(2021-12-14 追記:タイトル・本文ともに、役職名を記事作成当時から現在のものへ記載を改めました)
こんにちは。Qufooit(クフーイット)の高橋です。
本日は当社リードエンジニアとしてInsight Search Engine(ISE)の開発をけん引している佐久間諒(さくまりょう)のインタビュー1記事目を掲載致します。
なお、佐久間は以前公開したエントリーでも自身のバックボーンに触れています。
まだご覧になられていなければ本記事と併せてご覧頂けたら幸いです。
Qufooit佐久間へインタビュー@2020年10月
Qufooit 佐久間諒(Ryo Sakuma)プロフィール
Qufooit Japan株式会社/1994年10月3日生まれ/千葉県出身
東京理科大学理工学部卒業後、新卒にてエムスリーへ入社。ソフトウェアエンジニアとして社会人キャリアをスタート。エムスリーでは自社ウェブサービスの開発へ従事。フロントエンドからサーバサイドまで幅広く対応した経験をもつ。加えて数か月ほどグループ会社のCTOも任せられマネジメント経験も積む。その後フリーランスとして独立。Qufooitへは当初フリーランスとしての参画であったが、その後2018年11月正社員としてQufooitへ入社。現在は当社のCTOとしてInsight Search Engine(ISE)の開発の中軸を担っている。
佐久間がエンジニアを志したきっかけ
幼少期、自宅にあったワープロ(たしか富士通製のワープロだったと思います)で遊んでいたことをきっかけにコンピュータに興味を持つようになったと記憶しています。
プログラミングに出会ったのは中学生の頃です。
当時は遊びの延長線上でインターネットのC言語学習サイトの情報を頼りにコードを書く日々でした。
また、母がコンピュータ関連の仕事をしていたことから母の勤務先へ連れて行ってもらったり、コンピュータ関連書籍が自宅に多かったことも私がプログラミングへのめり込んでいくことに拍車をかけました。
高校生になり(きっかけは忘れましたが)情報セキュリティという分野へ興味を持ち、進路検討の際に自身の中で「情報セキュリティ」という軸を持っていました。
大学入学を機にセキュリティの勉強に加えてプログラミングも学び始めました。
ただ、当時は私の中でプログラミングの学習は情報セキュリティの勉学のプラスαというような位置付けだったことを思えています。
学生の時に出会ったセキュリティ・キャンプ
大学1年生の頃に「セキュリティ・キャンプ」に出会います。
セキュリティ・キャンプとは学生に対して情報セキュリティに関する高度な技術教育を施し、次世代を担う人材を育てることを目的としたIPA(情報処理推進機構)の事業のひとつです。
参加には審査があり、参加資格を得ると4泊5日の合宿へ参加し専門的な学習を受講することができます。
私は大学2年生の頃に初めてセキュリティ・キャンプに応募しましたが、落選しました。
とても悔しかったことを覚えています。
私は自身のスキルアップの必要性を痛感しました
当時私の専攻はコンピュータサイエンス学科ではなかったため、コンピュータサイエンスの基礎から自己学習を進めました。
そのかいもあり大学3年生の時に選考を通過し念願のセキュリティ・キャンプへの参加資格を得ます。
けれども大変なのはここからでした。
学生の頃に体験した挫折
セキュリティ・キャンプは22歳以下に資格があるイベントです。
実施は合宿形式で行われますが、実際に参加してみると周囲には自分と違って1回で審査を通過した年少の学生も多く居り、参加者の方はいずれも優秀な方ばかりでした。
レベルの高い人たちと関わる中で自分の中で「まだ何かが足りてない」という感覚が芽生え、更なる研鑽の必要性を強く感じました。
当時の悔しさや自分をもっと高めたいと感じた強い感情が今の自分の原体験になっていると感じますね。
インタビュー1記事目はここまで!
次回の2記事目では
・セキュリティ・キャンプ以降の進路
・エンジニアとしてキャリアをスタートした時の経験
などへ触れたいと思います!
最後にご案内です。
QufooitはInsight Search Engine(ISE)を国内および海外展開も進めており、いま一緒にISEを育てて世界へ挑んでいただけるエンジニア、データサイエンティストを心から求めています。
この記事を読んでいただいて少しでも興味を持っていただけた方はぜひお気軽に応募ください。
まずは雑談ベースからのWebミーティングでもぜんぜんOKです!ぜひご連絡お待ちしています!
ここまで記事をお読みいただき、ありがとうございました!
Qufooit Japan 株式会社では一緒に働く仲間を募集しています