1
/
5

東大卒業後、新卒で医療系NPOに直感的に入職を決めました

東京大学を卒業したあと、初の新卒としてHMSに入社した藤本

特に募集をしていたわけでもなく、もちろん新卒枠があったわけでもない中

自らの行動力で入社してきた彼女

今回のインタビューは、DOSULTANTとして実際に働く彼女が

なぜベンチャー的なHMSを選び、入社したのか、3年目を迎えるまでの軌跡をお届けしたい。

(聞き手:Backoffice担当 増山)※HMS=弊法人略字

― まずは、東大ではどんな事を学んだんですか?

藤本:経済学部-経営学科に進み、社会保障関連のゼミに参加していました。

ここで初めて、それまで意識していなかった医療分野に触れる機会があり、日本の社会保障がどう生まれたのか、他国と比べどんな特徴があるか、を学んでいきました。


― 医療分野に触れた時の印象は?

藤本:医療保険の内容に多く触れることがあり、そこから日本の医療保険が他国よりしっかりしていることを知り、それと共に、その財源を確保する事の厳しさも知りました。

サークルではアジアの国に行って、フィールドワークの調査もしました。

そこで、支援をするにも相手や現場によって様々な工夫が必要なんだな、という事を目の当たりにしたんです。

例えば、生計を立ててもらうために鶏をあげるだけでなく、育て方等も教えないとならない。相手のために本当に必要なことをするためには、一筋縄ではいかない調査や対話、行動が必要であることを、学生としてわずかながらに学びました。

― それでは就活はサークル等の経験から、医療業界に絞っていったのかな?

藤本: ・・・いいえ(笑)

正直なところ、業界は特に絞らず、どうしようかなーと割とぼんやりしたまま就活を始めました。

医療コンサルに絞っていたわけでなく、興味がある1つとして医療業界を見ていたので、「医療、ヘルスケア、病院コンサル」などの単語をGoogleで入れ、規模の小さい所が良いかな~と思い検索していたところ、たまたまヒットしました。



― 特に募集をしていないHMSにヒットするとは、ものすごいご縁を感じますね(笑)HMSは確かに8名前後の組織ですからね。

なぜ小さい所で調べ始めたの?

藤本:大学で人数の多い部活に入ったけど辞めてしまい、人数の少ないサークルへ入ったところ続けられたので。(えっ!?そんな単純な理由!?)

加えると(笑)、将来やりたい事が決まっていたわけではありませんが、大きいところは部署異動や配属先が様々であることに不安を抱いていました。

HMSでの仕事は、入ってみると思った以上に色々な内容がありますが、『病院コンサル』という枠の中での多様さなので、ネガティブなギャップはなく前向きに取り組んでいます。

― HMSを知ってから対面までについて聞かせて下さい

藤本:他社の話しを聞きに行ったりもしましたが、いまいち、ここだ!と進みきれずにいました。どの会社にも素敵なところはありましたが、いざ自分の進路として考えるとあまりピンときていませんでした。ぼんやりと就活していた分、論理的に軸を持って淡白に進めていくこともできていませんでした。

HMSにはHPから直接電話をして理事長の合谷さんと話し、メールでやり取りして、1度逢う事になりました。

― 出張がメインなので、合谷さんとの初対面も移動中である横浜駅構内のカフェだったと聞きました。初対面の印象はどうでしたか?

藤本:代表の方なのに、優しく、突然連絡してきた私にも忙しい中親身に話してくれて、話す内容もエネルギッシュな方だな~と。ご自身の経歴やHMSの経緯、理念なども詳しくオープンに話してもらえて、ありがたいな、と思いました。10人規模という点も魅力的でした。(笑)

面接等で話した方が魅力的でも、規模が大きく遠い存在の場合、ギャップが生じる可能性もあると思うんです。この理事長の身近で一緒に仕事をして行けるんだろうな、と思ったら、「ここに入りたいな~」という感触を感じました。

― ずばり!HMSを決めた理由は何ですか?

藤本:「合谷さん」NPOという組織であること・共に汗をかくという点・現場主義

この4つが特に共感できる部分でした。

サークルで実際に実感したようなきめ細やかなアプローチが出来る場であると感じましたし、実際に今もその点をより意識することを求められ、実働させてもらっています。


― 現在メンバーは事務方含めて9人。メンバーと逢った時の印象はいかがでしたか?

