サイバーコムテクノロジーで、社会に貢献する
サイバーコムは、ソフトウェア開発を軸として、ITコンサル・開発・保守運用まで一貫して手がける会社です。 金融・医療・エネルギー・流通業界や公共関連の業務ソフトウェア、車載の先進運転支援システムや産業用ロボットなどの制御ソフトウェア、5Gや衛星システムなどの通信ソフトウェアなど、幅広く開発しています。 私たちが追及する “サイバーコムテクノロジー” は、日々進化していくもの。 クラウドや生成AIなど、今後世の中から必要とされる技術を取り入れ、社会に、そしてお客様・株主様・社員に貢献していきます。
価値観
年に2回、人事評価(個人の能力)および賞与評価(期間中の成績)の二つの観点で、明確な基準に基づき9段階での評価を行っています。年齢やキャリアに関係なくフラットに評価を受けるため、若手でも活躍できるチャンスのある環境です。
人事評価が高ければ昇格推薦対象となり、賞与評価が高いほど年2回の賞与の支給率もUP。年次が浅くても次の役職へ昇格する社員が多くいます。
社長直轄の【TAKUMI室】という組織を新設し、最新技術の積極的な活用を推進しています。TAKUMI室のミッションは、①新しいビジネスの種を生み出すこと・②ビジネスの種を成熟させ、自立した事業に育てあげること。
TAKUMI室には、AWSなどの高度かつ専門的な資格に合格し、立候補すると入ることができるので、高度技術をもって会社の事業企画にも携わっていただけます!
評価制度もフラットで、昇進昇格も年功序列ではないので、年次に関係なく1人の技術者としてスキルアップできる環境です。若手でもPJ内で意見を言いやすい文化があります。
「品質志向」の文化が根強く、各担当として・会社として、”お客様に責任を持って良いものをお届けする” という考えが根付いています。開発部門とは別に、品質管理を徹底する技術管理部も設けており、品質を担保できる組織です。
サイバーコムでは、多くの人が使うシステムや、車載など人の命に関わるシステムのソフトウェア開発を担うことが多いです。そのため、非常に品質の確実性が求められます。
ウォーターフォール開発がメインで、コードレビューの際のチェック機能も、一つ一つの過程に設けています。
年間休日135日、月の平均残業時間17.5時間の働きやすい環境です。
男性のみならず女性も多くエンジニアとして活躍し、女性の育休取得・復帰率は100%!また、男性の育休取得率も80%を超えています。
サイバーコム株式会社 のメンバーと気軽に話そう
Wantedly は「中の人」とつながるビジネスSNS興味のある話題があれば気軽に話してみましょう