1
/
5

【Cloudfleekの事業戦略】今後のCloudfleekが見据える未来について

こんにちは!Cloudfleek 採用担当です。

本日は、代表取締役社長の大網にインタビューをしてまいりました。

  • Cloudfleekが展開するサービスの優位性と導入事例
  • Cloudfleekの成長戦略
  • 急成長を遂げるCloudfleekに参画するメリット

についてお話しして参りますので、お客様に寄り添う形での技術支援にご興味ある方や少数精鋭のベンチャーで裁量・自主性を持って働き、成長していきたい方はぜひ最後までご覧ください。

Cloudfleek 代表取締役社長 大網桂太プロフィール

大学/大学院ともに数学を専攻し、卒業後は楽天株式会社の開発部にてWEB系システム開発の全般を経験。5年間勤務した後、株式会社リクルートコミュニケーションズ(現:株式会社リクルート)に転職。Salesforce支援組織の立ち上げ責任者を務める。その後、SIer企業の会社役員を経て、2023年に株式会社Cloudfleekを創業。

大企業とのコンペを勝ち抜くCloudfleekの優位性

ーCloudfleekが展開する「事業伴走型支援」の特徴を教えてください。

私たちは、お客様のご支援を行うにあたり、現場レベルだけではなく、経営レベルとも議論させていただくことなどし、お客様へ深く関与させていただいております。理由としては、我々はお客様の本質的な課題を広く抽出し、プロジェクトを包括的に支援することで成功に導くことが基本スタンスだからです。

一般的なSlerとの違いは「開発側本位(個別開発することに重きを置いた開発を行い、お客様がベンダーロック状態になるなど)での収益確保」を会社全体として許容しないことです。私たちが重視するのはあくまでも「お客様の事業成長」。お客様の成功によって私たちも成長すると考えています。そのため、極論を言えばお客様からご要望をされてもお客様の事業成長に必要がないと思ったら、丁寧な説明を行い無駄な開発を行うことは避けるようにします。

このような根本的な課題・プロジェクトの成功にコミットする姿勢と、確かな実績から、お客様からご信頼をいただいております。

ーつい先日も、大手企業様での大規模なプロジェクトを受注したそうですね。

はい。プライム市場に上場している大手システム会社/コンサルティングファーム様など計3社とのコンペ(競合見積)で勝ち抜き、大手企業様の大型クラウド導入案件を受注しました。本案件は「Salesforce利用ユーザーライセンス数が数千名以上」という、当業界におけるアジアパシフィックNo.1規模のSalesforce導入を2年間かけて行う、非常に難しいプロジェクトです。

さらに、SFA(営業領域)、CTI(コールセンター領域)の2つの領域で同時に稼働させる必要があること、導入先のお客様が複数の事業会社に跨っていることにより、高い計画性・調整力も求められています。

ーコンペでは、Cloudfleekのどのような点が評価されたのでしょうか?

お客様からのフィードバックに基づくと、大きく3つの点が挙げられます。

1つ目は「お客様理解と解決力」です。お客様からは「特に設計・製造工程において詳細タスクが考慮され、機能検討も十分」と評価をいただきました。これはつまり、当社がお客様の課題を理解し、的確なソリューションを提示できていることを意味します。

2つ目は「技術力の高さ」です。一般的には、アドバイザリー能力が高いぶん技術力がおざなりになると判断されがちですが、Cloudfleekは「上場企業3社と比べても差がない技術力を持っている」とご評価をいただいています。

3つ目は「柔軟性」です。上述したように、今回は事業領域を横断するプロジェクトであるため、当初決めた役割・スコープでやることに固執するのではなく、プロジェクトを成功させることを目的とした上で、必要なことをやっていく柔軟性が必要不可欠です。競合他社では難しい、Cloudfleekの柔軟性のある提案や過度に線引きをせずプロジェクト成功へ向けたお客様に寄り添ったプロジェクト計画が決め手となったようです。

お客様がこの大規模プロジェクトを、大手企業ではなく我々のようなまだ創業間もない会社へ発注することは様々なリスクがあったはずです。しかし、お客様の信頼に足る、寄り添った提案ができたからこそ、受注に繋がったと思います。

クラウド化を加速させ日本企業の競争力を高めるために

ー今後、Cloudfleekが成長する上で強化するポイントを教えてください。

「外部パートナー企業様との協業」をさらに加速させます。

その根本にあるのは、「日本企業のグローバル市場における競争力を上げたい」という想いです。私は、レガシーシステムが妨げとなり成長戦略へ歩みを進められない日本企業に危機感を覚え、その現状を変えるためにCloudfleekを立ち上げました。

全ての日本企業を当社のみの人員リソースで支援できれば良いですが現実的ではありません。私たちが理想とする日本企業の競争力向上を最速で達成するには、当社のみでの人員リソースに限らず既にご知見・ご経験が豊富な「外部パートナー様との協業」が不可欠です。

日本には、品質管理特化、データインテグレーション特化などと、得意領域を絞り質の高いサービスを提供するSler様が多く存在します。様々な得意領域を持つSIer様との協業を行い、当社で束ねお客様へトータルソリューションとして提供を行うことで、より広範囲で大規模で質の高いサービス提供が可能です。

世の中ではM&Aを含めて自社に吸収してしまう傾向がありますが、当社は様々な外部パートナー企業様と上手くアライアンスを組みながら、一緒に成長していきたいと思っています。それが結果として、スピード感をもって日本社会の競争優位性を構築していくことにつながります。

ー 一方で、社内体制強化のために重視している点はありますか?

