信頼をつなぐ営業──50年の実績を次世代へ。貴重な地下資源の価値を最大限に高める仕事。加藤商店だからこそできる営業とは!?
こんにちは!加藤商店の採用広報です。
当社は、「数十年後の未来へ、限りある金属資源をつなぐ。」をミッションに銅、アルミ、ステンレスといった、鉄以外の金属をリサイクルするスペシャリストとして、「限りある金属資源の循環」に貢献している企業です。
中々、皆様に馴染みのある業界ではないかもしれませんが、ここ数年で、リサイクル素材の選択理由は「安いから」ではなく「環境に優しいから」に変化し始めています。
また、社会的に脱炭素に向けた取り組みも本格化しており、日本のメーカーなど、商品開発時に本気でSDGsに向き合う必要が生じていることが、業界・企業成長の大きな後押しとなっております。
今回は、第2回目のインタビューとして、当社の営業企画部 統括部長の志村さんにこれまでの経歴、営業チームについて、今後目指すべき会社の方向性や加藤商店の面白さなどについてお話をお伺いしました。
プロフィール
志村 史/営業企画部 統括部長
生まれは栃木、小学校5年生まで埼玉で過ごし大分に移住。
長年の飲食業界での経験を経て、地元・大分県に戻り、加藤商店に入社。
現在12年目。営業企画部 統括部長として営業チームを牽引。
これまでの経歴
── 志村さんのこれまでのご経歴について教えて頂けますか?
私は栃木県で生まれ、小学校5年生まで埼玉で過ごし、その後大分県に移り住みました。小学校6年生の時に、現社長と出会い、サッカーチームでも一緒に活動していました。福岡の大学を中退後、福岡のステーキ専門店で17年間、料理や店長、マネージャー業務に従事し、3店舗の統括も経験しました。
その後、長男として地元の大分県に戻り、両親の仕事を手伝いながら起業を考えていましたが、地元での起業の難しさを感じていたところ、社長との再会をきっかけに加藤商店に入社し、現在で12年目になります。
── 加藤商店への入社の決め手はなんだったのでしょうか?
社長とは小学校の同級生で、地元に戻ってからも一緒に飲む機会がありました。
すぐに加藤商店に入社したわけではなく、数年稼業を手伝っており、その中で何か面白いことができたらとずっと思っていました。
最終的には社長の従業員に対する優しさやアットホームな雰囲気に共感し、こんな経営者と一緒に仕事がしたいと思い入社を決めました。
加藤商店の営業とは
── 現在の仕事内容の詳細を教えてください。
営業として、九州、四国の顧客を中心に訪問し、商談を行っています。入社当初から営業を担当しており、私の担当は金属資源の仕入れになります。社長の販売先に対する営業力が強く、仕入れた金属を高い単価で販売できるため、仕入れ業務もスムーズに進められています。
ものを売る営業ではなく、仕入れてお金を払う側の営業ですので、飛び込みで訪問しても比較的に話を聞いていただけます。既存の顧客からは「そろそろ来ないの?」なんてお声がけいただくことがよくあります。
50年の歴史の中で、地道に積み上げてきたお客様との信頼関係ががあるので、全く苦労はないです。
── 加藤商店ならではの営業職の特徴や面白いところはなんですか?
特別なエピソードはありませんが、泊まりでの営業訪問の際にお客様と食事に行くことがとても楽しく、さまざまな学びの機会となっています。
また、会社の方針として、お客様との信頼関係とお互いの利益に繋がる商売を常に心がけて営業をしています。創業時からこの考えを大切にしていることが会社の成長に繋がっていると実感しております。
今後の目標と求めている人材について
── 営業チームとして、今後目指すべき目標を教えてください。
今後は商圏を拡大しながら、若手に仕事を任せていきたいと考えています。50年の実績とお客様を一緒に守っていくスタッフとチームを組み、加藤商店の次世代に繋げていきたいと思います。
弊社が取り扱うリサイクル原料は、解体や生産がある以上、必ず発生するものです。この資源を有効活用できるように選別・加工を行うプロとして、需要はどんどん高まっていくと思います。
SDGsや環境問題等に取り組む上でも重要な仕事になってくると感じています。
── その目標を達成するためにどんな方に入って頂きたいですか?
採用においても「協調性」を基準にしています。とにかく、真面目で誠実で一生懸命な方に入っていただきたいです。現時点でのスキルは不要です。これまで培ってきた50年の信頼をもう50年、100年と続けていくためには、真面目にコツコツと取り組む姿勢のある方がお客様にも受け入れられます。
また、会社も人やスタッフを大事にしています。対人関係で悩んでいる人も、嫌味や意地悪をするような人はいませんので、安心して入社していただきたいです。
── キャリアアップに向けて、どんな評価制度があるんですか?
毎年必ず全社員と面談し、能力評価だけでなく、人間性も含めた評価を行っています。
当社ならではの評価制度としては、目標を聞き、その目標に対して手当をつけています。
現時点での評価だけでなく、今後1年の目標、やる気も評価に組み込んでいます。
直近では単年で最高38,000円(月給)上がった社員もいますので、意欲的な方にとってはどんどんキャリアアップができる環境を創っています。
── 営業チームの雰囲気や加藤商店の社風を教えてください。
皆仲良く前向きに取り組んで仕事をしています。
各ヤードのチームワークも良く、事務や営業、現場等の連携もスムーズにできる環境になっています。
最後に、応募される皆さんへメッセージをお願いします。
当社の業務はあまり世間に馴染みはない業界だと思いますが、実は家庭にある金属製品のすべてが当社の扱える金属です。
今後も人が生活していく上で重要な役割を担う金属ですが、その金属はすべて地下資源由来でありCO2を排出しながら金属製品になっています。
再生金属資源はそれらCO2の排出がほとんど起こらない金属資源です。その金属資源を一緒に集め、一緒に価値を高めるために加工し、一番価値を評価した売却先に販売を行っていくのが当社の業務ですが、その仲間になってCO2削減に一躍を担う、その貴重な地下資源を最大限に価値を高める仕事を一緒にしてみませんか?
今後、仲間になって一緒に活動していけば、今迄商品を購入していただけの一般消費者から、各業界から喉から手が出るほど欲しがられる金属原料の販売者の立ち位置になります。
・アグレッシブに前に向かって取り組みたい方、
・ひとつひとつ積み上げて前に向かって取り組んで行く方
を待っていますので、この業界に少しでも興味がありましたら、お気軽にご応募ください!