1
/
5

営業アシストチームの頼れる先輩×素直な後輩|社員同士の距離が近いからこそ分かるTSMの魅力と課題とは

こんにちは!株式会社TSM採用担当です。

「人」を通じてTSMの魅力をお伝えするインタビュー企画。
今回は、TSM営業アシストチームの浦中さんと可児さんを招いてお話を伺いました。

  • TSMに入社したきっかけ
  • TSMでのやりがい
  • ここまで長く続けてこられた理由
  • お互いの印象

などなど、赤裸々に語っていただきましたので、ぜひ最後までご覧ください。

浦中さん プロフィール

株式会社TSM 業務部 営業アシストチーム

新卒で留学エージェントへ入社し、その後ウォーターサーバーの訪問営業、広告会社、コールセンターなど5社を経験。2022年9月にTSMへ入社し、現在は営業アシストチームの一員として発注業務を担当しながら、後輩のマネジメントにも従事。

可児さん プロフィール

株式会社TSM 業務部 営業アシストチーム

新卒で放課後等デイサービスの現場で1年ほど勤務し、2023年9月にTSMへ入社。現在は営業アシストチームの一員として、主に見積書の発行を担当。


色々な仕事を担当することで成長を感じれる日々

ーTSMへ入社したきっかけは?

浦中:求人媒体で通勤時間が30分圏内、子どもがいるので土日祝休み、福利厚生が充実している点に惹かれて応募しました。面接時の社長と専務の雰囲気も良く、売り上げが右肩上がりの会社なので、自分も会社と共に成長できると思い、入社を決めました。

可児:求人媒体で自分に合う仕事を探していたところ、人事の武藤さんからスカウトメールをいただいたのがきっかけです。コツコツと真面目に取り組める自分に合う仕事だと感じたため、応募しました。

浦中:面接時に「実際に入社したらこんな仕事をするよ」と具体的に説明してもらえたので、入社前に業務のイメージがついたのが印象的でした。

ー在籍している部署、仕事内容を教えてください!

浦中:私と可児さんは営業アシストチームに所属していますが、担当業務は少し異なります。私は保証申請、サービス依頼、販売店の発注業務を担当しています。

可児:私は太陽光の見積もり作成や、PPA※の審査依頼の担当です。受注前の業務を私が担当し、受注後の業務を浦中さんが担当するイメージですね。

※PPA(ピーピーエー)とは、Power Purchase Agreement(パワー・パーチェス・アグリーメント)の略で、電力購入契約や電力販売契約を意味します。

ーお二人は仕事内容が異なりますが、仕事のやりがいもそれぞれ違いますよね。

浦中:そうですね。発注業務では、部材の手配ミスがあれば元請さんやエンドユーザーさんに迷惑をかけてしまいます。そのため、責任感のある仕事を任されていると感じています。

可児:私は見積もり作成を通して新しい知識を身につける機会が多く、日々成長を実感できることがやりがいにつながっています。

ー仕事をする上で大切にしてることはありますか?

浦中:それこそ最近感じるのが、チームで仕事をしているので自分の機嫌は自分で取ることを意識しています。忙しくても冷静さを保ち、余裕を持った姿勢を見せることが大切だと感じています。

また、新たなメンバーの入社時にもすぐ対応できるよう、自分のキャパシティを空けることを意識しています。ひとりで仕事をしているわけではないので、困った時に助け合える環境作りが大切かなとすごく感じています。

可児:私は見積もり作成時に、お客様のご要望に合わせて作成することを大切にしています。例えば、使用電力やご予算に応じてパネル容量を調整したり、ご希望の機能を持つ蓄電池メーカーを提案したりしています。そのために、太陽光に関する知識を日々学ぶようにしています。


TSMの魅力は”相談できる環境”と”経営陣の意思決定の早さ”

ー話しがガラリと変わりますが、お互いどんな印象ですか?

浦中:可児さんは教えた内容をすぐに吸収してくれるので、割と早い段階で独り立ちしてもらいました。少し抜けている部分もありますが(笑)、素直でアドバイスしたことはちゃんと吸収し行動してくれるので成長が早いですね。

可児:本人にはお伝えしていないのですが、浦中さんはずっと頼れる先輩で、なりたい社会人像です。他の方には「1年前の浦中さんに全然追いつけない」「早くこうなりたい」と話しています。

浦中:そう思ってくれているなんて今知りました(笑)嬉しいです。もっと頑張らないといけないなと思えました!

ー浦中さんは可児さんのOJT担当だったとお聞きしました!OJTを通じた関わりにおいてはどのような工夫やご苦労があったんでしょう?

