1
/
5

半身不随に絶望した男が障害者支援を始めた訳

written by:https://salesbox-inc.com/

就業先のミッドタウンで倒れて生死をさまよう

増本さんは右半身にマヒがあって動かないため、名刺交換の際は左手で「片手で失礼します」と言われましたが、そのほかはほぼ違和感がなく普通に歩けて普通に話せていました。

ちなみに利き手は右手ですが、右半身が動かなくなってしまったので利き手交換という訓練をして、現在は左手で文字を書いたり食事をしたり、車の運転も左手でハンドルを操作し、車を改造して左足でアクセルを踏めるようにしているとのことです。

「就業先の六本木のミッドタウンで倒れたのですが、そこから病院に運ばれ、医師からは48時間以内に出血範囲が広がったら、おそらく脳死状態になる可能性が高いだろうと言われました。実家の両親も長崎から飛んできてある程度の覚悟を決めていたほどです。しかし、2週間の意識不明から奇跡的に目覚めました。

でも、しゃべろうとしても「あー」とか「うー」とかしか出てこない。

看護師さんに『奥さんの名前言えますか?』と聞かれ、うちの妻はノリコと言うのですが、なぜか『ルミちゃん』と答えてしまい、周りからは浮気を疑われました(笑)。ルミというのは姉の名前なんです。高次脳機能障害が残ってしまったため、妻のノリコという名前がわかっているのに混乱して姉の名を言ってしまって。」

増本さんには右半身のマヒと高次脳機能障害が残りました。両親はもう自活は無理だろうと何度も感じ、地元である長崎に連れて帰ることも頭をよぎりましたが、両親も高齢で裕司さんの介護なんてできない。看護師さんからは気の毒そうな目で見られたそうです。

また、医師が研修医をゾロゾロと連れてやってきて「これが半身マヒというものだ。よく見ておけ」と説明していて、見せ物にされたように感じました。

「入院していたある日、回診の先生に『僕はもうダメなんですか?』と聞いたら、おどおどされながら『人生終わったけど頑張ってください』と言われました。彼に悪気はなかったと思うのですが、ああ、終わったのかと思いわんわん泣きました。」

暇すぎて1日8時間もリハビリに励む

そこから増本さんはリハビリに励むようになり、本来なら1日20分すればいいものを1日8時間も続けました。なぜそんなにリハビリを頑張れたのかと問うと、暇でやることがなかったからだそうです。

リハビリははっきり言ってつまらなかったですが、逆につまらないことを必死でやったらどうなるのだろうという思いもあり、毎日長時間取り組んだそうです。その懸命なリハビリを4年間続けると、何とか杖を使わずに歩くことができるようになりました。

リハビリをやった4年間、東京都多摩障害者スポーツセンター(東京都国立市)に通い、障害者の友人ができました。ここで、さまざまな障害のあるいろいろな人に出会いました。身体障害者もいるし知的障害者もいるし精神障害や発達障害の人もいる。

その人たちと会話をしていると、障害者というものが大まかにひとくくりにされていて、理解が及ばず誤解されている面がたくさんあるのではないかと強く感じました。

そして、いつかその問題を解決できるような「事業」を自分の手で作りたいと思ったそうです。しかし、具体的な案もお金もなかったため、とりあえず障害者となった自分が社会で働いてみようと決意しました。

そして、なめらかに会話ができるように後遺症の失語と吃音のリハビリに取り組み、倒れる前の半分くらいの感覚まで戻せたと感じた時期にスーツを新調し、結ぶ必要のない、ループタイのような仕組みの片手でつけられるネクタイをつけて障害者雇用枠で就職するための「就活」を始めました。

そこで増本さんは想像よりはるかに、障害者の就職が困難である現実を知りました。

障害者雇用で60社も落とされる


面接を何十社と受けても受からないのです。障害者になる前は某有名企業の営業企画部で数々のプロジェクトを成功させた経験があることを面接で伝えても落とされる。

「障害者雇用と言っても、ほとんどの会社は障害者のことについてまったくわかっていないんです。例えば発達障害でもADHDやASD、LDなど特性の種類があるのにそれらを知らない。合同面接会に行っても、とりあえず『これやれる?』と聞かれるのみ。

僕自身について、例えばどんな障害なのか、どんな業務の経験があるのかといったようなヒアリングをされることは皆無でした。企業が法定雇用率の2.3%をクリアしないとペナルティーが与えられるのを避けるために、とりあえず『働けそうな』障害者の頭数をなんとなく『そろえるだけ』の場所、という世界でした。」

