注目のストーリー
すべてのストーリー
ジャーナリングがもたらすキャリアへの新たな視点
こんにちは。お久しぶりです!ハーツネクスト営業の42歳森永チョコレートの逆で覚えていただきたい永森です。現在派遣会社で営業職(企業と地域住民を繋ぐ、情報と人の集積地になること)として、働いています。「ジャーナリング」という習慣を始めました。これは、毎日思ったことや感じたことを書き留めるシンプルな方法ですが、やってみると驚くほど自分自身やキャリアの方向性がクリアになってきました。今日は、私がジャーナリングを始めたきっかけと、それが仕事やキャリアにどう役立っているのかをお話ししたいと思います。ジャーナリングを始めたきっかけ社会人として20年以上働いてきましたが、5年前くらいから、仕事や将来に...
#005 業務改善!スマートコアプロジェクト奮闘記① データドリブン経営へスタートダッシュ
現在ハーツネクストでは、業務フローを大きく改善しています。そこで、今一度世にいうDXについてと、IT技術を駆使していくんだろう?と思うのですが、それが目的ではありません。DXとは?DX(デジタルトランスフォーメーション, Digital Transformation)とは、デジタル技術を活用して、ビジネスや社会の仕組みを根本的に変革することを指します。単なるIT化やデジタル化ではなく、デジタル技術を用いて新しい価値を創出し、企業や組織の競争力を向上させることを目的とします。目的は、企業の生産性を上げて、価値を上げる事。では価値って何か?社員全員一致していることが、「地域で身近な存在である...
成長し続ける秘訣とは
冒頭に、私事ではございますが、先月、39歳となりました。40歳を手前にして、若かりし頃に思い描いた40歳は、随分と大人で格好良く、寛大で物凄く偉い人!というようなイメージを勝手ながら抱いておりました。果たして自分は、理想の40歳になれるのだろうか!?と、私と同じようにギャップを感じられた人も少なからずいるのではないでしょうか。『成長し続けたら必ず理想の自分になれる!!』これが私の出した答えです。1.01の法則 VS 0.99の法則すでにご存じの方もいらっしゃるとは思いますが、ご説明をさせていただきます。この考え方は、毎日1%の成長を続ける場合と、1%ずつ衰退する場合の違いを数式で表したも...
#004 自身のアップデート、偽らない自己分析がよい就業に繋がる
最近の若い人 Z世代のニーズは「お給料が高く、自分の業務が役に立つ実感があり、当事者意識をもって作業に取り組める仕事」のようですね。しかし、単純作業がいいや、仕事とプライベートはしっかり分けておきたい。そういう人・時期もあるでしょう。私自身も高校生アルバイト時代のレジなんて、「早くこの時間が終わってくれればいいのに・・・」と考えてましたし、また子どもが保育園に行ってる時は「時間外手数料が発生するから、17時ピタで帰りたい!」って思ってました。片や、20代なんて自分の24時間はすべて自分のものだから、好きに使うことができました。当時の私の頭の中は、70%仕事、30%プライベートでした。その...
家庭も大事に、仕事も大切に―2月2日の節分を控えて
もうすぐ節分ですね!寒さが続く中で、立春が近づくこの時期、節分の日がもうすぐやってきます。今年の節分は2月2日。この節分の日、皆さんはどのように過ごされる予定でしょうか?節分は、もともと「季節を分ける」という意味を持ち、立春の前日に行われる日本の伝統行事です。この日を境に、寒さが和らぎ春が訪れるとされ、冬から春への移り変わりを祝う大切な日です。この日は、旧暦での新しい年の始まりを祝うとともに、厄を払い、福を呼び込むために行われる豆まきが特徴的です。地域によっては、恵方巻きを食べる習慣もあり、家族での団らんの時間が大切にされています。節分というと2月3日のイメージがありますが、なぜ今年の節...
#003 派遣会社に入社すると、ワークフォースマネジメントスキルが磨ける!
2024年11月に入社し、まずはじめに行ったのが、実際の現場を理解する為のOJTからでした。人材派遣会社なので、派遣法を理解することが大事になってきます。私の前職は職業紹介責任者として運営をしていました。端的にいうと、紹介したら終わりでした。職業紹介は職業安定法の中での役割となります。しかし、派遣という雇用形態になれば、入職し、その後派遣先と弊社ハーツネクストでスタッフさんが働きやすい環境と、継続的なサポートの提供が必要になってきます。派遣法スタッフさんを守るルールが、派遣法(労働者派遣事業の適正な運営の確保及び派遣労働者の保護等に関する法律)となります。派遣労働者の働く環境を守り、派遣...
日常をポジティブに変換する
日々の生活の中で「なんだかうまくいかないな」、「私なんて…」と感じることがありませんか?私はしょっちゅう感じることがあります・・・。そんな自分を変えたくて今年の目標は「日常をポジティブに変換する」にしました!簡単なコツをご紹介しますね。・口癖をポジティブに忙しい→盛り上がってきた!どうせ自分なんて…→私の割によく頑張った!不安だ→まぁなんとかなる!・思考を変える他人と比較する→過去の自分と比較する100点を目指す→60点で良しとする ・習慣を変える嫌なことを抱え込む→嫌なことを人に話す不満を口にする→感謝を口にする不安を悶々と抱える→不安を紙に書き出す「今日はいい天気だな」、「おいしいコ...