浦中:TSMに入社して初めて新人教育を任され、何もわからない状態だったので、自分が入社時に指導を受けた先輩に、新人教育の進め方を事前に聞きました。思い通りにいかないことも多く、上司の中崎さんに相談しながら、試行錯誤を重ねていましたね。

可児さんは理解が早いタイプだったので、単に業務を教えるのではなく、背景を伝えながら説明するようにしていました。今では可児さんが新人教育を担当しており、私も彼女に「この人にはこういう教え方が合うかもしれない」とアドバイスすることがあります。新人はそれぞれ個性があるので、一律のやり方ではなく、一人ひとりに合った指導をすることが大切だと感じています。

ー可児さんも新入社員の方のOJTを担当されているんですね。

可児:新人育成を任されてちょうど2週間になります。入社してまだ1年半ほどなので、最初は「自分のやり方で教えて大丈夫だろうか」と不安もありました。でも、今は浦中さんやグループの皆さんにフォローしていただきながら進められているので、その不安も解消されています。

業務にはさまざまなルールがあり、新人自身も「自分がどこまでできていて、どこが理解できていないのか」が分かりにくいことがあります。だからこそ、できている部分についても「ここはバッチリでした!」と具体的に伝えるよう心がけています。

ー2人が感じるTSMの魅力を教えてください!

浦中:社長や専務との距離が近く、困ったときに相談しやすい環境があること。また、意思決定が早いのも魅力ですね。

可児:社長や専務との距離が近く、太陽光に詳しい人に意思決定をしてもらえるところが仕事をする上ですごくやりやすいなと思っています。

ただ、その一方で、それが私たちチームの課題でもあるのかもしれません。何か決める際に毎回社長や専務に確認するのではなく、ある程度は自分たちで判断できる仕組みを作れれば、経営陣も他の業務にもっと集中できるのではないかと思います。

ー社員同士の距離が近く相談できる環境があることが、ここまで続けてこれた理由にもなりますよね。

浦中:そうですね。前職では子育てへの理解が乏しく退職しましたが、TSMは子どもがいても働きやすい環境です。上司への相談体制も整っています。

可児:私もそうですね。周りの方々や仕事内容が自分に合っているので、安心して働けています。


業界未経験でも自身の努力がしっかりと評価へ繋がる

ー今後どのように成長していきたいですか?

浦中:新しい方が入社するので、自分の仕事だけに集中するのではなく、もっと周りにも目を向けられるようになりたいですね。これまでは自分の業務で手一杯でしたが、視野を広げ、さまざまなことにアンテナを張れるようになりたいと思います。

可児:私はもっとお客様に寄り添い、電話がかかってきた際には、スムーズかつ自信を持って対応できるようになりたいです。

ーこれから入社する方にはどんなことを求めますか?

浦中:ないものねだりかもしれませんが、私自身パソコンスキルがあまり高くないので、スキルのある方が入社してくれると、自分も学びながら知識を深め、チーム全体にも良い影響を与えられるのではないかと思います。

可児:営業アシストチームに限らず、どの部署でも新しいことを学びながら専門性を身につけていく流れが多いので、勉強熱心で意欲のある方にぜひ入社してほしいです。

浦中:あとは、なんというか…やはり社会人として「素直さ」が一番大事なのかなと思います。指導やアドバイスされたことを素直に受け止めて実行できる方であれば、TSMに入社してもきっと成長できると感じますね。

ー事務が未経験で入社されてる方もいますよね。

可児:そうですね。私も事務職未経験で入社しました。学生時代に資料作りの経験はありましたが、パソコンの細かい設定などは分かりませんでした。それでも、周りのサポートのおかげで少しずつ覚えていけたので、未経験の方でも安心して働ける環境だと思います。

ー最後に、就活中の学生や転職活動中の方にメッセージをお願いします!

浦中:業界未経験で入社しましたが、一生懸命取り組めばしっかり評価してもらえる会社だと感じています。自分のペースで着実に成長していけば、きちんと見守ってくれる環境があるので、安心して入社してください!

また、私には小学生の息子がいるため、子どもの体調不良でお休みや早退をすることもあります。でも、専務や社長も子育てを経験されているので、テレワークなど柔軟に対応してもらえる環境が整っています。子育て世代の方も安心して働ける職場だと思います。

可児:私を含め、太陽光業界未経験で入社した社員が多くいます。大切なのは、新しいことに挑戦したいという気持ち。やる気があれば大歓迎なので、一緒に頑張っていけたら嬉しいです!

ー浦中さん、可児さん、ありがとうございました!





このストーリーが気になったら、遊びに来てみませんか?
コツコツ×サクサク=仕事が楽しい!綺麗なオフィスで事務職はじめませんか?
株式会社TSMでは一緒に働く仲間を募集しています
3 いいね!
3 いいね!

同じタグの記事

今週のランキング

武藤 じゅんさんにいいねを伝えよう
武藤 じゅんさんや会社があなたに興味を持つかも