注目のストーリー
すべてのストーリー
本社移転のお知らせ
いつも弊社をご愛顧いただき、誠にありがとうございます。このたび、弊社は2025年2月17日(月)より本社を下記住所へ移転することとなりました。【新住所】〒113-0023東京都文京区向丘2丁目3番10号 東大前HiRAKU GATE 10階東大前HiRAKU GATEは、緑豊かな環境に囲まれた開放感あふれるオフィスビルです。社員が心身ともに健康で、いきいきと働けるよう、今後もより良い環境づくりに努めてまいります。今回の移転を機に、採用活動もさらに力を入れて取り組んでいきます。新しいオフィスで、私たちと一緒に教育の未来を創造しませんか? 詳しくは、採用情報ページをご覧ください。
「人に伝わる映像」を追求し、教育に貢献する喜びとは?— 学びエイド 勝田さんインタビュー
私たち学びエイドは、インターネットによる教育サービスの企画開発・提供や教育機関向けコンサルティング、学習塾の運営を行っています。今回はコンテンツ部コンテンツ課の勝田さんにインタビューを実施。当社に転職を決めた理由や、学びエイドで働く魅力などを伺いました! 【プロフィール】勝田(コンテンツ課):自治体での相談業務・研修企画を経て、動画制作に挑戦するためフリーランスに転身。2023年にアルバイトとして学びエイドへ入社し、2024年に正社員へ。現在は動画コンテンツの制作業務を担当している。映像制作分野で「人に伝わるもの」を作りたい――これまでのキャリアを教えてください。大学卒業後は地方公務員と...
【代表インタビュー】独自の教育的知見を新たな領域に展開したい。IPO達成を機に学びエイドが目指す世界とは
私たち学びエイドは、インターネットによる教育サービスの企画開発・提供や教育機関向けコンサルティング、学習塾の運営を行っています。当社は創立10周年にあたる2024年にIPOを行いました。そこで、今回は代表取締役の廣政社長にインタビューを実施。IPOに至った背景や、今後の事業の展望などを伺いました。上場が新たなビジネスチャンスを生み出すきっかけに――学びエイドは2024年5月にIPOを行いましたが、いつごろから上場を考え始めたのでしょうか。2015年の創業当初から、1日も早く上場したいと考えていました。実際に監査法人や証券会社とのやりとりを開始したのは2020年頃からです。経営環境や組織体...
株式会社学びエイドは創立10年目を迎えました!
2024年5月11日、株式会社学びエイドは創立10年目を迎えることができました!この日を迎えることができるのは、多くのお客さま、御取引先さま、鉄人のみなさまのおかげです。心より感謝いたします。創立10年目の節目ということもあり、コーポレートロゴの刷新、サービスサイトをリニューアルいたしました!■ロゴデザインについて様々な色は多種多様なサービス、鉄人講師の才能が織りなし、それらが重なり合う様子から『「教えたい」と「教わりたい」をていねいに紡ぐ』を表現しています。また『AID』は英語で「助ける」「援助、手当」という意味がありますが、学びエイドの効果的かつ効率的な映像授業が、みなさまの「わから...
【コンテンツ部教務課/社員座談会】教育会社だからできる、誇りの高い仕事とは。メンバーに共通する「教育への情熱」
私たち学びエイドは、インターネットによる教育サービスの企画開発・提供や教育機関向けコンサルティング、学習塾の運営を行っています。今回はコンテンツ部教務課の3名のみなさんの座談会を実施。仕事のやりがいや求める人物像などについて意見交換をしていただきました!【座談会参加者】・小山:2021年7月 中途入社・若松:2023年4月 新卒入社・染森:2023年12月 中途入社――まずはみなさんが学びエイドにジョインしたきっかけを教えてください。若松:学生時代に学びエイドでアルバイトをしていて、2023年4月から正社員となりました。当社のことはWantedlyを通じて知りました。大学2年生頃から何社...