何とかアルバイトでの障害者雇用に採用されたが、会社に行ってデスクに座っていても何も言われない。仕事を与えられないのです。

そこで、上司に「何をすればいいですか?」と聞くも「君は何もしなくて座ってればいいから」と言われてしまいました。障害者になったとしても自分は働くことができる、経験やナレッジを生かして会社に貢献ができると当たり前のように思っていたのに、そうは扱われないことに悩んだが、バイトを辞めるにしても最後に一泡吹かせてやりたいと、昔勤めていた会社でお世話になっていた知人に相談しに行きました。

すると、「僕は君のスペックを知っているから君に仕事を与えてあげよう。絶対できるから」と言われ、アルバイトの身ながら5つの案件で4200万円の受注をもらうことができました。

そして、ちょうどこの時期に、長い間連絡を取っていなかった昔の友人と再会する機会があり、自分の現状と将来やりたいことについて話すと「俺、手伝うわ!」と起業をサポートしてくれることになった。

4200万円の案件を会社に持っていくと、口には出さないものの明らかに「え? 障害者雇用のアルバイトがなんで?」と困惑気味な雰囲気になったので、少しだけ気持ちが晴れたそうです。

「障害者雇用のいびつな現実を目の当たりにした僕は、それを解決するために障害者のためのコンサル事業を立ち上げようと決意しました。

サポートしてくれることになった友人にアドバイスをもらい、1年かけて、企業がペナルティーを避けるために数合わせで雇用するのではない、ちゃんと働く意味のある就職や、仕事も含めたQOLが向上する手助けをするための会社の設立に向けて準備を勧めました。しかも、得意だったITを使って。」

そして起業へ

「まず、日本の身体障害者手帳は上半身何級、下半身何級、しかなく、僕のように右半身マヒというものがないんです。身体障害者の約半数が実は脳血管疾患で右半身か左半身のマヒなんです。

そこで、体のいろんな部位、例えば脳、目、口、右腕、左腕、右足、左足など、細かく20カ所以上に分けて障害を文字ではなくイラストで表した障害者特化属性情報の『ブイくん』というキャラクターを作りました。

このブイくんでさまざまな『部位』の障害をイラストで指定し、わかりやすく可視化することができます。さらにこの仕組みとマッチングアルゴリズムをかけ合わせることにより、その人の障害に合わせた最適な情報が提供されるというもので、特許も取得しています。

精神障害と言った時点で、こいつは人を刺すんじゃないかと思われたり。障害者と言っても身体障害、知的障害、精神障害、発達障害の4つの種類があるのにまったく認知されていません。

それをITで解決できないかなと思って作ったのが『障害者翻訳』です。商標も取りました。これは障害者の個別の症状や、それに対してどのようなケアや対応が必要なのかを伝えるシステムで、就職サイトに『障害者の方はこちら』というページを作ってクラウドサービスに飛んで応募できるものを今、設計段階です。

僕自身が障害者のカテゴリーを経験したうえでのこのシステムになったけど、『それは増本さんの考えであってエビデンスがないじゃん』とよく言われるんですね。だけど、『エビデンスがなかったとしてもよくできている、これを市場に投下するとどえらいことになる』というのはみんな言ってくれるんです。

そうしたら、エビデンスは私たちがつけます』とある医療系の大学が言ってくださって。現在その大学と提携して、きちんとソースが出せる環境が整いつつあります。」

アクティベートラボからアクティベートキャリアへ

株式会社アクティベートラボを立ち上げた増本さんだが、現在は株式会社アクティベートキャリアにて主席研究員としても活躍している。


アクティベートラボではITやAIを駆使して障害者のデジタルデバイドを解消、特に「働くこと」で社会参加する障害者を増やしていくために必要なことを準備。現在アクティベートキャリアにて代表取締役の大神田さんとともに、障害者雇用の発展に尽力している。

最後に

株式会社アクティベートキャリアは障害者の雇用を通じて障害の有無に関係なく誰もが活き活きと働ける環境を提供する会社です。

定着支援やセミナーの開催など障害者雇用に関する様々なサービスを提供し、企業およびそこで働く障害のサポートをすることが私たちのミッションです。

この記事で新しくアクティベートキャリアに興味を持ってもらえたなら幸いです、また関心を持たれた方は、アクティベートキャリアにカジュアル面談や選考にぜひご応募ください!

引用元:https://toyokeizai.net/articles/-/512833

written by:https://salesbox-inc.com/

株式会社アクティベートキャリアでは一緒に働く仲間を募集しています
3 いいね!
3 いいね!

同じタグの記事

今週のランキング