注目のストーリー
すべてのストーリー
MoSAKUの代表はどんなひと?
こんにちは!MoSAKUはとても小さな会社。応募いただくにあたって、一緒に働く代表の柳澤がどんな人かが気になる方も多いと思います。といわけで、これまで取材いただいた記事をご紹介させていただきます!・柳澤のライフヒストリーについてhttps://an-life.jp/article/1300・地域風土(テロワール)へのこだわりhttps://sunline.nagano.jp/interview/06/・地域内経済循環の考え方(信濃毎日新聞)https://news.yahoo.co.jp/articles/3bea59ada00d62a088311880a547b139c43344de?...
MoSAKUの仕事3 コワーキングスペースの運営 〜銭湯のような場をめざして
3回目の事業紹介はコワーキングスペース「ワークテラス佐久」の企画、管理運営です。現在のメンバーで運営をし始めてから3年半がたちました。長野県最大級のコワーキングスペースということもあり、大きなポテンシャルを持っている施設です。個人会員さんが50名、オフィス会員さんが20名くらい所属しており、日々さまざまな方が出入りしています。みんなが快適に使えるようにお掃除やセットアップをしたり、楽しいイベントを企画したり、たくさんある植物たちのお世話をしたり、雪かきをしたり、(佐久は冬でもほとんど晴れていて、こんなに降ることは稀ですのでご安心ください笑)ルーチン作業をこなしつつ、スタッフそれぞれが改善...
MoSAKUの仕事2 プロダクト開発 〜地域のテロワールを閉じ込める
こんにちは!MoSAKUの柳澤です。今日はMoSAKUの事業の紹介第2弾です。昨年から本格開始したプロダクト開発についてご紹介します。浅間山麓エリアの風土(テロワール)が感じられるお土産を開発したいという想いから、2022年に「ASAMA CLASSICO」というブランドを立ち上げて商品開発事業を開始しました。こちらは、行政のお金や補助金を一切使わない、民間プロジェクトとなります。「まちづくり」というとどうしても行政のお金や補助金に頼りがちになってしまいますが、MoSAKUはさまざまな資金調達でのプロジェクトにチャレンジしているのも特徴です。このとき利用したクラウドファンディングのサイト...
MoSAKUの仕事1 地方創生事業
コワーキングスペースの運営以外には何をやっているの??という質問を良くいただきます。そこで、超まちづくり会社MoSAKUの事業領域を少しずつ紹介していきます!今回ご紹介する一つ目の領域は「地方創生事業」。行政様や地域企業様のパートナーとして、地方に拠点を持つからこそできるコンサルタント&事業支援を行っています。主な事業パートナー様は佐久市様、JR東日本様、長野県庁様などです。小さな会社ですが、パートナーの信頼を得ながらダイナミックなプロジェクトにもチャレンジができます。例えば、・地域の課題と移住者のスキルマッチング・移住者が主体となった観光マップの制作・ローカル線の利用促進・地域新規プロ...