注目のストーリー
すべてのストーリー
夢中になれるプロダクトとの出会い。若きエンジニアの挫折と熱狂。
今回、ワークサイド第四回目のストーリーに登場してもらうのは、ワークサイドの第三号社員として入社し、従業員の入社体験を向上させるオンボーディングプラットフォーム「Onn(オン)」のエンジニアの市澤です。コンサルタントという華やかなイメージがある業界を目指していた市澤が、なぜ目の前の顧客に泥臭く向かい合うワークサイドに惹かれたのか、そしてそのプロダクトを開発するエンジニアとしての面白みについて聞きました。今はまだ世の中にない「文化をつくるプロダクト」を創り上げようとする市澤の熱い想いをお届けします。コンサル就活に挫折した学生時代ーーこれまでのキャリアについて教えてください。新卒で株式会社WE...
さらなる修羅場を求めて。ワークサイド第二号社員のキャリアと挑戦。
今回、ワークサイド第三回目のストーリーに登場してもらうのは、ワークサイドの第二号社員として入社し、従業員の入社体験を向上させるオンボーディングプラットフォーム「Onn(オン)」のカスタマーサクセスの久保田です。大企業で働いていた久保田が、どうしてシードフェーズのワークサイドで働くようになったのか、またそこで働くやりがいについて聞きました。「組織カルチャーを創り上げていく一丁目一番地はオンボーディング」と語る久保田の想いについてお届けします。大企業で知った仕事の喜び――これまでのキャリアについて教えてください。新卒でAGC株式会社(旧旭硝子株式会社)に入社して4年半働きました。その後ata...
誰もが仕事に熱狂できる組織を目指して。オンボーディングプラットフォーム「Onn」が生まれるまで。
今回、お届けするのはワークサイドの代表 秋山が従業員の入社体験を向上させるオンボーディングプラットフォーム「Onn(オン)」を生み出すまでの創業ストーリーです。働くことを楽しみ、時に苦しみながら組織が提供する従業員体験の重要性を実感し、Onnのアイディアにたどり着くまでの秋山の軌跡をご紹介します!働く喜びをみんなに――「仕事」や「組織」の領域でサービスを立ち上げたきっかけやルーツはどこにあるのでしょうか?原点は学生時代の就職活動にあります。OB訪問をする中で自分と大して年齢が変わらないのに「すごい!こうなりたい!」と思わされる人たちの姿を目の当たりにしたんです。仕事を通じて何かを良くした...
「最高のプロダクトを生み出すエンジニア組織を作りたい」第一号社員としてジョインした私が挑戦する新たな舞台
今回、ワークサイド第一回目のストーリーに登場してもらうのは、ワークサイドの第一号社員として入社し、従業員の入社体験を向上させるオンボーディングプラットフォーム「Onn(オン)」の開発を統括するリードエンジニアの立花です。一人目の社員としてワークサイドに飛び込んだ経緯や、シードフェーズのワークサイドで働く面白さを聞きました。「ユーザーの声がダイレクトに届くことが、Onnを開発する最高の面白さ」と語る真意についてお届けします。「エンジニア組織を作りたい」という思いで探したワークサイド――まずは立花さんが入社するまでの経緯を聞かせてください。立花:私は新卒で大手のSIerに入社し、新規事業開発...