注目のストーリー
すべてのストーリー
未経験から2D/3Dデザイナーに!研修制度の紹介
2022年11月から始まった新制度「クラスチェンジシステム」はIT部門でスキルを磨いているメンバーから有志を募り、ゲーム開発の実務に近い研修を受けて一定の基準を満たした人をゲーム開発のプロジェクトメンバーに登用するという制度です。こちらの記事では、『本当にデザイナーになれるの?』『どれくらいでゲーム事業部に行けるの?』『どうしたらデザイナーになれるの?』面接内でもよく聞かれる上記3点についてお答えします!①『本当にデザイナーになれるの?』⇒なれます!クラスチェンジシステムではより実践に近い内容の研修に参加をしていただくことでゲーム業界に必要なスキルを身に着けることが可能です。また、この研...
駆け出しエンジニアの勉強ルーティン
こんにちは!人事部の曽我部です。変化の速いIT業界では都度知識をアップデートする必要があることから「エンジニアは一生勉強が必要な職業」と言われることがあります。 駆け出しの時は特に覚えることがたくさんあり、大変ですがここで身につけた勉強の習慣はのちのち自分を助けることにつながります。 フリースタイルでは約8割のメンバーが未経験からのスタート。人事や教育担当者が相談に乗りながら、それぞれのライフスタイルに合った続けられる勉強習慣の作り方を見つけていきます。 今回、弊社に入社して半年ほどの社員が、自身の勉強ルーティンを動画で紹介してくれました。同じような境遇の方や、これから挑戦してみようと思...
他人のソースコードを「読む」という勉強法
フリースタイル採用部の飯田です。プログラミングを勉強し始めた多くの方は、本やサイトを読む、真似して書いてみるというアプローチをされる方が多いのではないでしょうか。今回は私が駆け出しエンジニアだったころにやっていた、他人の「ソースコードを読む」という勉強方法をご紹介したいと思います。どんな人にお勧めの勉強方法なのかこの勉強方法が有効なのは、簡単なプログラムなら時間をかけて書けるようになった人にお勧めです。私は当時Androidアプリの開発の勉強をしていましたが、本当に簡単なことは調べながらなんとか実装できるというレベルでした。ただそこからどうやってスキルアップして良いか分からず、ただひたす...
2024年度入社式を執り行いました
2024年3月26日、4月から入社される新入社員のみなさんの入社式を執り行いました。今年は過去一番多くのメンバーが加わることになりました。数ある企業の中からフリースタイルに出会い、仲間になってくれたことをうれしく思います。入社式の様子人数が多いので今年は当社会議室ではなく、本社近くの会場を借りて開催しました。すでに内定者懇親会や研修を通して内定者同士仲良くなっていて、和やかな雰囲気でしたが、ちょっぴり緊張感も感じられました☺青野社長から新入社員に向けてご挨拶。これから始まる社会人生活で誰かの力になったり、社会に貢献するために、まずは自分の能力を一所懸命に磨くこと。新入社員のみなさんにはそ...
赤ちゃんプログラマーが迷子にならないための5ステップ
フリースタイル採用部の飯田です。誰しもプログラムの1行目を書いたときは赤ちゃんです。初めは自分で理解したり自分で考えたりすることは難しいですが、慣れと共に少しずつ自分の作りたいものが作れるようになっていきます。今日はそんな赤ちゃんエンジニアが、自分で考えられるようになるためのステップを簡単にまとめてみました。①なんか動いた(感動)参考書やテキストに習ってプログラムを書き始めて、最初に実行して動いた時誰しも感動を覚えたのではないでしょうか。全てのプログラマーがここから始まるのです。ではここから次のレベルに行くためにはどうすれば良いのでしょうか。②なんで動いた?(疑問)何故自分の書いたプログ...
縁の下の力持ち!サーバーサイドエンジニアってどんな仕事?
ゲーム開発したい、という人がまず思い浮かべるのはゲームプログラマ(クライアントエンジニア)ではないでしょうか。クライアントエンジニアはユーザーの目に見える部分を設計する、ゲーム制作において欠かせない部隊。しかし、実はそれだけではゲームを完成させることはできません。今回はゲーム開発を裏側から支える、「サーバサイドエンジニア」のお仕事についてゲーム開発事業部のエンジニアに話を聞きました。話を聞いた人ゲーム開発事業部 サーバサイドエンジニア/インフラエンジニア やすださん・サーバーサイドエンジニアとはどんなお仕事ですか?ゲームに必要なデータをサーバからクライアントに受け渡したり、クライアントか...
未経験OKのITエンジニア募集で求められているモノとは?
求人情報で「未経験OK」という文言はよく見かけますよね。かく言うフリースタイルでもIT業界、職種の経験者・未経験者問わず、ITエンジニア志望者を募集しています。しかし、「本当に未経験でもITエンジニアの仕事に就けるの…?」と不安な人も多いのではないでしょうか。この記事を書いている筆者も、技術職ではないもののIT業界とはまったく畑違いの業界から転職を経験したとき、「ITなんて専門性の高いところに、仕事でPCを使った経験もない私が入れるのかな…」と不安でした。技術職となると、なおさら「本当に大丈夫なの?!」と思いますよね。実際のところはどうなのでしょうか。「未経験歓迎」は誰でもOKというわけ...
プログラマーがLv.0→Lv.1にレベルアップするコツ
株式会社フリースタイル採用責任者の飯田です!エンジニアとして10年、採用担当として3年間IT業界に携わった経験をから、プログラマーがレベルアップするためのコツを伝授したいと思います。■分からない!で投げ出さないこといきなり心構え話かい!と思うかもしれませんが、個人的にプログラマーとして成長していくのに最も重要な部分だと思います。エンジニアは「パッと見分からないことを解決する」ことの連続で成長していくのです。「このエラーなんだ?」「どうやったら思ったように動くんだ?」「この単語どういう意味?」「何したら良いか分からん」エンジニアとして勉強し始めるといろんな「分からない」に遭遇します。しかし...
