1
/
5

デザイナー座談会|Vol.3 自分にないものを皆が与えてくれる

こんにちは。
企画部ディレクターの「由」です。

企業コミュニケーション支援を行っている当社のものづくりの現場では、 2つの部署からアサインされたメンバーにより、企画制作が進められていきます。
営業・企画・編集・ディレクションを担う「企画部」と、アートディレクション・デザイン・DTPを担う「デザイン部」。

企画部とデザイン部、どちらが欠けても我々のものづくりは完結しません。
引き続き、当社のデザイン部メンバーに焦点を当ててお話させていただきます。

デザイナー座談会Vol.1「知る」と「考える」から始まる

デザイナー座談会|Vol.1 「知る」と「考える」から始まる | BC Design
こんにちは。企画部ディレクターの「由」です。 企業コミュニケーション支援を行っている当社のものづくりの現場では、2つの部署からアサインされたメンバーにより、企画制作が進められていきます。営業・企画・編集・ディレクションを担う「企画部」と、アートディレクション・デザイン・DTPを担う「デザイン部」。 ...
https://www.wantedly.com/companies/company_6292277/post_articles/201602

デザイナー座談会Vol.2 見る人と使う人が感じる全てのことを想う

デザイナー座談会|Vol.2 見る人と使う人が感じる全てのことを想う | BC Design
こんにちは。 企画部ディレクターの「由」です。 企業コミュニケーション支援を行っている当社のものづくりの現場では、 2つの部署からアサインされたメンバーにより、企画制作が進められていきます。 営業・企画・編集・ディレクションを担う「企画部」と、アートディレクション・デザイン・DTPを担う「デザイン部」。 企画部とデザイン部、どちらが欠けても我々のものづくりは完結しません。 ...
https://www.wantedly.com/companies/company_6292277/post_articles/201701

“BRAIN CENTER Design Philosophy”

"BRAIN CENTER Design Philosophy" を作成しました | BC Design
"BRAIN CENTER Design Philosophy"この度、ブレーンセンターのデザイン部ではブレーンセンターのデザインを社外アピール・社内意思統一を図るため、"BRAIN CENTE...
https://www.wantedly.com/companies/company_6292277/post_articles/201791

■インタビューする人:企画部ディレクター(2015年・新卒入社)I.Yukino

■インタビューされる人:
東京デザイン部サブリーダー
(2003年・新卒入社)S. Fumiko
(2013年・中途入社)S. Shinpei
(2013年・新卒入社)M. Yuki

大阪デザイン部サブリーダー
(2005年・中途入社)T. Izuru
(1997年・新卒入社) K. Masaya
(2008年・新卒入社)K. Megumi

Vol.3 自分にないものを皆が与えてくれる


「さて、続いてチームでデザインをすることについても聞かせてください。今日集まってもらった皆さんは、東京本部と大阪本部のサブリーダーの方々ですよね。チームメンバーと一緒に仕事をするにあたって、何か意識していることはありますか?」

S. Shinpei「うーん、実は言うと僕自身は『チームだからこうしよう!』と特別気にしてることがあるわけじゃないんですよね。だけどもちろん、チームメンバーと一緒にデザインを作っていくからこそ刺激を受けることは本当に沢山ありますよ。自分一人の頭だと考え方も偏ってしまいがちだけど、同じ打ち合わせ内容を聞いていた他のデザイナーの初案を見て『そんな解釈もあったのか!』と驚くことはすごく多いです。僕のチームには、アウトプットのスピードがすごく速いベテランデザイナーもいれば、自分でイラストを描くのが得意な若いデザイナーもいるんですけど、いつも僕には無いものを皆から与えられてばかりだなって思ってます。」


「自分より経験の浅い後輩デザイナーから刺激を受けることも多いですか?」

K. Megumi「いやもうねー、若い子たちからは刺激受けることばっかりだよ!大阪本部には今、新卒2年目から4年目の若いデザイナーが3人いるけど、彼女たちはとにかく情報収集のスピードが速いし、上手いんだよね。よくそんなところから参考資料集めてきたなって、見る度にびっくりするもん。」