教育は「全人格で勝負できる仕事」。新たな課題に挑みつづける学びエイドの飽くなき挑戦とは
私たち学びエイドは、インターネットによる教育サービスの企画開発・提供や教育機関向けコンサルティング、学習塾の運営を行っています。今回は取締役兼コンサルティング部部長の平林さんにインタビューを実施。コンサルティング部のミッションや学びエイドの強み、今後の事業展開などを伺いました! 【プロフィール】平林 明日樹:学習塾の経営者などを経て、2023年に学びエイドへジョイン。現在は取締役兼コンサルティング部の部長として、学習塾や出版社などに対するソリューション営業を展開している。愛知県知事認可 愛知県私塾協同組合 理事。社長が掲げる「骨太の教育」は、まさに自分が実現したい世界――平林さんが学びエ...
スタディサロン「THE DOOR」の塾長が語る、学びエイドの直営塾だからこそ実現できること
私たち学びエイドは、インターネットによる教育サービスの企画開発・提供や教育機関向けコンサルティング、学習塾の運営を行っています。今回は大学受験特化型スタディサロン「THE DOOR」の塾長を務める新美さんにインタビューを実施。教室づくりにかける思いや今後の展望などを伺いました!【プロフィール】新美 康太:大手個別指導塾勤務を経て、2023年4月に学びエイドへ入社。学びエイドの直営塾「THE DOOR」にて塾長を務める。「THE DOOR」は自立型学習を促す新たな形態の塾――新美さんが塾長を務めるスタディサロン「THE DOOR」について詳しく教えてください。「THE DOOR」は集中でき...
【社員座談会】学びエイドのコンテンツ部ってどんな雰囲気?チームワークの秘訣を聞いてみた!
私たち学びエイドは、「『教えたい』と『教わりたい』をていねいに紡ぐ。」をミッションに掲げ、インターネットによる教育サービスの企画開発・提供や教育機関向けコンサルティング、学習塾の運営を行っています。今回はコンテンツ部に所属する林田さん、春原さん、近藤さんの3名で座談会を実施。お互いの印象やチームの雰囲気などについて、ざっくばらんに語ってもらいました!【プロフィール】林田(はやしだ ):2016年入社。育児と仕事を両立しながら活躍するパートタイム社員。育休・産休を経て、現在はフルリモートで働いている。主にコンテンツ事務を担当。春原 (すのはら):学生時代に学びエイドでアルバイトを経験し、2...
「教えたい」と「教わりたい」をていねいに紡ぐ。教育”意欲”の均等に挑む会社『学びエイド』
プロフィール廣政愁一(ひろまさしゅういち):東進ハイスクール・河合塾の予備校講師としてキャリアを積み、30代で日本初の学校内予備校「RGBサリヴァン」を立ち上げ。2015年5月に映像授業の配信サービスを提供する「株式会社学びエイド」を設立。現在は、代表取締役社長を務めながら、社会構想大学院大学にて「教育ビジネス」「教育コンテンツ」を専門領域に教授を務めている。著書は『勉強がしたくてたまらなくなる本』や『進撃の英語』(双方ともに講談社)など多数。“わからない部分”にフォーカスできるよう、1コマはすべて5分以内──予備校講師としてキャリアを継続する選択肢もあったと思います。なぜ起業の道を選び...
教育プロフェッショナルの社長がつくる、新しい学びの形。業界未経験の管理職が語る、学びエイドの魅力と今後の展望
今回は、株式会社学びエイドの管理職4名に学びエイドとの出会いや、社長の魅力、今後の目標などたっぷりと語っていただきました。管理職目線で語る学びエイドの魅力が詰まった記事となりましたので、最後までお楽しみ下さい!杉浦久恵(すぎうら ひさえ):取締役・管理部部長として、組織の管理を担当。高校時代に廣政社長と出会い、後に学びエイドにジョイン。学びエイドを通して「何歳からでも学べる」ことを体現したい──杉浦さんの現在の仕事内容について聞かせてください。管理部にて、管理業務を担当しています。経理・人事・総務と、学びエイドの組織全般を管理しています。──学びエイドとの出会いについて聞かせてください。...