではないものの、お母さんのお腹の中で適切な発達ができなかったことを意味するため、生まれてからも発達に支障が出るケースが多いのです。サポートが必要ならば、私たちのような事業者が担うべきと考え、育児支援をしています。
<終末期医療>
ご病気が進行してしまった方に対して、我が家でご家族と長く過ごせるようなサポートをしています。衣食住の支援に加え、点滴などの投薬も行います。
在宅での看護においては、様々な症例と向き合うことになります。ご病気の症状を見るだけでなく、周りのご家族の状況も観察しケアすることが、ご家庭での暮らしには必要です。そのような多様な状況に対応しながら医療的なサポートができるのは、私たちのような看護師だと考えています。
■ 離乳食オンラインサロンLüLü(ルル)
このサービスも、訪問看護ではカバーしきれない、子育て支援に必要なピースです。
離乳食専門管理栄養士である料理教室『Lafutur』代表 三井眞理子氏との共同事業として、赤ちゃんのお食事をサポートするオンラインサロンを運営しています。
お子様が思うように食べてくれない時、どうして良いかわからず自信を喪失してしまう親御様も多くいらっしゃる中、正しい知識を身につけていただくことを目的としています。
■ OHANAのこれから
子育ては、地域全体で協力して行うものです。核家族化で孤立する家庭も増える中、全ての家庭が必要なサポートを受けられるように、各都道府県に事業所を展開したいと考えています。
その他にも、お子様が体調を崩しても安心してお預けいただける保育園を運営したり、虐待を受けるお子様のサポートをする、SOS 子どもの村(現在福岡のみ)を横浜にもつくったり....理想の未来のためにやりたいこと、やるべきことが沢山あります。