私たちのような無形プロダクトを扱う企業は、サービスを提供する「人」でお客様への提供価値が決まるため、人材育成は必要不可欠です。

とりわけ私は、Salesforceの設定やコードを書くなどの表層的な技術スキルの向上よりも、もっとベースにある「課題解決力、お客様への向き合う姿勢、ビジネスリーダーとしての心得、自身の将来ビジョンの打ち出し方」などより本質的な部分の理解・能力がある人材を育てたいと考えています。

そのためにはまず、社会・組織・お客様へ何ができれば成功なのか、という指針を定義し、社員に伝える必要があります。今は、その概念をCloudfleek独自の人材育成モデル「CFB(Cloudfleek Bible)」と「CFU(Cloudfleek University)」として言語化している最中です。かなり大変な作業で時間がかかりますが、しっかりとCloudfleekでは人材を育て上げることを意識してます。

社会環境の変化も激しい時代なので、その変化をしっかりと捉えながら、一度作り上げたら終わりではなく今後も定期的にアップデートを重ねていくつもりです。

ー「CFB」と「CFU」について具体的に教えてください。

「CFB」は、Cloudfleek社員の「人材定義(果たすべき役割・身につけるべき能力)」をまとめたもの、一方で「CFU」はそのための「トレーニングプログラム」を指します。

例えば、Cloudfleekが目指す「お客様伴走ができる人」の能力をCFBで示し、そのために必要な技術や習得すべきことをCFUでキャッチアップしてもらうイメージです。こうすれば、会社が求める人物像と個人が定義するものにズレが生じない上に、自分が望む職種に求められるスキルも可視化できます。

CFBやCFUの浸透によって持続的に人を育てる仕組みを整え、会社としての成長をサービスの質を落とすことなく加速させるつもりです。

急成長のベンチャー企業にジョインするからこそ得られるモノとは?

ー急成長するCloudfleekに入社することで得られる体験やスキルなどはありますか?

当社では、ひとりひとりが会社の成長を見据えた成長戦略を作成し、その案に対して経営・マネージャー陣からフィードバックする「戦略推進会議」というものを隔週で2時間実施しています。その過程で、経営者の視点、ビジョンの打ち出し方を養うことができます。

「会社の成長」を常に考える機会があるという点では、通常のSlerなどでは得られない成長ができると思います。

ー会議のテーマはメンバー自身が決定するのでしょうか?

自身のやりたいことと会社の成長、両方を加味した上で、本人と上長で相談して決めていきます。例えば、先日加わったメンバーは海外勤務を希望していたため、会社の成長戦略と連動した形で「海外でのオフショア開発拠点の模索」をテーマに設定しました。私は、成長には「当事者意識」が必要不可欠だと考えています。仕事を与えられるだけでは当事者意識は醸成されません。当社では入社時にメンバーが自身の「Will Can Must(自分がどうありたいか、自分の強み弱みは何か、成長に向けて何をする必要があるのか)」を整理し、特に「Will」を徹底的に言語化しています。

この過程があるからこそ、当社には会社の成長=個人の成長として捉え、主体的に動くメンバーが多いのだと感じます。

ー最後に、Cloudfleekで働く魅力を教えてください。

徹底的に”お客様にとっての価値”を考え、あらゆる業界の課題を解決できることは魅力の1つです。

単なるコンサルティング業務として一方的なアドバイスだけではなく、その実行(システム基盤の構築、その後の保守サポートにおける伴奏支援)まで担っていきますので、自身の提案を自身が中心となりチームをひっぱり実現し、最終的にお客様から実態を含めてのフィードバックもいただけます。そういった意味では、言っているだけで終わりでは無いので、厳しい側面もありますが、成功した時(自分の想い描いた姿が実現できたとき)の達成感はとても強く感じることができます。

圧倒的な成長環境のもとで、「お客様の課題解決」を目指して伴走したいという方は、ぜひ仲間に加わって欲しいですね。

ー大網さん、ありがとうございました!


株式会社Cloudfleekからお誘い
この話題に共感したら、メンバーと話してみませんか?
株式会社Cloudfleekでは一緒に働く仲間を募集しています
2 いいね!
2 いいね!

同じタグの記事

今週のランキング

採用 担当さんにいいねを伝えよう
採用 担当さんや会社があなたに興味を持つかも