アートというとなんだかとても高尚なイメージもありますが、実は普段の暮らしに密着した存在です。音楽しかり、伝統芸能や工芸品しかり。そうしたアートを下敷きに、見せるだけ、楽しむだけのイベントに留まらず、きちんと収益を上げて持続可能な事業に仕上げる取り組みは可能なのでしょうか。そこに今回のトークセッションのカギがありそうです。「アート×地域創生」をテーマに、人と人、地域と人、地域と企業をつなぐアートの可能性について語ります。
■開催:2020年12月9日(水)15:30~17:00 オンライン開催
■対談テーマ:SPECIAL TALKS「アート×地域創生」~アートがまちをつくる・変える~
■オンライン動画はコチラから
■ゲスト ※敬称略
堀口正裕(TURNS プロデューサー)
神倉 諒(ポーラ・オルビス・ホールディングス)
細田幸子(株式会社ヤマハミュージックジャパン音楽の街づくりプロジェクト)
■モデレーター:高橋邦男(一般財団法人こゆ地域づくり推進機構 執行理事)
さまざまな「アート」の目線が
地域に元気を与えている
宮崎県新富町のこゆ財団は、地方ならではの人口減少、担い手不足、産業の活性化など、さまざまな課題について解決へ向けた模索を続けています。今回のテーマ「アート×地域創生」も地域の活性化を考える上で取り入れたい項目のひとつ。アートと地域課題は一見無関係にも思えますが、質の高い目線でプロデュースすることで、活性化につながっていく。アートにはそんな力が秘められているのです。
高橋:まずはアートを活用したまちづくりについて、ゲストから紹介してもらいます。
堀口:『TURNS』は、Iターン、Uターンなどで生き方を変えたり、地域で活躍している人たちから「ターン」の魅力を伝える媒体です。私からはまず、新富町を取材した時に宿泊した「茶心」という、こゆ財団がプロデュースした宿を紹介します。
歴史ある古民家を利活用した、お茶の心を体感し文化に触れてもらうというコンセプトの宿で、全国から取り寄せた茶器の展示など細部まで楽しめる空間には、ウェルビーイング(well-being)の要素が詰め込まれているように感じました。
▲こゆ財団プロデュースの宿「茶心」
細田:2014年から……
※続きはコチラから