藤本:全員同じタイプというわけでなく、色んな個性豊かな方が集まり、個性を活かしながら働いているんだなぁ。と思い安心しました。(笑)

全員合谷さんみたいなタイプだったら・・・・違うタイプもいるんだな、私のようなタイプも居ていいんだな、と。

(確かに、薬剤師、看護師、コスト削減経験者、事務長経験者等、あらゆるタイプが集まっていますからね)

― では、実務について聞かせて下さい。新卒入社後初めに与えられた仕事は?

藤本:担当病院は約150床、60床の2病院でした。

担当としては"診療報酬要件について精査して、お客様に説明していくこと"。

その他、日報で訪問した時に起こった事や、話した事の要点整理、宿題を明確にしていく事で内容を理解していきました。

また、秋からは診療情報管理士の資格取得に向け動き始めました。(現在進行中)

― 新社会人、医療業界の経験もない中、何か意識していた事はありますか?

藤本:診療報酬の要件は解釈をとにかく慎重にすることを意識していきました。

特に要件を相手に伝わるように書く事、伝わるように説明すること等。

それ以外にも社会人として、自分で調べてから聞くこと、学生と社会人としての違い、お客様と初めて会う時の礼節(丁寧な態度)、当たり前の事をきちんとできるように、と初めはとにかく色々意識していました。

― 初めて苦戦したことは?

藤本:それこそ日報から苦戦していました。

ざっくり書いただけでは伝わらないんだな、と実感し、言葉や文章にしていく事も苦戦しました。

診療報酬についても、診療報酬自体理解するのに苦戦する中、お客様に理解してもらう説明の仕方にもより苦戦しました。

苦戦続きですね・・・。

その中でも、きちんと文章を読みこむ事、繰り返し読み慣れていく事、等を地道に1つ1つやり、先輩から勧められた本やマニュアル等を読み進め、勉強する事でより理解しやすくしていった記憶があります。

― 3年目に取り組んでいる内容は?

藤本:60床~800床の6病院を担当しています。

・診療報酬新規算定、算定強化

・診療報酬勉強会

・地域連携データ分析

・広報支援

等、看護部、医事課を窓口に各WGに参加して提案~実働をさせて頂いています。

― 3年目で6病院・・・。1病院にかける訪問日数は月に約2日前後という中、6病院を同時進行していくための工夫は何かありますか?

藤本:試行錯誤しているのが現状ですが、Googleカレンダーにタスクや締め切り、作業スケジュールを載せて管理する事。

他の病院で頭が切り替わってしまうため、サマリーをきちんとタイムリーに残し、見返せば思い出せるようしています。特に提案や宿題に関わる事は細かく記載するようにしています。

(確かに、藤本さんのGoogleカレンダーはToDoリスト化していますね。工夫をしていく習慣ができたのは素晴らしい成長ですね!)

― 早くも3年目。HMSはほぼ1人で日常業務をしているため、自分で自分の課題を見つめ成長していかないとならない組織ですが、現在の自分の課題は何だと感じていますか?

藤本:色々あると思いますが、様々な立場・職種のお客様を巻き込みながら、試行錯誤しながら物事を進めていく事だと感じています。日々業務を通し一筋縄ではいかないなと痛感します。

難しい説明の時は事前に何度か練習をする事、納得してもらいやすい・伝わりやすいデータ作成をすること(グラフ化したり、文字を大きくしたり、データの解釈を記載したり)を心掛けています。

― 入社前~3年目を迎えるまでの軌跡、存分に聞かせて頂きありがとうございます!最後に、応募を検討されている方へのMessageを願いします。

藤本:まだ3年目の私が語るのも僭越ではありますが・・・

組織の雰囲気として、お客様にとって必要なことが前提ならやりたい事をやらせてもらえる環境や雰囲気があります。そういう事を魅力に感じる方は一緒に働けたら嬉しいです。

コンサル経験がなくても、診療報酬の知識を身に付けたり、データ分析を学ぶ事で、仕事を進める道具にすることができます。さまざまな得意分野を持つ先輩や、尊敬できる価値観を持つ先輩もいますし、自らの学びでいくらでも道具が増やせる環境です。

みなさんの個性も存分に活かしてみませんか?


特定非営利活動法人病院経営支援機構では一緒に働く仲間を募集しています
2 いいね!
2 いいね!

同じタグの記事

今週のランキング

増山 彩さんにいいねを伝えよう
増山 彩さんや会社があなたに興味を持つかも