駆け出しエンジニアがよくやるNGな勉強方法
フリースタイル採用担当の飯田です。プログラミングに興味を持ち勉強をし始めた方、これから勉強しようと思っている方は多くいらっしゃるのではないでしょうか?採用担当としてそういう方数百人とお会いしてきた経験から、こういう勉強法は避けた方が良いというものをお伝えできればと思います。■プログラミングを学び始めた人が陥る間違いそれはズバリ・・・プログラムを書かない事!■プログラマーを目指しているのにプログラムを書かない!?そんな人おらんやろーと思う方が多いのではないでしょうか。いらっしゃいます。少なくありません。よくあるパターンは、「参考書を買って読んでいます」「初心者向けのサイトをまずは一通り見て...
オフィスカジュアルって、みんな何着てるの~?!本社女子のファッションチェック!
春から社会人🌸会社での服装、どうしたらいいかな?と悩む方もいらっしゃるのではないでしょうかフリースタイルでは職種によってスーツから超カジュアルまで幅広いです。例えば毎日お客様先にお邪魔したり、アポイントがある営業部はだいたいスーツ。内勤で事務処理が中心のアシスタントさんたちはニットやスニーカーなどのカジュアルな服装です。本社勤務の女性社員は、急な来客が見えても慌てないくらいのキレイめファッション、いわゆるオフィスカジュアルにまとめていることが多いです。スーツが基本だったり、制服があったりすると迷うことも少ないですが、「オフィスカジュアル」ってどこまでOKなの?!と思いますよね(笑)実際に...
面接前に準備しておくといいこと 知らずに損しているかも?
新卒就活や転職活動において、だいたい1度は通る道「面接」。 「面接が苦手…」「何を準備したらいいの?」という方も多いのではないでしょうか。 今回はフリースタイル採用担当が「これは準備しておいたほうがいい!」と思うことをまとめました。■企業研究・企業のホームページはチェックしようホームページに書かれている情報は把握しておくと「興味を持ってくれているんだな」という印象になります。・質疑応答を予想して準備しておくと余裕が生まれる面接者の情報が事前にわかっているなら、その立場や役職の人に聞いてみたいことを事前に準備しておくと緊張していても質疑応答の時間を有効に使えます。■業界研究・プログラマ志望...
現在の案件内容の内訳を公開。SES=案件ガチャでやばい?
IT業界を志す人なら一度は「SESはやめとけ」とか「スキルがつかない」などということを見聞きしたことがあるのではないでしょうか。その理由として、これまたネット上で話題に上がりやすいのが「案件ガチャ」といわれる、SESで起こりがちな事象。当社のITソリューション事業部社員の実際の配属先はどんな感じ?案件ガチャはあるの?スキルアップできる環境?…実情を赤裸々にお伝えします!案件ガチャとはSES(System Engineering Service)というのは、技術者がクライアントの元に常駐し、問題解決のための技術力を提供して業務をおこなう働き方です。案件先で求められる能力を持つエンジニアが戦...
とりあえずオンライン会社説明会に参加してみませんか?!
IT・ゲーム開発のフリースタイルです!当社では中途採用に応募を検討されている方に向けて、オンラインでの会社説明会をほぼ毎月開催しています。現時点では志望度そんなに高くないし…と参加を迷われている方にこそ、ぜひ参加してほしい!そこで今回は、中途向け会社説明会とはどんな内容なのか?具体的な活用方法は?というのをご紹介します。会の構成①会社概要&各事業部の説明就職活動を通して初めてフリースタイルを知ったという方も多いので、まずは自己紹介をさせていただきます!Wantedlyのストーリーにも会社を紹介した記事があるので、こちらもぜひご覧ください②IT未経験でも安心してスタートを切れる制度の紹介キ...
20代でキャリアを考えるときに大事なことと、フリースタイルが教育に力を入れる理由
こんにちは、IT・ゲーム開発のフリースタイル 広報部です。春。進路選択の季節ですね。人生の1/3を占める「仕事」。やりたいことを仕事にしたい…と悩む人も多いのではないでしょうか。今回はキャリアを考える際、注目してほしい視点と、フリースタイルが大切にしていることについてお伝えします。その「やりたいこと」は本当に譲れないものか「やりたい仕事」に就きたい。どこに行けばその条件が叶うのか、そこにこだわる方は多いと思います。また、「やりたい仕事」がなんなのかわからない…という悩みもよくあるのではないでしょうか。自分自身の強みが明確でスキルの土台があるなら、それを最も活かせる場所に対して細かい条件も...
2025新卒向け会社説明会は先輩社員ともっと身近に!たくさん話せる座談会メイン
3月に入り、2025新卒向けの採用情報が解禁されました!フリースタイルでも、ゲーム業界・IT業界を目指す方に向けて会社説明会がスタートしております。例年、会社の概要説明と先輩社員への質疑応答といった形の説明会を実施していましたが、今年は就活生の皆さんがより知りたい、聞きたいと思っていることにフォーカスできるよう、会社紹介の部分は事前に動画でシェアさせていただき、当日は興味のある職種で実際に活躍中の社員との対話や質問に目いっぱい時間を使える構成の回を用意しました。登壇予定の先輩社員ゲーム開発事業部 ◆ディレクター 宮南さん◆▼登壇予定日3/7,3/18,3/22▼こんな方にオススメ◎ゲーム...