#002 地域と未来をつなぐ「アイノワイベント」開催レポート~番外編 中山としあき先生
創業18年目を迎え、様々ことが今までありました。時代の変化に合わせてハーツネクストの取り巻く環境も大きく変わりました。その中でも18年営業させていただいているのも、ハーツネクストに関わるすべてのステークホルダーのおかげとなります。今後も新しい価値を提供してく為、しっかり加古川本社を起点に、もっと発展していくために感謝を伝えたい!気持ちが溢れてのイベント開催となりました。2025年1月11日、株式会社ハーツネクストは、地域に愛される企業を目指して「~アイノワ~イベント」このイベントでは、日頃の感謝を込めた感謝祭と、新たな派遣スタッフ登録会を組み合わせ、地域の皆さまとの絆を深める場を提供しま...
会社イベント大盛況!社員一丸となって楽しいひとときを過ごしました
1月11日(土)当社では初めての大規模なイベントを開催しました。その名も【アイのワ】。 ㈱ハーツネクストは、地域に根ざした派遣サービスを提供しています。地域の企業様と求職者のニーズに応じたマッチングを行い、地域経済の発展に貢献すべく日々努力をしております。そんな当社も2007年10月に設立し、18年目を迎えました。私たち社員は、企業様、スタッフの皆様、そしてこの地域の皆様に支えられここまで成長できた事を感謝し、またこのような気持ちで日々仕事に取り組んでおりますことをぜひ知っていただきたく今回、このようなイベントを開催いたしました。♪がらがら抽選会の実施来場いただいた方全員が1度チャレンジ...
#001 広報コンプラ初心者の挑戦記!内外を通して気が付いたこと
2024年11月に入社をし、毎日が学びと発見の連続となりました。初めての経験に戸惑うこともありますが、広報活動を通じて伝えたいことが少しずつ明確になってきました。内部環境拠点:内部社員スタッフさん年齢層取引会社な、なんと、内勤業務運営はExcelが主流外部環境地方の60歳以上の求人側のニーズが圧倒的に高い過疎化した場所の派遣先へのマッチングが難しいより一層の中小企業への迅速な人材サポートこれからの挑戦内部環境拠点:加古川本社:社長 横山康人、取締役 荒木千里、営業部(営業2名、事務2名)総務部(3名)たつの営業所:営業部(営業2名、事務2名、広報コンプライアンス 私立花)広島営業所:営業...
採用される側から伝える側へ。ハーツネクスト広報、ウォンテッドリーで始動!
はじめまして。昨年2024年11月に入社しました 立花 友香里 と申します。これからはハーツネクストの広報・コンプライアンス担当として、配信してまいります。よろしくお願いします。新年1発目の配信を行います。まずは自己紹介からとなります。住まい:兵庫県たつの市に住んでます。家族構成:夫と私 子ども3人 ハリネズミ1匹 5人+1匹好きな食べ物:焼き鳥転職回数:3回目新しい挑戦をを探して長年勤めた会社で14年のキャリアを積みました。多くの顧客の成長とキャリア形成に携わりました。一人では味わえない、顧客の成長を通して喜び・悲しみの経験を数えきれないほどしてきました。おそらくこの14年で1,000...
怒りは妄想から!?
心理学の本が、まとめ売りされていたので購入してみました。まだ一番手前の気持ちの整理しか読んでいないのですが、心に残ったものがありました。 それは怒りは妄想からという内容でした。頭の中で相手が自分のことを非難してくる妄想をし腹を立てるというものでした。確かにそういう経験があるかもと思い仕事上でのことを考えてみました。職場の人からの何気ない言葉や行動を誤解し、自分の中でストーリーを作り上げてしまうことがあるかもしれません。このような妄想が生まれると、実際には存在しない問題に対して怒りを抱くことになり無用なストレスを感じることになります。 このような状況を避けるためには、まず自分の思考を客観的...
《ありがとう》は魔法のことば?
みなさんは周りに人たちに対して意識して感謝の言葉を伝えられていますか?相手との良好な関係を築くうえで感謝の言葉は必要ですよね。今回は《ありがとう》という感謝の言葉について考えてみたいと思います。日常生活において何気ない優しさを見落としていないでしょうか。私自身も感謝の言葉はきちんと伝えようと意識していますが、なんとなく当たり前だなと思うことにはついつい言い忘れてしまうことがあります。《ありがとう》と感謝の気持ちを表すのはなんとなく恥ずかしかったりもしますよね。でも、何気ない行動で《ありがとう》と言われるとやはり嬉しいですよね。とてもシンプルな言葉ですが、その一言には人の気持ちを動かすチカ...
仕事をする中で心掛けていること
こんにちは。ハーツネクストたつの営業所の森です。皆さんは、仕事をする中で心掛けていることってありますか?「初心を忘れない」、「報・連・相をしっかりする」、「積極的に行動する」、「チームワークを大切にする」…などどれも大切で素晴らしい心掛けですね。私が仕事をする中で日々心掛けていることは「親身な対応」です。例えば、電話応対。電話をかけるというのは、多くの人にとって勇気のいる一歩です。特に就職活動や転職活動中であれば尚さら、不安や緊張感がつきものですよね。私自身も転職活動中は不安でいっぱいだったので。 ですので、求職者の方が勇気を出して電話をかけてきてくださったときに、不安を少しでも和らげら...
好きな事を、好きな人と、好きなように、
こんにちは!ハーツネクストの松岡です。12月に入り、今年も残すところあと僅かですね(; ・`д・´)!!仕事もプライベートも最高の形で締めくくりたいと日々奮闘しておりますが、皆様はいかがお過ごしでしょう?さて今回ですが “選ばれる理由” という内容で投稿したいと思います。仕事というのは時に理不尽な要求や悪くなくても謝らなければいけない時、苦手な取引先の担当者や高圧的なスタッフ、従業員、様々な人とお付き合いをし、仕事が成り立っています。“好きな事を、好きな人と、好きなようにやっていく”こんなわがままが通ればどれだけ幸せなことでしょう?“選ばれる理由を作っていく”仕事を選び、人を選ぶためには...