1
/
5

大好きな地元で、農福連携を通じて行う❝街づくり❞【リハス社員インタビュー】


本日はTwitterスペースにて不定期で開催している
「リハス社員インタビュー」の様子をご紹介します!

今回のゲストは理学療法士で、現在就労継続支援B型事業所「リハスファーム白山」にてサービス管理責任者として活躍している村中さんにゲストとして来ていただきました🙌


◇◇◇

理学療法士を目指したきっかけから株式会社リハス入社まで

ー村中さん、本日はよろしくお願いします!まずは自己紹介をお願いします。

村中)農福連携を行っている、就労継続支援B型事業所リハスファーム白山でサービス管理責任者を担っています、村中康洋です。理学療法士です。よろしくお願いします。

ー理学療法士になった経緯も含めて、これまでの経歴を教えてください。

村中)中学生のころ、看護師の母親に「理学療法士の仕事があるよ」と勧められ、調べるうちに興味が湧き、理学療法士の学校に入学しました。病院で働く憧れがあったことからも、最初は病院に就職しましたが、病院を退院したあと、地域での居場所がなく、病院にリハビリに来ることを楽しんでいる患者さんを目の当たりにし

「自分たちが病院に依存させているのではないか」

と違和感を覚えるようになりました。

ただ、地域にどんな資源があるのか?どんな活動やサークルをしているのかは病院で働いているだけではわからないことも多くありました。

そこで❝地域へのアプローチ❞に興味を持ち、訪問リハビリを行っている株式会社リハスに興味を持ちました。

就労支援は❝街づくり❞

ーそこから現在はサービス管理責任者として就労支援で、農福連携をやられているとのことでしたがどういった経緯があったのですか?

村中)もともと就労支援に興味はありましたし、農福連携の存在は知ってました。ただ作業療法士の領域だと思っていたので最初は訪問リハビリを頑張っていました。

そこからリハスファーム白山のお話をいただきました。今の会社に興味をもった理由の1つに地域へのアプローチがあって。私自身、生まれが石川県白山市だったんですね。そこで「地元に貢献できる!」という思いからお話を受けました。

ー村中さんが思う「農福連携」の魅力は何ですか?

村中)今リハスファームはくさんがお手伝いしている農園も、もともとは高齢者2人でやっている農園で、人手がないからやめるかもしれない状況だったんです。そこに農福連携が入ることで続けられているという現状があります。

それに障がいのあるご利用者様たちにとっても、自分たちが育った地元で育てた野菜たちが、地元のスーパーに並んで地元の人の口に届いているってすごくうれしいことだと思うんですね。地元に貢献しているわけじゃないですか。だから農福連携って一種のまちづくりだと思います。私自身ずっと「まちづくり」に関わりたいと思っていたのでぴったりでした。

もっと言えば「就労支援」自体も「まちづくり」だと思うんです。

私が病院で働いていた時、患者さんに「働きたいけどどうすればいい?」と聞かれても何も伝えられなかったんですね。病院から退院しても家でうつうつと閉じこもっていたらもったいないじゃないですか。障がいがあって働きたいけどどうすればいいかわからない、という人がまだまだたくさんいます。

そこで「就労支援」という場所に繋げればそれは1つのまちづくりで。さらにその方がそこで活動した結果、就職出来たり、地元に貢献出来ている状態を作れることもまた「まちづくり」だと思うんです。

カギになるのは「伝え方」

ー支援の中で意識されていることは何かありますか?

村中)リハビリテーションの視点は大切にしています。リハビリでもその人を評価しアプローチしていくか考えるのですが、就労支援でも同じでどういう風に環境を設定すればその方がうまく動けるのか、障害特性に応じてどのような配慮が必要なのかというのは意識していますね。特に農業は腰を痛めやすいので、腰を痛めない作業環境の調整や新しい農作業が来た時には、1回その仕事の工程を分解してご利用者様に応じた作業分担なども心掛けています

ーでは逆に支援の中で難しさを感じたことはありますか?

村中)やはり伝え方やコミュニケーションの部分ですかね。それはご利用者様に対してもそうですし、スタッフに対してもです。ご利用者様とは最初に信頼関係ができないと自分の言葉が相手に入っていかない感覚があるんですよね。私の場合、正論を言ってしまうことがあるのですがその正論が相手を追い詰めてしまうこともありまして。相手の言い分を受け止めつつ、相手にも届く言葉で伝えるというのは日々意識しています。

スタッフに対してで言いますと、全員が全員医療職ではないので、専門用語を使わずに「こういう特性があるからこういう配慮をしましょう」という伝え方を意識していますね。

ー就労支援で働き始めてから何か変わったことありますか?

村中)「自分と向き合う」機会が増えた気がします
目の前のことや目の前の人の感情を自分に当てはめて考えることが増えたなと。余裕がないときって人に対しても余裕なくなっちゃうんです。それが言葉や態度に出てしまう。

だからいかに余裕を持たせるか、自分の機嫌をとる手段を持っているか、それを大事にしています。結果自分に当てはめてうまくいったらそれを支援のなかで提供できるかもしれない、支援の選択肢になるかもしれない、そう思ってます。

これから見据える展望

ー最後に将来的な目標を教えていただいてもいいですか?

村中)冒頭から❝まちづくり❞に興味があるとお話したと思うんですけど、それと同様にマネジメントにも興味があります。というのもやはり私自信、家族がいるのですが、プレイヤーとしてだけ働くよりもマネジメントでチームとして成果を出せる方が稼ぎも増えて家族を支えられる選択肢が増えると思うんです。

やっぱりお金で困らせたくないという思いはあります。結果それが私自身のQOL向上にもつながるんです。だから現在進行形でマネジメントの力をつけているところですね!


◇◇◇

いかがでしたでしょうか。

私たちは、❝福祉が地域を支える社会の実現❞を目指しています。
その1つが就労支援を通じた街づくりだと考えます。

就労支援は福祉の枠だけにとどまる仕事ではありません。

皆さんも、就労支援を通じ、街づくりに携わってみませんか?



リハスで働きたい方募集しています!
↓募集要項はこちらから↓

金沢・名古屋の訪問看護師・リハビリ職・総合職採用|金沢QOL支援センター【リハス】
金沢と名古屋で訪問看護(訪問リハビリ)、通所介護、就労支援のサービスを提供している金沢QOL支援センター(リハス)の採用サイトです。看護師、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、介護支援専門員、相談支援員、社会福祉士、精神保健福祉士、その他総合職など多職種の求人募集を行っております。
https://k-qol.com/recruit-special/jobs/
株式会社リハスからお誘い
この話題に共感したら、メンバーと話してみませんか?
株式会社リハスでは一緒に働く仲間を募集しています
2 いいね!
2 いいね!

同じタグの記事

今週のランキング

塩浦 良太さんにいいねを伝えよう
塩浦 良太さんや会社があなたに興味を持つかも