「若いメンバーが色んな方向にアンテナを張って集めてきた参考資料をベースにしつつも、お客さまの視点に立ったデザイン表現に仕上げていくためにはどうしたら良いのか、という部分を経験豊富な先輩デザイナーが取りまとめていく感じですかね。」

K. Masaya「せやね。どうしても提出するまでの時間の制限はあるし、費用との兼ね合いで、かけられる労力や使える画像素材の数も考えなあかんからね。そういう部分は、ここにいる僕らがアドバイスすることが多いんちゃうかな。」

「チームとしての刺激の与えあいというと、今お話ししてもらったような先輩後輩の関係だけじゃなくて、東京大阪の両本部の間での交流も何かあるんでしょうか。普段、ここにいるメンバーが全員で1つのデザインを作り上げるような場面は無いと思うんですけど。」

S. Fumiko 「そうだねえ。お互いのメンバーの顔と名前は知ってても、一緒に仕事をする機会はどうしても少なかったから、実際に出来上がって納品された制作物を見て『なるほど、こういうものをデザインしてるんだ』って間接的に刺激を受けていたくらいかな。どうやって作ったのか気になったら、作ったデザイナーに個別に連絡をとって話を聞いてみたり…とかはたまにしてたけどね。でも、去年くらいから東阪デザイン部合同のミーティングを開くようになったんだよね。」

S. Shinpei「そうですね。えっとたしか、2018年の秋くらいから定期的にそういう場を設けるようになりました。それぞれが最近やった案件で得た情報の共有だとか、制作プロセス上で工夫していることを教えあったりしてます。」

T. Izuru「東京本部のデザイナーの皆さんの話を聞いて、大阪本部の自分たちにも取り入れてみようと思うことは沢山ありますよ。例えばさっき話したような、デザインプレゼンや撮影の場にデザイナーが出向く…みたいな取り組みも東京のデザイナーは昔からずっとやってましたもんね。あとはやっぱり、東京市場はお客さんの規模が大きいこともあってなのか、制作物に求められるニーズが最先端なんだなと感じます。特にWEB案件は、最新技術やトレンドなんかを、東京の皆さんから学ばせてもらうことが多いです。」


S. Fumiko 「東京本部の私たちも、大阪の皆さんには刺激を受けることばかりですよ!例えば、機関投資家向けレポートのデザイン提案の時期になると、大阪本部の皆さんが収集したデザイン事例集を参考資料として活用させてもらっていてます。」


「大阪のデザイナーの皆さんは毎年、世界中の企業の優れたサイトや動画、レポートを収集してデータベース化していますもんね。日本企業のお客様の英語版のレポートを作る場合は、読み手の海外投資家が普段目にしているレポートのデザインも意識しながらデザインを考える必要があるんですね。」

K. Masaya 「せやねん。デザイナーひとりひとりが技術や感性を磨いていく必要がある一方で、毎年毎年変わっていく情報やトレンドもずっと追いかけ続けなあかん。もし自分一人だけでデザインしてたとしたら、知ってることは古くなっていくばっかりやと思うわ。だから、こうやってそれぞれのメンバーが色んな方向にアンテナを張って、集めた情報をチームとして全体に共有できるのはすごい良いことなんやろな。」

「得意分野も感性も異なるそれぞれのメンバーが、お互いに刺激を受けあって個人としてもチームとしても高めあっていく、ということですね。とても頼もしいです。」


「Vol.4 変わらないものと、求められる『品質』」に続く・・・

デザイナー座談会|Vol.4 変わらないものと、求められる「品質」 | BC Design
こんにちは。 企画部ディレクターの「由」です。 企業コミュニケーション支援を行っている当社のものづくりの現場では、 2つの部署からアサインされたメンバーにより、企画制作が進められていきます。 営業・企画・編集・ディレクションを担う「企画部」と、アートディレクション・デザイン・DTPを担う「デザイン部」。 企画部とデザイン部、どちらが欠けても我々のものづくりは完結しません。 ...
https://www.wantedly.com/companies/company_6292277/post_articles/201812
株式会社ブレーンセンターからお誘い
この話題に共感したら、メンバーと話してみませんか?
10 いいね!
10 いいね!

同じタグの記事

今週のランキング

I Yukinoさんにいいねを伝えよう
I Yukinoさんや会社があなたに興味を持つかも