1
/
5

[メンバーインタビュー]飽き性な僕が4年魅了され続けている理由とは?

Q:Takeshiさんのバックグラウンドを教えてください

もともと中学からプログラミングに興味があり、大学卒業後は日系の大手IT企業に入社し約10年間SIerで勤めていました。SIerはお客さまから依頼を受け、情報システムの要件定義や設計、ソフトウェア開発から保守・運用、IT活用に関するコンサルティングに至る幅広いサービスを提供していきます。当然ながらお客さまはSIerにソフトウェアを発注する時点で予算や期間を固定し契約に至ります。途中変更は基本許されず、変更するには印鑑(再契約)が必要になります。そうなると、ソフトウェアを作っているのに初めから色々な制約のもとガチガチに固められたハードウェアを作っているような感覚に陥ることもありました。

僕はソフトウェアとは名前の通り柔らかく形を変え得るものであるべきだと思っています。名前の通り柔軟に形を変えられるよう、欲する人と作る人は近い存在であるべきだと。常にあるべき姿でい続けられるようにトライアンドエラーをしながらフィットさせ続けていく、それが良いソフトウェアづくりの開発だと思うんです。

常々良いソフトウェアづくりをしようという活動はしていましたが、やり切るには大きな権限と信頼が必要でした。僕がいた会社は大手SIer企業だったのでビジネスモデルが合いにくいのもあり、長い時間が必要そうでした。だったら元から良い開発スタイルがあるところに入ったら良いのでは?それが僕の一番最初の転職の動機でした。

Q:転職の決め手はどんなところですか

僕は同じことをしていても飽きちゃう性分なので、2年に1回くらいのスパンで仕事を変えています。それが転職の場合もあれば社内で関わる領域を変えることもあるんですけど。そう考えられるのもエンジニアなので失敗しても、どこか別の会社で働くことはできるんじゃないかな?と考えているからかもしれません。そのため、常に自分の興味が持てる分野に飛び込んでみようと思っています。その時々に流行っているバズワードも参考にしています。バズワードってマーケティングの結果生み出されますが、わざわざマーケティングする価値があるということだと思うので。

インターネットメディア業界やフィンテック業界を経験しましたが、前々からIoTにも興味があったので、MODEを知った時から比較的前向きではありました。当初は転職する気がなかったんですが、MODEを知っていけば知っていくほど面白そうだなと思い始めました。米国のGoogleやTwitterを経験しているというCEOの経歴も面白そうだし、当時は日本にエンジニアがいなかったので、僕がやれることががたくさんありそうだなぁと思って、日本初のエンジニアとしてMODEへ入社することを決めました。

Q:実際入社してどうですか

IoTはまだ新しい分野なので未知なことばかりですごく難しい、でもだからこそ楽しいです。多くのSaaSの場合、汎用的な技術を使ってウェブ画面を提供できますが、IoTはデータの入力がセンサーや機械なので、 (エッジサイドと言うのですが) 機械的な入力についても開発をしていく必要があります。お客様の現場によってセンサーや機械の振る舞いが千差万別で、使い方も千差万別。何のデータを取得してどのように活用するか、その価値提供をするためにはお客様の業務も深く理解していなければいけない。MODEに入って結構お客様と話す機会は増えましたね。ただ我々はパッケージシステムを提供している会社なので、短期的にお客様の課題に向き合い解決しつつ、それを長期的にどう生かしていくかを考えることも重要な役割の一つです。

働く環境としても僕はMODEにあっていると思っています。バックグランドや話す言語、さらには住んでいる国も違うメンバーが一緒に仕事をするため、それぞれの環境や状況に一定の配慮をしながらプロフェッショナルとして仕事をするのがMODEです。エンジニアとしてもストレスの少ない環境だと思います。

MODEはもう4年目になるのですが、まだ全然飽きないですね。やりたいこともまだまだたくさんあるから、どんどん新しいメンバーに入ってきて欲しいです。IoTは経験がなくても興味があれば十分です。IoTのエンタープライズシステムを作るならMODE、と一番最初に頭に最初に浮かぶ会社に一緒にしていきませんか?

MODE, Inc.からお誘い
この話題に共感したら、メンバーと話してみませんか?
MODE, Inc.では一緒に働く仲間を募集しています
6 いいね!
6 いいね!

同じタグの記事

今週のランキング

茅根 哲也さんにいいねを伝えよう
茅根 哲也さんや会社があなたに興味を持つかも