1
/
5

金属選別のプロフェッショナル──非鉄金属業界の成長と未来。金属知識を持つ人材が強みを発揮できる時代の到来!?

こんにちは!加藤商店の採用広報です。

当社は、「数十年後の未来へ、限りある金属資源をつなぐ。」をミッションに銅、アルミ、ステンレスといった、鉄以外の金属をリサイクルするスペシャリストとして、「限りある金属資源の循環」に貢献している企業です。

中々、皆様に馴染みのある業界ではないかもしれませんが、ここ数年で、リサイクル素材の選択理由は「安いから」ではなく「環境に優しいから」に変化し始めています。

また、社会的に脱炭素に向けた取り組みも本格化しており、日本のメーカーなど、商品開発時に本気でSDGsに向き合う必要が生じていることが、業界・企業成長の大きな後押しとなっております。

今回は、第3回目のインタビューとして、当社の現場管理職 加藤翔平さんにこれまでの経歴、現場管理チームについて、今後目指すべき会社の方向性や加藤商店の面白さなどについてお話をお伺いしました。

プロフィール

加藤 翔平/大分ヤード 現場管理 リーダー
生まれも育ちの大分。海洋科学校を卒業後、底引き網漁業、フェリーの甲板員を経て家業の加藤商店に入社。現在4年目。趣味は釣り。

これまでの経歴

── 翔平さんのこれまでのご経歴について教えて頂けますか?

小学生の頃から漁師になることを夢見ており、海洋科学校を卒業後、長崎で底引き網漁船に乗船しました。その後フェリーの甲板員として船の操縦や車の誘導業務を4年間行いました。

もともと家業ではなく、漁師や船に関わる仕事をしていくつもりでしたが、次のステップへ進みたいと考えるようになり、家族に相談し、家業の加藤商店に入社しました。

入社当初は仕分け・選別・荷受けからスタートし、整理整頓の業務を通じてリフト操作などのスキルも習得しました。徐々に金属の知識を深め、2年目の後半にはヤードリーダーのサポート役としての役割を任されました。

3年目には正式に大分ヤードのリーダーに就任し、社長や部長のサポートを受けながら、大分ヤードをマネジメントしてきました。現在は5人体制で運営しています。

加藤商店の現場管理とは

── 現在の仕事内容の詳細を教えてください。

現在は、大分ヤードで重機を操作しながら現場の状況を把握し、入出荷の段取りを行っています。また、他のヤードとの連携業務も担当しています。

大分ヤードでは主にアルミと銅を取り扱い、約30〜40種類に分けられるアルミの選別を行っています。アルミには合金系と鋳物系があり、成分値の違いを見極めるスキルが求められます。日常で使われているものが商品として扱われるため、重さや磁力の有無、色などで選別を行います。

入社当初は金属がただのゴミの山にしか見えませんでしたが(笑)、毎日経験を積むことで1ヶ月ほどで選別ができるようになりました。知識をしっかり学び、分からないことがあればすぐに質問できる環境を作ることを心がけています。

── 加藤商店ならではの現場管理職の特徴や面白いところはなんですか?

商品について分からないことがあれば、社長や部長にすぐ相談できる環境がある点が特徴です。お客様の中には「この金属は売れるのか?」と相談されることもあり、商品知識がないと対応が難しい場面もあります。そのため、信頼関係を築きながら、お客様が儲かるアドバイスができるよう、日々学び続けることが求められます。

今後の目標と求めている人材について

── 現場管理チームとして、今後目指すべき目標を教えてください。

商品知識を詳細まで把握し、3〜4人体制で入出荷作業の効率化を図りながら、どのヤードでも即戦力として活躍できるチームを作りたいと考えています。

また、今後金属の需要はさらに高まると予測されるため、金属の知識を持つ人材が強みを発揮できる時代が来ると思います。今のうちに知識を吸収し、業界の未来を創っていきたいと思います。

── その目標を達成するためにどんな方に入って頂きたいですか?

商品などわからないことに関して、知ってみよう、理解しようと努めることができる方を歓迎します。
最初はわからないことも丁寧に教えますので、安心してください。

また、受け入れ側としても、「気軽に悩みを打ち明けられる環境」を作っていきたいと思っています。
実際に加藤商店では定期的にレクリエーションの機会があり、普段話すことの少ない人とも交流できる環境があります。

── 現場管理チームの雰囲気や加藤商店の社風を教えてください。

社内の雰囲気はとてもアットホームで、皆気さくで話しやすく、相談しやすい環境です。分からないことは気兼ねなく質問でき、アドバイスを受けられます。

また、会社全体では20代のスタッフが大半を占めるため、若い世代が活躍しやすい職場です。管理職は40代以上が多いですが、年齢関係なく意見を言いやすい環境が整っています。

最後に、応募される皆さんへメッセージをお願いします。

当社の業務はあまり世間に馴染みはない業界だと思いますが、実は家庭にある金属製品のすべてが当社の扱える金属です。

今後も人が生活していく上で重要な役割を担う金属ですが、その金属はすべて地下資源由来でありCO2を排出されながら産出されCO2を排出しながら金属製品になっています。

再生金属資源はそれらCO2の排出がほとんど起こらない金属資源です。その金属資源を一緒に集め、一緒に価値を高めるために加工し、一番価値を評価した売却先に販売を行っていくのが当社の業務ですが、その仲間になってCO2削減に一躍を担う、その貴重な地下資源を最大限に価値を高める仕事を一緒にしてみませんか?

今後、仲間になって一緒に活動していけば、今迄商品を購入していただけの一般消費者から、各業界から喉から手が出るほど欲しがられる金属原料の販売者の立ち位置になります。

・アグレッシブに前に向かって取り組みたい方、
・ひとつひとつ積み上げて前に向かって取り組んで行く方
を待っていますので、この業界に少しでも興味がありましたら、お気軽にご応募ください!

(有)加藤商店からお誘い
この話題に共感したら、メンバーと話してみませんか?
(有)加藤商店では一緒に働く仲間を募集しています
1 いいね!
1 いいね!

同じタグの記事

今週のランキング

採用 広報さんにいいねを伝えよう
採用 広報さんや会社があなたに興味を持つかも