注目のストーリー
すべてのストーリー
子育てが一段落。パート雇用から正社員雇用に、役職がつき頑張っています。
刈羽工場 生産管理主任 N沢私が会社に入社したのは、16年前になります。事務員として、電話対応、接客業務、パソコンの専用ソフトを使用しての入力業務等をしております。入社当時、保育園に入ったばかりの子供が2人おりました。パート社員として働いておりましたが、園の行事やら、子供の体調が悪いやらでお休みさせていただくことも多かったのですが、周りの社員の方々に助けていただきながら何とか業務を務めました。3人目を出産する時も、産休と育児休暇をいただき、その後復職させていただきました。復職にあたってもスムーズに業務にあたることが出来ました。2年前からは、子供も大きくなったので正社員として登用していただ...
入社10年で熱処理マイスターを取得、現在は工場長として日々奮闘しています。
社員紹介 生産部M落(男性:32歳)■入社動機2009年のリーマンショック直後で不況の真っ只中で入社いたしました。工場見学を希望し社内にリーマンショックの不況を感じさせないパワーがあり、溌剌と働いているスタッフばかりだったことが記憶に残っています。金属が真っ赤になり、冷やされ、強度が変化する過程に驚き、世の中にはこうした技術がある(必要とされる)ということをそこで初めて知りました。何もかもが新鮮で「とにかく、やってみよう」と思いました。■一番のやりがい当社にしかできない熱処理の技術と設備で、お客さんの困りごとを聞き、受注、納品した時が一番の喜びです。現場作業だけでなく、管理職の経験を積極...
入社8年、今の気持ちをお伝えします! 営業部 U田より
入社8年、今の気持ちをお伝えします! 営業部 U田より私がこの会社に勤務して8年経ちますが、その間に随分会社が進化したなぁと感じます。事務所や工場が増改築され、新しい機械が設置され、いろいろなシステムが導入され、次々と新しい環境に出会うことで、その度新鮮な気持ちで仕事に取り組むことができました。ハード面だけではなく、一緒に働く社員の皆さんの仕事に対する取り組み方、考え方なども同じように進化し続けていて、自分も頑張らなくては…という気持ちにさせてもらっています。まだまだ自分の中では成長できていない部分も多く、課題は山積みですが、一つ一つクリアしていくために日々の業務の中で創意工夫を重ねる...
森も未来も育てる、「Present Tree」
明日で立秋を迎えますが、まだまだ暑い日が続きそうですね冬は雪深い長岡市内では、「消雪パイプ」と呼ばれる雪を地下水をポンプで汲み上げて、路面に散水して溶かすための道路に埋め込まれた設備があるのですが、暑さの厳しい今の季節も、弊社の消雪パイプは打ち水として活躍しております🎐弊社では先日、SDGsの取り組みの一環として、山梨県笛吹市の笛吹川に植樹を行いました。山梨県の自然記念物にも指定されている、希少種の「二ホンスズラン」が群生している地域なんだそう。このプロジェクトで植えられた苗木は、今後10年間地元の森林組合によって大きな森を育んでいきます。今後も「カーボンZERO」を目指して脱炭素社会の...
社内にてDX研修を行いました!
我が社が今期に掲げる取組みの一つであるDX(デジタルトランスフォーメーション)について、社内研修を行いました。当日は、(株)インソースの河井様を講師にお招きして、DXの概要、導入事例から進め方について学びました。研修では二班に分かれ、まず初めの課題は、「私ってこう見えて〇〇〇なんです。」を話しましょう。という課題からスタートしました。中々興味がある内容だったり、えっ!そうだったんですか?っていう内容などがあり意外なスタートを切りました。ちなみに私は「こう見えて、パソコン部の部長をやっていました」と発表いたしました。事あるテーマごとにグループディスカッションをし、様々な意見が飛び交いました...
サーモテック2022 出展レポート
4年に一度開催するアジア最大規模の工業炉・熱技術、関連機器の展示会「サーモテック 2022」が無事終了いたしました!たくさんの方にご来場いただき、大変ありがとうございました。開催3日目に参加しておりました、刈羽工場の太刀川大貴のレポートをご紹介いたします。_________________________________________________6月1日から3日まで東京ビックサイトで開催されたサーモテック2022に参加してきました。弊社のブースへは3日間で延べ100名以上のお客様からお越し頂きました。お立ち寄り頂いた方、誠にありがとうございました。今年は国内外を合わせて175社が出...